dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校一年生で今年の5月14日にフェレットを飼いました。というよりは高校に登校してたらなんかいると思ったら駐輪場にフェレットがいて警察に渡したところ飼い主いなければすぐ保健所の方で殺されてしまうということなので引き取り今ではシャンプー、爪切り、ゲージ、ハンモック、などはフェレット専用のでやっています!また餌はフェレットフードを食べさせたまにすこし乾燥したパパイヤをおやつとしてあげています。
またフェレットは普通の大きさ(赤ちゃんではない)で雌です!

そこで質問なんですが私はまだ獣医さんに連れて行ってません…
警察の方が3ヶ月は仮にあなたのものです…と言われたので飼い主が表れるかもしれないので無理に行けませんでした…

なんの検査、予防接種、ワクチン?をしたら良いでしょうか…
またお金はどのくらいかかるかだいたいでいいので教えて下さい。お願いします。


わかりにくい長い文失礼しました(>_<)

「私は高校一年生で今年の5月14日にフェレ」の質問画像

A 回答 (4件)

まずフェレットをちゃんと診れる獣医さんを近くに見つけないとですね^^



ホントは5月~11月の間はフィラリア薬をあげた方が安心だったんですが・・・もう10月なので
フィラリアの検査は念のためした方がいいかも知れません。
(地域によって時期が若干ズレますが)フィラリア薬を1,2ヶ月

予防注射は(基本的にフェレット専用を扱う獣医さんがほとんど居ません)ワンコ用のジステンバー
になると思います(ワクチンは混合で3種とか5種とか8種とか色々あります)

料金は動物病院で違うので、予想としては

フィラリア検査 2000円前後
フィラリア薬 1ヶ月1000円弱(体重1kg以下)
ワクチン予防注射 6000~10000円(もっと高い場合もあり)

こんな感じでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(>_<)すごい分かりやすく学びました!

お礼日時:2010/10/01 18:36

あなたエライね!


感心してしまいました。
神奈川の川崎に『わたりだ動物病院』てあります。
HP(携帯、PC両方)もあります。
そこの副院長が熱心なエキゾチックです。
一度、電話して聞いてみてはいかがでしょうか。
生き物に対して、とても親身に熱心な方なので相談だけでも大丈夫です。

先日も病院の入口に捨てフェレットがあったそうですよ(>_<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます♪
バイトのお給料入ったらすぐ
行きたいと思います(^ω^)

感謝してます(>_<)

お礼日時:2010/10/31 00:23

すみません、訂正です。


>予防接種を打ったために、ジステンバーになって死んでしまう事故が実際に何件も起きています。
→「犬用」予防接種を打ったために~
ということです。

ちゃんとフェレット専用でしたら大丈夫です。
    • good
    • 0

NO1様のおっしゃるとおり、フェレット専用のジステンバーワクチンを使ってくれる獣医さんはあまりいません。


でも犬用の予防接種をフェレに打つことは、リスクもあります。
低い確率ではありますが、予防接種を打ったために、ジステンバーになって死んでしまう事故が実際に何件も起きています。
フェレットがジステンバーに感染した場合の死亡率はほぼ100パーセントです。
事故の起こる確率が何パーセントという具体的な数字が出ていないので(ワクチンにも数種類ありますし)、難しいところではあるんですが、
未接種のまま飼い続けても、まわりにジステンバーウイルスがいなければ感染することはありません。
感染経路は主にジステンパーにかかった他の動物や糞への接触、くしゃみや咳の飛沫感染ですので、
おうちの中だけで飼う場合、かかるリスクは低いです。
(ただしごくごく近所に闘病中の犬などがいた場合、空気感染、あるいは飼い主が衣服などにつけて持ち帰ってしまう、などもありえます。)
本当に難しいんですが、そういうことを考えたうえで、私はあえて未接種で2匹のフェレを飼っています。
もちろん完全室内飼いです。
フェレの散歩は連れていけば喜びますが、必須というわけではありません。
むしろ、ノミやダニや寄生虫や迷子(ハーネスを抜けて逃げてしまった場合、呼んでも来ないと思っておいたほうがいい。地面の穴や溝に入り込んだ場合は見つからない可能性もある)などリスクのほうが高いと思ったので、あえて外に連れ出すことは控えています。
うちの子たちはハーネスを抜けてしまって使えなかったというのも大きいですが。
まあこのへんはネコの場合と一緒ですね。
飼い主さんしだいでいいんですが、犬用ワクチンに賭ける意外にも、事故に遭わせるくらいならあえて未接種で飼う、
あるいは遠くてもフェレット専用を使ってくれる獣医さんを探す(これが一番いいとは思うんですが、私は海外在住なので)、などの選択肢もあるかと思いましたので書き込みさせていただきました。
(ちなみに接種する場合は年に1回です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!散歩は控えておうちでたくさん遊んであげたいとおもいます(^ω^)

お礼日時:2010/10/01 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!