
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「1. Usbメモリ(gドライブ)に入っているA.datというファイルを名前変更でA_日付.datに変更。
」この"A_日付.dat"の日付は漢字ではなく、当日の日付だとすると、次のようにすれば
実現できます。
SET YYYYMMDD=%DATE:/=%
REN G:\A.DAT A_%YYYYMMDD%.DAT
COPY G:\A_%YYYYMMDD%.DAT C:\Users\(ユーザ名)\Desktop\
rem DEL G:\A_%YYYYMMDD%.DAT
EXIT
「3. Usbメモリのファイルを削除」
上の処理で4行目に相当しますが、「rem」で無効にしています。理由は、以下の2点からです。
1.何らかのミスがあった時にUSBメモリーの元データが消える
2.1日1回しか実行しないと仮定すると、ファイル名を変えているので、
翌日A.DATをUSBメモリーに書き込んでも上書きにならない
その代わり、定期的に容量を監視して不要
ファイルを消すか、過去データを自動的に消す仕掛けを考える必要があります。
4行目を次のようにすれば、最新の3世代だけUSBメモリーに残ります。
FOR /f "skip=3" %%F in ('dir /b /o-d G:\A_*.DAT') DO DEL G:\%%F
No.2
- 回答日時:
ファイルの移動と言うことだと思うので、move コマンドで出来ます。
move "もとのファイル名をフルパスで" "デスクトップのフォルダーのフルパス\A_日付.dat"
No.1
- 回答日時:
ファイル名を変更するコマンドを使う
コピーコマンドを使う
削除コマンドを使う
で良いんじゃない?
ファイル名も日付も決まっているなら深く考える必要はない。
(ファイルの日付に関する条件がないからなあ
あってもファイルや作業している日時を取得するコマンドと組み合わせればよいだけのこと)
ってか、これらのバッチ処理で何が分からないのかを示さないと
全部他人任せで後々同じような問題に直面したら、同じように他人に頼らなくてはならなくなります。
それって本当に問題を解決したことになるのかなって思うんですよ。
そんなわけで処理の手順を示してみたんですけど、どうでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/03 09:11
- Visual Basic(VBA) ファイル名の右側を変更したい ファイル名:「1001日別売上」の左側へ「2022」を追加し、「202 6 2022/10/14 10:03
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/05/26 17:13
- Visual Basic(VBA) 入力ボックスが繰り返しポップアップして止まらない。 下記コードでファイル名の変更をしたいのですが、変 1 2022/09/08 11:27
- Excel(エクセル) 1つのファイルを複数のフォルダにファイル名を【明日の日付】にして、コピーしたい 5 2022/12/13 20:11
- Excel(エクセル) 1つのファイルを複数のフォルダにファイル名を【明日の日付】にして、コピーしたい 5 2022/12/13 04:23
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- デスクトップパソコン フォルダ内のファイルをコピペ 2 2022/05/30 14:34
- ノートパソコン パソコンに詳しい方教えてください。 ここ2週間ほど、フォルダ内のファイルを右クリックするとしばらくグ 3 2022/05/04 08:57
- Excel(エクセル) 1つのファイルを3つのフォルダにファイル名を【明日の日付】にして、コピーをしたい 2 2022/12/21 17:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
バッチファイルで、iniファイル...
-
ftp処理でmove(移動)を行いたい
-
コマンドプロンプトでファイル...
-
コマンドプロンプトで変数が数...
-
[DOS] コピー先に同じファイル...
-
ExcelVBAのDirでスペース含むフ...
-
バッチコマンドでファイル名の...
-
.batでファイル名から抽出して...
-
フォルダ内の更新日時が一番新...
-
ファイル名の頭5桁と同名のフォ...
-
aタグのhrefにネットワークパス...
-
スタートアップのファイルをバ...
-
【Access】エクスポート時のフ...
-
バッチファイルで同一フォルダ...
-
【vbs】ファイル名の検索と該当...
-
ファイル名を一括してリネーム...
-
VB6.0 Dir関数について
-
ファイル名を該当フォルダ内か...
-
コマンドでファイルコピーする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
[DOS] コピー先に同じファイル...
-
コマンドプロンプトでファイル...
-
バッチファイルで、iniファイル...
-
ftp処理でmove(移動)を行いたい
-
コマンドプロンプトで変数が数...
-
ExcelVBAのDirでスペース含むフ...
-
ファイル名の頭5桁と同名のフォ...
-
フォルダ内の更新日時が一番新...
-
サブフォルダからファイルをコ...
-
バッチコマンドでファイル名の...
-
access,vbaでフォルダ内のファ...
-
ファイル名を一括してリネーム...
-
スタートアップのファイルをバ...
-
VBA GetAttrについて教えてくだ...
-
aタグのhrefにネットワークパス...
-
【DOSバッチ開発】末尾のタブの...
-
.batでファイル名から抽出して...
-
word VBA ファイル名 保存
-
Windowsコマンドプロンプトで、...
おすすめ情報