

ソケット通信を使用したクライアント機能のテストを行うために、サーバ側を
シミュレートするツールを探しています。
必要なツールの条件は、
『クライアント側から送信された電文をそのままの内容で自動で返す』
シミュレータです。
クライアントの送信データの中で動的にインクリメントしている番号があり、
サーバ側ではその番号をそのまま返す必要があるためです。
クライアントからの電文送信量も多いため、ツールの機能として、受信したデータに
対して折り返しのデータを事前に指定しておくというものではなく、
単純に同一データを自動で折り返すというものが望ましいのですが・・・。
どなたか良いツールをご存知ないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>クライアント側から送信された電文をそのままの内容で自動で返す
単純なECHOサーバでしたら、ソケットプログラミングの
基本中の基本ですね。
echo サーバを作ってみよう
http://x68000.startshop.co.jp/~68user/net/echo-2 …
ちなみに、Linuxなどのサーバがあれば、ECHOサーバが動きます。
No.2
- 回答日時:
これ、エコーサーバーといいます。
UNIX系なら標準で添付されていますし、WINDOWSなら、簡単な物で良ければ、参考URLなどいかがでしょう?
参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se134654. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
Winsockで接続待ちタイムアウト...
-
TCPによるファイル転送
-
SIPがNATを越えられない理由
-
サーバーソケットを開いたまま...
-
ソケットのクローズについて
-
ソケット通信のシミュレータツ...
-
異なる言語間でのソケット通信...
-
powershell を使いカレントディ...
-
Macターミナルで実行中のプログ...
-
メッセージボックスのボタン名変更
-
VB6からVB2010への変換について
-
タスクマネージャーのプロセス...
-
プロセスのアタッチ・デタッチ...
-
C++ Builder6 をふたたび動か...
-
マイコンからプログラムを読み...
-
非表示になったエクセルは?
-
CPUの処理量を減らすコーデ...
-
ACCESS側からEXCELの書式を設定...
-
pccNTmon.exeとntrtscan.exeの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TCP/IP通信時のサーバーからの受信
-
UDP通信におけるbind関数について
-
ソケットのクローズについて
-
エクセル VBA でのCOMポート...
-
Winsockで接続待ちタイムアウト...
-
Socket通信の0バイト受信について
-
ソケットのrecvの戻り値が0
-
VB6のwinsockでconnectできない
-
UDP通信する時に、相手にどうや...
-
ソケットでクライアントのipア...
-
Connectエラーが出てしまう・・...
-
UdpClient 送信元のIPアドレ...
-
ソケット通信 同じポート番号...
-
recv関数でフリーズしてしまう
-
ソケットを用いた1対多通信につ...
-
closeされたsocketへの動作につ...
-
VB6‥ソケットについて
-
ソケット通信
-
vbでの232c接続プログラムについて
-
ネットワークプログラミングに...
おすすめ情報