dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

好きな人は電気工事の職人さんです。
35歳バツイチ子持ちです。前の奥さんが引き取って育てています。
月に1~2回は会っているみたいです。
彼は定時制の高卒です。
給料明細を見せてくれたのですが年収は額面550くらいでした。

私は29歳独身で結婚歴はなしです。
社員200人くらいの会社の正社員で総合職として働いています。
国立大学卒です。
年収は400ちょっとです。彼にも正直に言いました。

吊り合いとれてないでしょうか。
私は彼が好きで今は友達以上恋人未満みたいな関係です。
ちゃんと付き合って欲しいと言ったら吊り合いがとれてないしなみたいに言われました。

俺は歳も歳やし、付き合うには色々考えてしまう、
ちゃんと働いて生活してるのに俺なんかと付き合ったら・・・
またしきりに俺は最低やから
俺なんかと付き合ってつまづいてほしくない

とか言います。

普通に断るための言い訳でしょうか。
確かに知り合って短いし、知らないことも多いです。
でもそういうのって付き合ってちょっとずつ知っていけばいいと思うし
もっとあなたのこと知っていきたいって言いました。

最低やから知らんほうがいいでとか冗談みたいに言われました。

最初は好きとか言ってくれて、彼の態度からも当然付き合えると思っていたのに
最近こんな風に言い出して、急に慎重になった感じです。

もう会わない方がいいのでしょうか。
脈無でしょうか。
吊り合いがとかなんとか言って結局私のこと断ってるんですよね。

誰かズバッと教えてください。

もやもやして気持ち悪いです。

また可能性があるなら頑張りたいです。

アドバイスお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

吊り合いってね。

いろんな基準で考える事ができると思うけど。

例えば学歴
例えば年収(仕事)
例えば家柄
例えば趣味(興味)
などなど。

で結婚前提とした交際となると一番大事なのは価値観かなと、私の場合は考えました。
でも何も価値観全部が一緒の必要はないですけど、前に上げた学歴や、仕事や、家柄、趣味が違うと一つでも同じ価値観を共有する事が難しいです。

例えば学歴なんてあなたは関係ないと思うのでしょうが、学歴が違うと読む本一つとっても違ってきますよ。あなたは純文学、彼は漫画ばかりだったら、いずれあなたは彼に不満を持つかもしれない。
毎日の新聞に書かれている事のほとんどを彼が理解できてないようだったら、不満を持つかもしれない。

人柄が好きで一緒になったけど、そういうところが尊敬できなくて別れたというケースを山ほど見てます。
彼も少なからず、そういうことを知ってるのかもしれません。
彼はあなたのことが好きなんでしょうけど、いずれあなたに尊敬されなくなるのを恐れているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

尊敬ですか。。
確かに価値観は大事ですし、それが学歴や仕事などに左右されるというのもなんとなくわかります。
もっと私もゆっくり彼をみて考える必要がありますね。
私を断るための言い訳だと決めつけすに、考えてみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/03 17:13

うーん



付き合いたいしやりたいけど、
結婚して(ハート) オーラが重いんじゃない?
    • good
    • 0

NO3です。

補足見ました。彼は養育費は払っているのですね。
どれくらい払っているのかはわかりませんが、彼が生活がきついと思うくらいの金額であれば、お付き合いを遠慮してしまうのは無理はないし、例え年収があなたより上回っていても、だいたいが月の養育費に回されますからね。
他にも養育費だけでなく、人によっては慰謝料の支払いをしている人もいます。私の仕事の同僚でも前妻に慰謝料払っている人がいて、支払いが追い付かないから給料あげてほしいって上司にお願いしたり、生活が苦しくて借金までしたりなんて言う人もいました…しまいには会社のものを盗んでお金にして犯罪を犯して辞めさせられました。
そして子供がいた場合は、必ず避けて通れないのが遺産相続問題があるのです。
もしあなたがその彼と結婚し彼が亡くなった場合、前妻の子供にも相続権があります。(嫌なら生前贈与とか対策している人もいます)
とにかくバツイチさんの場合は相手にもよるけど、こういうお金の問題が何かと絡むのです。こういうのって離婚歴ある人はちゃんと分かっているし、そういう人と付き合った事ある人も、いずれはこういう知識を身につきます。

そして、その状態で結婚したら相手は
「毎月養育費支払っているうえに、生活も苦しいし、しかも私が先に死んだらその遺産全部子どもに持ってかれるとかムカつくわー!」
ってなる可能性がありますし、実際にそういう不満持ってる人もいました。

ちなみに私とあなた、私の彼とあなたが相談している彼は歳は同じくらいです。
私とあなたの歳では確かにそろそろ結婚したいという願望が強いかもしれません。
私も結婚歴はないけど、そういうのを知って見たうえで彼の気持ちを考えれば、お付き合いを躊躇う気持ちは分かる気はします。
だからってお前、好きとか思わせぶりな態度取るなよな!ってツッコみたくはなりますけどね^^;

それでも彼がいいというのであれば、積極的にリードしてみてはどうでしょうか。
離婚歴があるため、そういうのに臆病になっている部分があると思うんで…
    • good
    • 0

おばさんです。

お礼をありがとうございました。

失礼な例えを出して、ごめんなさいね。

ですが、最悪のことも考えて、臨む必要はあると思いました。
そのことで、貴女の彼に対する愛情の<覚悟>も見えてきます。
確かに結婚は当人同士のものですが、それでも家族の反対はあるかもしれません。
そんなときに、自分の中の<愛情>を見つめ直すことは大事だと思います。
親の反対や、経済面での苦しさ、学歴の違い、育ってきた環境の違い…そんな<壁>を乗り越えられるのは、貴女の<愛情>なんです。
貴女の<幸せ>さえ予感できれば、反対の旗はおろされます。

そして…覚悟をしたゆるぎない愛情をもてた時には…彼の全てを温かく包み込むことができます。
愛情の<覚悟>が、素直に彼に伝わっていかれれると良いですね。
男の人は意外とナイーブで、<プライド>が高い生き物ですので、そこのところもお忘れなく。

貴女より上手くできるようなところでは(例えば、新聞の束を結ぶのがとっても上手など)、<すご~い!>と素直に感激したり、缶のタブを開けてくれたら<ありがとう!>と、素直に感謝の言葉を伝えることも大事だと思います。
日常のさり気ないお付き合いの中で、素直に感激したり、感謝の気持ちを伝えるようにして、ゆっくり貴女の気持ち、愛情を育てていかれてください。

そして、彼の気持ちがどうか…よりも、彼に対する素直な貴女の気持ちを伝えるようにされてくださいね。

がんばってください!!!
    • good
    • 0

お礼ありがとうございます。


ちなみに、情けない、という箇所は私の彼女に対して、です。
    • good
    • 0

私の彼女は自分の学歴とお堅い職業をやたらとひけらかしてます。


私は聞き流してますが、内心はアホが!って思ってます。
貴女の方が年下なのに情けないし、貴女は大人です。
彼は男のプライドが邪魔してるだけです。
アッケラカンとしてあげるといい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
学歴に関してはあっけらかんとしておきます。

お礼日時:2014/04/03 16:47

あなたが男を立てられる女かどうかでしょう。



彼はあなたと一緒にいても、
分かってもらえる、
尊重してもらえる、
男を立ててもらえる、
といまいち思えないから不安なんでは。

コイツはそのうち俺のことを見下す。

そう思われてるんですよ。

「私は男を立てられる女だし、
 結構心は広い方だよ」

とか言ってやればいい。
彼を安心させることですね。

心狭そう、と思われちゃったんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼は結婚したら奥さんにはできたら仕事を辞めてほしいと考えているようでした。私は今残業もバリバリあるような仕事で私自身仕事が好きなので、そういう面も彼には引っかかっているのかなと思いました。
男を立てるということをもう少し意識してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/03 17:18

おばさんです。



私には彼の<やさしさ>に受け取れます。
ですが・・・厳しいことを書きますが、今の状態では無理だと思います。

給料明細やバツや、お子さんがいらっしゃることを正直に伝えた彼にとって・・・俺は最低やから・・・は、<そのこと以上>に、隠し通したいことだと思いました。
一番想像できることは・・・前科です。

彼が貴女を愛していて、貴女を幸せにしたい!と、腹がくくれたならば、どんな過去でも<ありのままの自分>を知ってほしくて、自分から話すでしょう。
ですが・・・はぐらかしている。
そこには、そこまでは貴女が向き合ってくれないだろうという諦めと、お子さんに対する責任、離婚を通してなくした自信・・・など、もろもろの背景が存在すると思います。

貴女が彼の全ての過去を受け入れる<愛情>があるのなら・・・もっと全身全霊を掛けて愛していたんじゃないでしょうか。
人の人生って・・・凄く重いものだと思うんです。

貴女の愛情でしか・・・本当の彼の<過去>はでてこないと思います。

どんな過去が出て来ようとも、彼の全ての過去を受け入れる腹がくくれたならば、言葉に惑わされずにしっかり愛情を伝えてください。

ご参考までに・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前科ですか。。確かに彼のことは彼から聞いたことばかりですし、あったとしてもわからないかもしれません。
私自身彼への気持ちをもって見直して時間をかけてみたいと思いました。
彼の気持ちがわからなくて不安のあまり結論を急ぎすぎました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/03 17:20

補足、いただいたきました。



質問者様は率直な感じですが、本人に率直に聞いても答えがモヤモヤとは;

相手にもよりますよね、

すぱっとお断りするのが苦手でそういうこと言い出したのか、
本当に、男性自身が自分は身を引いたほうが相手のためなのかもと悩んでいるのか。

どちらにしても、男性はズバッと結論を出せるタイプではないんでしょうね。

そういう人は、自分だって苦しいのに、そんな結論ばかり求められても、と困っているかも。

いやいや実は、つりあいとか関係ない!と不安要素を否定してほしいと思っているかも。



ひとまずその男性が慎重になったと感じるなら、質問者様もスピードダウンしてはどうでしょう。

頑張るだけが、本心を伝えるだけが、愛情ではないと思います。


給与明細ですけど、私はですが、友人や、好きな男性と具体的な年収の話はしません。結婚も考えだしたら、気になりますけど。私はなので、普通の人は見せ合うのが普通なのかもしれませんね。

この回答への補足

給料明細の件は確かにそうですよね。
私も友人や今までの彼氏と明細を見せ合ったことはありません。
今回は彼が会話の中で普通に月いくらくらいもらってるのと聞いてきたので、そこから始まって自分の年収も言いました。

あまり深く考えていませんでしたが、彼は私のお給料を気にしていたのかもしれません。

補足日時:2014/04/03 17:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうでうよね。私が結論を急ぎすぎていました。もう会えないと言われたわけでもないのに、もう少し私自身ゆっくりと彼のことを見てみようと思いました。
彼のペースに合わせてみます。

お礼日時:2014/04/03 17:34

本当に「好き」ならば・・・



>吊り合いとれてないでしょうか。

そんのもの気にしません。
彼が そう言ったから?
それとも 自分でも そう思う?

>私は彼が好きで今は友達以上恋人未満みたいな関係です。

きっと2人とも20代前半とか 「勢い」のある頃なら
何も気にしないで 進めたんだろうにねぇ。。。

29歳・・・
軽い気持ちでは付き合えない。
たとえ「結婚願望」がなくても
どうしたって頭の片隅では
「出産」へのカウントダウンが始まっていること
その為には「結婚」と言う文字が外せない事を 考えてしまう。。。

貴女以上に 彼は「真剣」で「誠実」だと思うよ。

貴女を好きになった時から 「貴女の幸せ」を
「自分では受け入れて遣れない」と苦しんで居ると思う。

傷つきたくないんだよ。
もう。。。
好きになればなるほど 傷つく自分が目に見えてしまうから。

元々 自信の無い彼だったかも知れない。
「元妻」にプライドを傷つけられたのかも知れない。
あるいわ「元妻の親」に 散々嫌味を言われてきたかもねぇ。

いずれにしても「離婚」って
形は違えど 経験したことのない人が想像できないほど
「癒えない傷」を背負ってるんだ。

貴女が、今のままの「曖昧な関係」で良いのなら そっとそばに居てあげれば良い。

彼の為に「結婚」も「出産」も諦められる?



>また可能性があるなら頑張りたいです。

何を頑張るのだろう?


>でもそういうのって付き合ってちょっとずつ知っていけばいいと思うし
>もっとあなたのこと知っていきたいって言いました。

「彼を もっと知りたい」
この貴女の気持ちは 「貴女自身」のもの。

だから「付き合え」と?
貴女の言う ソレは
「だから私の事ももっと知って!」と言う押し付け。

「急ぐ」貴女とは
既に「ペースが合わせられない」と彼は「諦めている」と思うよ。

要は、貴女が「彼のペース」に合わせられるか・・・
「ゆっくり待っていられるか」だと思う。

答えは 貴女自身の「可能性」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私が急ぎすぎていたのかもしれません。
彼の言っていることは言い訳だと決めつけず、ゆっくり考えてみたいと思います。
私自身本当に彼と付き合っていけるのかを考えてみたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/04/03 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!