dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性に質問です。「無理しないでね」と言われるのは嫌ですか?
男友達と遊びました。付き合ったりはしていません。

その友達が仕事が忙しかったのですが、その後の連休に入った時に遊びました。
遊ぶ時は楽しく過ごしていたと思います。外に出る事が好きな彼が、連休なのに全然何かしたいって思わないと沈んだ感じの事を言っていて、理由は、仕事で疲れてるとかではなかったんですが。「そうなんだ」と受けただけで、こういう場面や真面目な話の時になると言葉が出なくなり、はぐらかしてしまいました。別れるときも少し元気がなかったと思います。運動して気分転換すれば大丈夫だと思うと言ってはいましたが…。

メールでお礼とと「気持ち復活できるといいけど汗、無理しないでね、また遊ぼうね。○日暇なら是非!またね!」という内容のメールを送りました。返信はないです。いつも大体ないんですが。このメールで気重にさせてしまったかなと思ってきました。

参考までにお聞かせいただけたら幸いです。

A 回答 (7件)

こんにちは、ご相談拝見いたしました。


いえ、別にそれが嫌ということはありませんよ。と同時に、それを言われたからと言って「気づかいありがとう!」と思うこともありません。ほとんど社交辞令のようなセリフですので、その言葉にムダに(?)反応する人が少ないように思います。

そうですね、会社でよく使われる「お疲れさまです」という挨拶について、「疲れてないわ!」とか、「そう言われると余計に疲れる」なんて反応をする人が時々いますが、それと同じような話だと思います(別にそれが悪いとは思わないですが、私はイチイチそこに反応しなくても良いと思います)。

> このメールで気重にさせてしまったかなと思ってきました。

それは考え過ぎの可能性が高いですよ。それを心配するよりも、彼が疲れていたように思うなら、次回何か癒しになるような差し入れや、プレゼントをしてみたらいかがでしょうか。彼の好きな食べ物、栄養ドリンク、癒しグッズ(入浴剤など)、色々考えてみましょう。
    • good
    • 2

> 男性に質問です。

「無理しないでね」と言われるのは嫌ですか?

男には無理してでもやらなければならない時があるのですよ。
それを理解して一緒に戦ってくれる女性がいいですね。

もしくは、男が失敗して全てを失っても受け止めてくれる女性。


でも大抵の女性は口で「無理しないでね」と言っても
口だけで、男が失敗したりだらだらしていると怒る。
その二枚舌が不愉快です。
    • good
    • 23

「無理しないでね」と言われて嫌な思いをすることは少ないでしょうが、彼は仕事が忙しかったのですよね。


マイナスに考えると、仕事が忙しい中、折角の休みを質問者様と過ごし、この先も仕事が忙しければ、「無理しないでと言われても無理をせざるを得ないんだ」と、こっちの気持ちも考えて欲しいと思っているのかも知れませんね。まあ、あくまでも可能性の一つとしてですが。

それよりも、「また遊ぼうね。○日暇なら是非!またね!」の方が重く感じたのかも知れません。
しかも、今はGWの真っただ中。仕事が忙しく疲れている場合、男ってどこに行っても混んでいるGWは、出来ることなら出掛けたくないと思うものです。人が多いだけで疲れますからね。

なので、仕事が忙しく疲れている中、次の日程を勝手に提案されも困ると彼は思っているような気がしますね。
ですから、「無理しないでね」の後の無理をせざるを得ない遊びの日程を送ったことの方が、彼を黙らせてしまった一番の原因なんじゃないかと思います。

とは言え、もう送ってしまったのですから、ここはフォローのメールを送れば更に逆効果だと思いますので、少し見守ってあげるのが一番ではないでしょうか。
    • good
    • 6

こんにちは。


男性です。

『無理しないでね!』…は、私もよく使いますよ。


ただ、無理しないでね!~は、無理をしている人…睡眠不足なのに頑張っている…ご飯を食べずに頑張っている…体調悪いのに頑張っている…

…そんな場合に『無理をしないでね!』
って、伝えてます。


今回の場合、男性は無理していないのに、無理しないでね…って、メールで送っても、本人は
『無理してないんだけどな~?』

位に思うと思います。

重たい言葉ではないと思いますが、無理せず、ゆっくりしているところに届いたので、インパクトもないと思いますよ。
    • good
    • 12

他の方とは間逆の回答になるけど・・・



決して他の方の回答を批判してる訳じゃないです。

頑張ってね^^ よりは 良いと思う。
おれは 無理しないでね を 使うようにしてるかな。

頑張ってる人に頑張って・・・だと
頑張ってるのに なんやねん!って思う人も稀にいるしw

無理しないでね・・・・は 行動とかも含むし
精神的にも無理しないように 考えすぎないように 等という
意味も含まれてるからね。

>「気持ち復活できるといいけど汗、
>無理しないでね、また遊ぼうね。○日暇なら是非!またね!」
別に気にする内容ではないんじゃないかな。

でも ○日暇なら是非!またね! ってのは^^;

どうせなら ○日また連絡しても良い?
とか ○日会いたいな~ 連絡しちゃうかも><

とか 気分転換に どこか行こうね^^ 等 の
方が おれだったら 嬉しいかも。
ま・・・実際に 誘ってみて 行くかどうかは別だし。


なので その○日付近になったら 
1度メールでも電話でもしてみては?
調子戻ったか心配で・・・・ とか何とか 言ってさw

そういうのだけでも 嬉しいもんだよ。
気にしてくれてるんだなって思うとさ。
    • good
    • 3

重たくは無い。


ただ、
貴方の気持ちの「!」は今の彼にはそんなに響かない。
そうだね・・・
そう出来たらしたいね・・・
彼の今の気持ちは、
貴方の「!」対して少し「・・・」なんだと思う。
自分の気持ちのように貴方の「!」を感じていない分、
実は重さって存在しないんだよ。
元々貴方は、
気になる彼の前では器用に振る舞えていない。
上手い言葉も掛けてあげられていない。
でも、
貴方はそれを一つのスタイルにしている。
バタバタと不自然に慌ててしまう位なら、
良い意味で私は明るいイメージのまま接しておこう。
分からない事は分からないで良いじゃないか?
無理に彼のテンション(沈み)に付き合おうとせずに、
そういう彼の等身大もシンプルに認めてあげながらも。
私個人は基本的に今までと変わらない自分のまま接していこう。
その方が、
私と向き合う彼は付き合いやすいんじゃないか?
貴方はそういうスタイルで彼と交流しているんだよ。
無理しないでね。
その発言が今の返事無しの状態を創ってる訳じゃ無い。
いつも大体無いんでしょ?
実は心配する事も無かったりする。
ただ、
貴方は貴方なりに考えて「無理しないで」を付け加えてみた。
何となくはぐらかして逃げた自分を感じていた分、
少しは彼の方に「寄せる」言葉を届けてみようかな?
貴方が今、
彼にどこまでの思い(好意)を寄せているのか?
それは分からないけれど。
あまり柄でも無い言葉を使うのも不自然だけれど。
私は私なりに彼側の目線にも立って一言添えてみようかな?
実は、
その短文の作成でも、
今までの貴方に比べれば結構な「工夫」なんだよ。
工夫したメール(内容)に対して返事無し・・・
返事が無いのはいつの事なのに、
書いてみた内容がいつもとは少し違う。
その分だけ、
貴方は今色々考えてしまうんだと思う。
貴方はどう思う?
気重の心配は全く無い。
むしろ、
貴方「が」彼のコンディションに気重になり過ぎない事。
確かに心配もあるし、
分かってあげたいのに上手くそれを届けられない。
そのもどかしさってあるんだと思う。
でも、
貴方との交流が気分転換になっているのも事実でしょ?
遊ばなければ「いけない」相手では無くて、遊び「たい」相手。
貴方は、
優しい気持ちで交流出来る存在の一人なんだよ。
だったら、
貴方からは心地が良い風を届けていけるように。
貴方も自分自身をほぐして彼と遊ぶんだよ。繋がるんだよ。
良くも悪くも、
あまり彼との関係に色々なものを持ち込まない。
仮に期待があっても、不安があっても。
あくまでそれは今の貴方が抱えられるサイズで。
大切にね☆
    • good
    • 2

相談カテゴリが


恋愛相談ということなので

彼のことをあなたが好きだという前提で回答します。

無理しないでね。
の言葉ですが
本人は無理してないのに無理しないでねと言われていたとき
それは意味不明でしかありません。

何かの理由で疲れていたり
悩んでいたとして
無理しないでねと言われてどう思うかですが…

何もわかってないのに適当な言葉を…と思ってしまうこともありますし

「無理か…そうだな。無理しないようにしてみよう。ありがとう。」
と思うときと様々ですね。

友達関係ということですから
気重ということはないと思います。

どちらかといえば気にもしていないくらいの状況なのかも。
>連休なのに全然何かしたいって思わないと沈んだ感じ
だということでそう思いました。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!