dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

完全室内飼いだし、獣医さんもまぁ3種でも大丈夫でしょうということで毎年3種を受けさせています
動物病院が変わったので新しい病院でワクチンの話をしたところ
室内飼いでも脱走する事を考えて4種を勧められました
確かに絶対脱走はしないとは言えないし、その1回の脱走で取り返しの付かない病気を拾ってきてしまうことを考えたら4種の方がいいのかなと思いました
ただ、あるブリーダーさんのHPを見ていたら「3種をお勧めしています」と書いてあって、その方も自分の猫には3種を受けさせているみたいです
獣医さんが勧めているし、4種でも安全だと思ったのですが
たくさんの猫と接していて知識もあるブリーダーさんが何故4種以上を避けるのかとても気になります
もしかして4種とか5種は飼い主にとっては安心だけど猫にとってはとても負担とか危険を伴うもの、って訳じゃないですよね??
あとから、やっぱり...って白血病ワクチンだけまた受けさせるのも可愛そうで、3種にしようか4種にしようか迷ってます
4種以上を避ける理由って何が考えられますか?
わかる方教えてください

A 回答 (2件)

白血病ワクチンが元で、肉芽腫性の皮膚の悪性腫瘍が発生している疑いが10年以上前から報告がありました。



しかし、アメリカ等で利用されている猫の狂犬病のワクチンでも接種部位に同じ腫瘍が発生したり、繰り返しアレルギー等の注射をした部位でも確認されてきて、猫は注射や噛み傷、その他皮膚に刺激を与えるもので、肉芽腫性の病変を引き起こす体質があると考えが変化しているみたいです。

フランスでも狂犬病のワクチンは猫にも強制で、ワクチンをして、去勢避妊手術をした記しとして、刺青を耳や指定部位にされます。この処置をしたものが屋外にいても捕獲されて安楽死されずに開放される仕組みが実施されています。郡によっては皮膚の下にマイクロカプセルを入れ、登録されているか調べるそうです。

話がそれましたが、猫のマイクロカプセルや狂犬病でもその肉芽腫が発生するそうですが、ワクチンと同程度で、現在は心配しないでも安全な状況みたいです。

昔のワクチンには免疫増強剤として、水酸化アルミニウムがアジュバントとして加えられ、それが原因だったとされてから、日本や諸外国でワクチンにその物質を使用しないようになり、より安全になったと報告されたのを見たことがあります。

あと、白血病ワクチンですが、大きく分けるとウイルスの殻の部分だけを処理したものや、一部不活化されたいわゆる不活化ワクチンもあるそうですが、日本で現在使用されているのは4種混合が前者、5種は後者で、効果としては4種の方が高いかも知れません。本当は、4種のGP70という殻で作られたものは、ワクチンという定義では、当てはまらないものかも知れませんが、予防効果はあるそうです。

結論としては、3種と比べ、リスクは同等、値段はバラで打つより安いと思います。潜伏期間の長い病気ですので、ワクチンは経済的に許せば4種や5種がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます
今は3種だから、4種だから良くないというわけではないんですね
安心しました
ワクチンは年に1回だし、何千円かの差で白血病の予防効果もあるなら4種を受けさせます
疑問が解決してすっきりしました!

お礼日時:2004/05/13 11:50

うちの猫のことで言いますと、1回目の接種に連れて行った時に、3種と白血病は分けてした方がいいですよ、免疫反応で熱が出るかもしれません。

と言われました。
悩んだのですが、注射となると人相(猫相?)の変わるうちの猫を2度も連れてくるのがためらわれ、4種を受けました。しかし、その後高熱が出て免疫抑制剤をまた注射するはめに・・・同じことでした。
幼猫とかであれば、ブリーダーさんは安全策をとるのではないですかね?
今は4種と免疫抑制剤を1度に2本打つ荒技にでています。うちの猫は網戸を開けて脱走する猫なので。
うちの猫はそれで何の異常もありません。
ご参考になれば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
ワクチンで高熱、大変でしたね
3種の時はなるべくワクチンは午前中に打って変わった様子があったらすぐに連絡ください、と言われてました
これに白血病ワクチンの反応も考えると幼猫には心配ですね
家の猫も注射になると猫相が変わる(というか病院に連れて行くだけで異常に興奮する)のでできるなら一度に済ませてあげたいのですが、獣医さんに相談して決めたいと思います
4種の何がデメリットなのかわからず迷ってましたがすっきりしました!

お礼日時:2004/05/13 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!