
現在、NHK-BSのクラシック音楽をよく聞いています。TVは60インチのそこそこの
製品ですが、音はラジカセなみかそれ以下です。
そこでバーのようになった4~5万のAVシステムを家電店で視聴したのですが
良い音質とまではいきませんでした。
自分としては、上記のような高音質のソースをCD並みの音で鑑賞できたらと
思っています。5.1chといったものは求めません。また映画でよく聴く腰の抜けた
ような低音は要りません。
通常のCDのステレオと同様な音がでてくれば十分です。
そのために以下のようなことを考えています。
1.高級AVアンプとサイドのステレオSP+センタースピーカーを用意する。
2.高級AVアンプとサイドのステレオSPのみを用意する。
3.高級コンポを買って、光でTVとつなぐ。
以上のどれが適切でしょうか? また、ほかの方法はありますか?
SPはヨーロッパ製のものを考えています。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
CDと同様の音がでていれば十分なのであれば、
3番になると思います。
ステレオまたは3chで、AVアンプは必要ないとおもいます。
サラウンド効果も求めず、5.1chも必要ないのであれば、
ステレオのプリメインアンプ、またはプリアンプとパワーアンプの組み合わせで十分の気がいたします。
テレビの音声出力がデジタル出力しか無い場合、最高に安いDACがあります。
5000円弱です。
fiio D03KっというDACです。オヤイデから発売されています。
http://www.oyaide.com/fiio/d03k.html
実は私のテレビもデジタル出力しかなく、このfiio D03Kを購入しました。
ものすごく小さくて、とっても便利です。
これがあれば、AVアンプのようなデジタル入力がない、普通のアンプにも使えます。
持っていても、そんはないと思います。
音は、5000円弱だからといって、悪いわけではありません。
音の劣化は感じないです。特別、音を良くしている印象もないです。
色付けがないっという感じです。
私は一時期、KEF 104 っというスピーカーと、
クオードの44プリアンプ、405パワーアンプの組み合わせを持っていました。
クラシックには最適だとおもいました。
高級AVアンプを購入する予算があるのでしたら、このような古い製品を中古で
購入して楽しむのもひとつの手だと思います。
No.8
- 回答日時:
FiiO D03KはTV放送の音声(AAC)をデコードできませんのでTVのデジタル出力でPCM出力が不可能だと使えません。
また、TVで5.1ch放送などがPCMに変換不可能な場合はその放送の音声は再生できないということになりますので注意してください。
ありがとうございます。先ほと通販でFiiO D03Kが届きました。
技術的なことは分かりませんが、幸いちゃんと音が出ています。
というか、「こんなに良い音が!!」でびっくりしています。
いままで電気店で聞いた音ではありません。伸びがあって自然な
音です。
5.1は駄目かもしれませんがソースがだいたいステレオ放送なので
okかと思います。しばらくこれで楽しめます。
No.7
- 回答日時:
2chで良いような感じがするので、センタースピーカーは考えなくて良いと思います。
その外国製のスピーカーにセンタースピーカーがあるかどうかも分かりませんし。それでアンプは、AVアンプより2chのやつが良いと思います。中華D級アンプがコストパフォーマンス的には最強で、その分スピーカーにお金を掛けるのが一番音が良くできると思います。
予算が十分にあるなら、国内メーカーのアンプにしても良いと思います。安い(~5万)ものならD級が外れがなくて良いと思うのですが、それ以外でもそれほど酷い音のアンプもそうそう無いでしょう。
TVにアナログ出力が無い場合はDACも必要になってきますが、中華DACは音質的にアウトのものが多いので、そこそこの値段のものを求めることになるのですが、そうなるとAVアンプを買われた方が安くつくかもしれません。(AVアンプのDACの音質ってどうなのでしょう、聞いたことがないもので・・)
ご回答ありがとうございます。いろいろと検討した結果、
まずは手持ちのコンポ(外国製spとアンプ)に
ご紹介のあった fiio D03KっというDACで接続して
みたいと思います。
電気店にてAVアンプやavスピーカーを視聴したのですが、
ほぼ軽い音(俗に言うドンシャリ)がします。つやのある
音にめぐり逢ったらそれを買おうかと思っています。
No.6
- 回答日時:
2でしょうね。
まあ、高級ではなくてもいいのでそれなりのAVアンプとそこそこのスピーカーがあれば大丈夫でしょう。
TVの大きさが60インチとなると小さなスピーカーでは低音や音の位置で不満が出るかもしれませんので
スピーカーはTVの大きさに合うようなものにしたほうが無難だと思います。
No.4
- 回答日時:
薄いTVが 音が悪いのは仕方がないことです。
スピーカーに必要な 空間が取れないためです。
で、個人的には
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-X9/
あと、AVアンプですが、当然音は良くなります。
しかし、2chで楽しむなら AVアンプの選択は ベストではありません。
普通のオーディアアンプで 十分です。また、BD録画装置などあれば、CDも それで楽しめますから。
その先は、予算としか言いようがない。
ただ、AVアンプ買っとけば、あとで 5.1chまで 拡張できる・・・・・メリットは生じますが・・・
アンプとしてみたとき、2chアンプの方が良い音(一般論)という 考えも有ります。

No.3
- 回答日時:
映像を主役と考え名脇役として音を添えると考えることができますね。
高級AVアンプをどの価格帯とお考えなのか分かりませんが
TVが60インチとなると20万円以上のAVアンプとなるでしょうか。
TV横に置くスピーカーもそれなりの物を用意しないとご希望には添えないと思われます。
1の場合はステレオSP+センターSPで30万円以上は必要です。
そこまでの出費が厳しければ 2 を選択するしかありません。
その場合でもステレオSPは20万円程度は必要でしょう。
3は音が主役となり後々の拡張性もありません。
やはりセンターSPが欲しいとなっても増設することはできません。
ですのでTVとの接続を前提とした場合 3 の選択は止めたほうがよいです。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JBL4312Bmk2に最適なアンプ
-
ダイアトーンスピーカーの詳しい方
-
現在タンノイのスターリングを...
-
ダブルウーハーとパワーアンプ...
-
B&Wのスピーカーと相性のいいア...
-
サンスイのMOS-FETアンプについ...
-
音源に近い機材より音の出口の...
-
現在サンスイのx1をパイオニア...
-
JBL 4312Mに合うアンプ(とCD...
-
Diatone DS-97cスピーカーを鳴...
-
オススメのプリメインアンプ・...
-
iQ9とアンプについて
-
一瞬大音量(誤って)スピーカー
-
ハイブリッドな回路構成の真空...
-
JBLスピーカーのアッテネーター...
-
スピーカーコードの色分け
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
自作派の方、Beepスピーカー付...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーインピーダンスの変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
B&Wのスピーカーと相性のいいア...
-
TANNOYスピーカーと相性のよい...
-
SANSUIとSONYの”MO...
-
LUXMAN SQ505XとSQ38FDの音質比較
-
サンスイAU-α607MRは前...
-
ダイアトーンスピーカーの詳しい方
-
古いJBLに相性の良い手頃なアン...
-
サンスイのMOS-FETアンプについ...
-
35年前のコンポは使えますか。
-
オーディオ初心者です、usenの...
-
JBL4312Bmk2に最適なアンプ
-
デノン プリメインアンプ PMA-1...
-
一瞬大音量(誤って)スピーカー
-
DIATONE DS-77HRX にあう市販...
-
AVアンプで大きな音を出すとス...
-
YAMAHA NS-700X...
-
AVアンプの上位機種の視聴をさ...
-
DIATONE DS-3000を活かせるアン...
-
ハイブリッドな回路構成の真空...
-
昔ノシステムコンポの音質について
おすすめ情報