
PCにNICを2枚挿しして、一方は社内LANに接続してファイル共有やインターネットアクセス、他方にはルータを接続して、不特定の端末からそのPCに特定プログラムでデータの授受のみ行うネットワーク構成を検討しています。
・概要図
社内LAN -- <<PC>> -- ルータ -- 不特定の端末
共有フォルダ etc
セキュリティ上、ルーター経由の端末からは、PC上の共有フォルダや、社内LAN上の他端末の存在を知られたくない(特定のプロトコルのみPCと通信する)ようにしたいのですが、PCのWindowsファイアウォールの設定を変更することで実現で可能でしょうか?
WindowsXPではファイアウォール設定でNIC毎にファイルとプリンタ共有のON/OFF等を設定(特定プログラムを例外登録)すれば実現できそうなんですが、Windows7ではNIC毎の設定というのが無くて困っています。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ルーターやレイヤー2スイッチングHUBより、設定が楽なソフトを見つけました。
余分な機能もありますが、セキュリティー強化には役立ちます。
富士通ソフトウェアテクノロジーズ
Portshutter Premium(ポートシャッター プレミアム)
http://jp.fujitsu.com/group/fst/services/portshu …
問い合わせは、URLの書いてあるフリーダイヤルでOK!!
http://jp.fujitsu.com/group/fst/contact/service. …
体験版も用意されていますので、一度試されてみては如何でしょうか??
NIC2枚ざしにするPCの台数や、ルーター価格・他端末の個別設定の手間など色々考えると、このソフトはそれほど高くありません。
企業で一番怖いのが、PC知識の乏しい社員がフリーソフトや作成データの持ち込み・持ち出しを自由に出来る所です。
アンチウィルスソフトを入れていても、フリーソフトの場合はインストーラーのファイル圧縮型式により、アンチウィルスソフトに引っかかりません。
一般的なインストーラは、msi型式のMS開発圧縮ファイル、lzhファイル、cabファイル、zipファイルなどですが、ウィルスが仕込んであるファイルの場合は、各OSバージョンで普通では開かないファイル圧縮形式を使います。
例えば、gzip・YZ1・TAR・BGA・ISEなどなど・・・・
一般的なアンチウィルスソフトは、圧縮ファイル内のウィルスも検出しますが、各OSバージョンで普通では開けないファイル圧縮型式は、インストーラ(*.exe)の中身をチェックできません。
それを、社員が持ち込んだら、社内PC・Serverにあっという間に伝染します。
また、普通のファイルWordやExcelファイルの持ち込み持ち出し禁止は、持ち出し=情報漏えい・持込=ウィルス以外の改ざんデータの持込やゲームソフトの持込などセキュリティーを脅かす操作を、シャットアウトできます。
どうしても必要な作業がある場合は、システム管理者が他端末(社外人員)の変わりに作業をする事で、セキュリティー保護が出来ます。
富士通のPortshutter Premium(ポートシャッター プレミアム)を入れることにより、NICの2枚挿しが不要で、素人のPC使用者には、今までと変わりないしに使って頂けます。
あとは、自己責任で・・・
No.5
- 回答日時:
No.4の継ぎ方で、、、、、
>実験用PCから、他方のPCの共有フォルダ等をアクセスできないようにする、
ルーター2グループのPC同士は共有アクセスできますが、ルーター1グループのPC<=>ルーター2グループのPCでは共有フォルダー等は出来ません。
ルーター1にHTTP・FTPサーバなどがある場合は、サーバーの設定でルーター2グループのPCをアクセス拒否できます。
>ルーター1のネットワーク上の他のPCからはアクセスできるままにしたいという内容です。
ルーター1グループのPC同士は共有アクセスできます。ネットワークドライブマウントも問題ありません。
ルーター1グループのPCは、ルーター2グループのPCにもアクセスさせたい場合は、ルーター2の設定かルーター2の接続方法を考えないといけませんね!!
当たり前の質問ですが、全てのPCでグローバルインターネットアクセスが出来るのが前提ですよね!?
度々、お付き合いありがとうございます。
>当たり前の質問ですが、全てのPCでグローバルインターネットアクセスが出来るのが前提ですよね!?
ルーター1グループは現行どおりインターネットアクセスができる必要がありますが、
ルーター2グループのPCからはインターネットアクセスは不要です。
(逆に自由にアクセスされると困る)
ルーター2グループのPCは、あくまでルーター1・2両方に接続しているPCにだけアクセスができれば良いんです。
わかりにくくて、すみません...
No.4
- 回答日時:
自宅でルーター2段にしてみました。
CATVモデム<=>ルーター1(192.168.0.1)今までのPC全て(実験用PCを除く)<=>ルーター2(10.3.56.1)このIPは昔使っていた名残(実験用PCのみ接続 10.3.56.2)
この接続で、実験用PCがルーター1ネットワークにアクセスできるのは、HTTP・FTPなどIEでのアクセスのみ
ファイル共有・ネットワークドライブはアクセスできません。
ルーター2を192.168.1.1に変更してテストもしていますが、ファイル共有・ネットワークドライブはアクセスできません。
実験用PCのIP 192.168.1.2
ファイル共有・ネットワークドライブを使用可能にしようとポートを空けてみましたが、ルーターをまたいでのファイル共有・ネットワークドライブ接続は不可能でした。
開放ポート137~139と445のTCP/UDP
2台のルーターはBuffalo AirStation G54とA54G54
この状態がご希望なのでしょうか??
書き込みありがとうございます。
構成としては若干違うように思います。
ルーター2には、実験用PCと、ルーター1に接続されているPCの1つ(の2つ目のNIC)を接続することになります。
その際に、実験用PCから、他方のPCの共有フォルダ等をアクセスできないようにする、
ルーター1のネットワーク上の他のPCからはアクセスできるままにしたいという内容です。
No.3
- 回答日時:
回答No.1のお礼で、2つのNIC両方ともDHCPによるIPアドレス取得では、絶対無理です。
また、NICの1つをDHCPによるIPアドレス取得で、もう1つを固定IPにしてもDNSサーバーやデフォルトゲートウェイ・サブネットマスクが2つのNICで同じであれば、NICを2つにする意味がないです。
物理的に分かりやすく書くと、2つのNICのLANケーブルネットワークを別々にしないと、LANネットワークの通信データを分けれません。(全てのPCでNIC2枚ざしにする。)
ソフト的に区別する場合は、1つ目のNICはDHCPにして、もう片方は固定IPにするか別のルーターでDHCPのIPアドレスを変える。
デフォルトゲートウェイの設定で、1つは「192.168.0.1」 もう1つは「192.168.10.1」にする。
しかしこの設定も全てのPCで同じ事をしないと意味がありません。
なぜなら、自分のPCはNIC2枚ざしでもそれ以外のPCがNIC1枚なら、DHCPで取得されるIPアドレスは1系統のみになります。
タダたんにIPアドレスを2つ使いたいだけなら、NICは1枚でも使えます。 (DHCPは使えません。)
>不特定の端末からそのPCに特定プログラムでデータの授受のみ行うネットワーク構成を検討しています。
特定プログラムでデータの授受のみ行うネットワーク構築は、全てのPCに設定を入れないと実現しません。
>社内LAN上の他端末の存在を知られたくない
他端末が2枚ざしNICのPCを認識できないと言うことは、データ通信が出来ないという事です。
当然、ファイル共有も出来ません。
システム管理者の立場から考えると、NIC1枚でIPアドレスも1つで構築は可能です。
ただし、概要図のルーターをL2-HUB(レイヤー2 スイッチングLAN-HUB)に変えないといけません。
そして、L2-HUBに通信許可ポートと拒否ポートを設定する必要があります。
特定プログラムが何か分かりませんが、そのプログラムがネット通信するさいのポート番号が分かっていないといけません。
それでも、「他端末の存在を知られたくない」と言う事は無理です。
ネットワーク上に相手のPCが存在するかどうかを検出してから、LANデータ通信が始まります。
存在がないPC宛にデータ通信を行うと、LANトラフィックで全てのPC(端末)が通信不能になります。
http://www.softether.jp/1-product/11-vpn
http://www2.softether.jp/en/vpn2/old/overview/pa …
(http://www2.softether.jp/en/vpn2/)
http://www.onocomm.jp/support/manual/pdf/vpnsett …
こんな感じで仮想通信アプリを使えば、思い通りにいくかもしれませんが、細かい事はこのソフトメーカーの方にお問い合わせください。
ソフトの使い方ではなく、どうしてこの通信が可能かが分からないと、OSバージョンが何であれ希望しているような通信は不可能です。
初心者なので分かりやすく説明して下さいと言う方は、紹介アプリを使おうが使うまいがまずハードルが高すぎます。
色々なネットワーク通信についての書籍もあって、その中にはご希望の情報が書いてある書籍もあったと思いますが、書籍のタイトルまでは覚えていません。
まずは片っ端から、立ち読みして下さい。
ネットワーク関係の書籍だけでも数千冊はあります。 (月刊誌も含む)
ご回答ありがとうざいます。
書き方が悪くて誤解されたのかもしれませんが...以下のような背景です。
・既存の社内LANにPCが接続されている(IPは社内LAN上のルータからDHCPで取得)
・今回新たにルータ設置して、不特定の端末が通信を行う小規模ネットワークを別に構築する
・小規模ネットワークからは、特定のプログラムを介して社内LAN上の1つのPCにデータを送る
既存の社内LANの構成(機器)変更は、影響範囲が大きいのと費用もかかるので、安価に済ませるためにこのような構成を考えています。
PCのNICを2つにして接続するネットワークを分けることで、そのPC以外は他方のネットワークにはそのままでもアクセスはできない(と理解しています)。
問題としているのは、両ネットワークに接続するPCにある資産(共有ファイル等)が両方のネットワークからも見えてしまうので、不特定の端末が接続する小規模ネットワーク側にだけ蓋をしたいといった内容です。
ですので、そのPCの(Windows標準の)ファイアウォールの設定を変更することで、対処できればなぁと思った次第です。
No.2
- 回答日時:
>ルーティング見直しのみでセキュリティを確保できる
ああ、主題はセキュリティでしたね、ごめんなさい
基本的には2つのネットワークに参加する限り高度なセキュリティを
確保することはできません。
最低でも市販のファイウォール系のソフトはいれないとまずいでしょうね
社内LANの管理者ともよく相談してみてください
(そもそもがそういう運用がNGといわれるかもしれませんので)
ご回答ありがとうございます。
社内LAN内の他PCには外からアクセスできない、中間のPC上の共有ファイル等にもアクセスできないって言う程度のセキュリティがWindows標準のファイアウォールで容易に保てればいいんですが、やっぱりでは難しいんですかね~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- Wi-Fi・無線LAN ノートPCの特定wifiだけに接続できるようにする設定 4 2022/05/27 08:08
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共有ファイル、プリンタが検索...
-
誰が・いつ・どのURLにアク...
-
PCをNAS化する
-
LANの共有設定
-
メールアドレスのne.jp, co.jp,...
-
この「ネットワーク3」とはど...
-
同じ部屋にある2台のPCで片方の...
-
ネットワーク上の共有パソコン...
-
「ゲートウェイ」と「デフォル...
-
ネットワークIDボタンがクリッ...
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
音楽の私的使用
-
SONYのブルーレイ(bdp-s1500)で...
-
ネットワークドライブ接続時 ...
-
インターネットで"Fonスポット"...
-
DHCPに関するイベントログの意...
-
無線LANカードを2枚挿すと?
-
寮のWi-Fiについて
-
USBアダプタによるネットワ...
-
iPhone13をメルカリで15万で買...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCにNICを2枚挿しした時のファ...
-
一台のPCだけネットワークの共...
-
会社のLotus Notesに繋がらない...
-
ネットワークパスが見つかりま...
-
インターネットを用いた拠点間...
-
ワークグループにアクセス制限
-
PCをNAS化する
-
メールアドレスのne.jp, co.jp,...
-
複数のPCのうち1台だけNASが表...
-
この「ネットワーク3」とはど...
-
今朝からQoo10を開こうとすると...
-
Microsoft Edgeでページが開け...
-
寮のWi-Fiについて
-
同じ部屋にある2台のPCで片方の...
-
ネットワークIDボタンがクリッ...
-
ネットワークドライブと場所の...
-
iPhone13をメルカリで15万で買...
-
1つのネットワークに2つのセ...
-
DHCPに関するイベントログの意...
-
元々マンションについている、...
おすすめ情報