
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
そのおかしいファイルは一つですか、複数ですか?
また、パソコンの挙動として動きが遅い、やたらと最近は何かを起動する場合にも待たされることが多い。削除したはずのデータが復活しているように見えたり、実行時エラーなどのエラー画面が何度も出ることがあるという場合は、早めにデータを外付けHDDなど他のディスクにバックアップしてください。
間違ってもチェックディスクはしないでください。
ディスクが死にますので、データは全てパーになります。
単に、そのファイルだけおかしいというのであれば、チェックディスクで戻るかもしれませんし、開けるけど、プレビューは出ない。壊れていますといったメッセージが出る場合は、JPEG rememberを使うと治るかもしれない。
http://www.illuminate.co.jp/chiisai/remember/ind …
この回答へのお礼
お礼日時:2014/05/05 14:47
ありがとうございます。おかしいファイルは複数です。特定のフォルダの中におかしいのと開けるのがあります。おかしいのは開けないしコピーもできません。フォルダごとコピーもできません。
No.1
- 回答日時:
対象のファイルがあるドライブのプロパティで「ツール」タブを選び、エラーチェック項目の「チェックする」ボタンをクリック。
出てきた小窓の「チェックディスクのオプション」で「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」にだけチェックを付けて「開始」ボタンをクリック。
チェックが終了したら対象のファイルが開けるか試してください。
(たいていはファイルを削除されますけど・・・)
この回答へのお礼
お礼日時:2014/05/05 14:46
ありがとうございます。実は質問をする前にシステムの復元をしたら、たぶんチェックディスクみたいなことが起こってだいぶファイルが消えてしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
AOMEI Backupperについて
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
パソコンでiTunesを開こうとし...
-
Windows10で、ユーザーデータを...
-
Windows11のバックアップ機能
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
NAS をバックアップしたい
-
バックアップ 記憶媒体 光ディ...
-
アカウントのパスワードを調べ...
-
バックアップといいますが、何...
-
PCのどこにバックアップしたか...
-
iTunesのバックアップが大量な...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
linuxのバックアップ
-
外付けHDDのアクセスランプが点...
-
fastcopyというソフトでベリフ...
-
fastcopyを使ってHDDからHDDに...
-
Fastcopyを使ってHDDからHDDに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
Windows11のバックアップ機能
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
AOMEI Backupperについて
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
GALAXYA20を使用してるんですが...
-
Windows10で、ユーザーデータを...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
LINEのトーク履歴バックアップ...
-
チャットアプリSignalのメッセ...
-
速度が何%アップしたか教えて下...
-
bluestacks4はpcからpcへのデー...
-
パソコンでiTunesを開こうとし...
-
この従量制のネットワークを利...
-
HDDバックアップツール 昔ノー...
-
fastcopyというソフトでベリフ...
-
ファイル名を変更前の名前に戻す方
-
外付けHDDがraw化してしまっ...
-
fastcopyを使ってHDDからHDDに...
おすすめ情報