
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お礼ありがとうございました。
畑違いではありますが、編集者として回答を書いておきますね。文庫化するためには、2つの前提があります。
著作権者の許可が得られること。
組版の減価償却が終わっていること。
以前ほど組版のコストが高いというわけではないので、実際は、採算点まで売れれば良いので、初刷りか2刷りまでで良いはずです。あとは、著者の了解ですね。印税率が違うので。
店頭での新書の売り上げが落ちていない時に、文庫化するのは、ちょっと難しいかもしれません。系列の他社からコミックが刊行中のようなので、それとの兼ね合いもあると思います。ティーンズ向けでないので、急ぐ必要がない。。。
コミックと連携してのキャンペーンやアニメ化などでドンと売れる自信がない場合は、文庫化は遅らせると思います。
二度目の回答有り難うございますm(_ _)m
編集者の方の貴重なご意見大変参考になりました!(^^)
コミックとの兼ね合いは確かにあるのでしょうね。
アニメ化も新書版やコミックの売り上げ次第でしょうか。
文庫化はその先の話なのだとしたら、どうしようかな…。一年くらいなら待てるのですが。
もうしばらく様子見てからにしようと思います。
No.3
- 回答日時:
最小同時発売から最長文庫化無しまで。
新書でまったく売れなかったら文庫で出すだけ無駄でしょ。また文庫化しても売り上げが悪かったらその後が出なくても不思議じゃない。アルスラーンか……。角川で2部の最初までは買ってたがあまりの間隔の開き具合に前の話すっぽり忘れてるのに気づいて追うのあきらめたな。
回答有り難うございますm(_ _)m
まあ確かにそうなんですが…。全くの新人ならともかく、一応人気作家ですから。出版社の方も売れると思ったから出してるのだろうし。
私が新書版の購入を躊躇しているのは先に述べた通りですが、文庫の方が読み易いというのもあるので、文庫が出るなら文庫の方を買うと思います。
No.2
- 回答日時:
無理だと思う。
20年位前にハマって読んだんですが、7巻目くらいまではまあ待てましたが、その後は3年ごとくらい、最新刊はほぼ5年ぶりの刊行ですよね?
最初は文庫本で出てて、10巻が出たのが前世紀のはずです。その後、別の出版社から再刊され、新刊もそこからだけ出ている状態です。
待てば文庫本が出るって類のものじゃないですよ。
回答有り難うございますm(_ _)m
質問文分かり難くてごめんなさい。
私が今回買ったのは角川ではなく光文社の方です。
私も角川の方持ってたのですが、新刊出るのが待ち切れなかったのと、猫を飼っていた時に思いっきりスプレーかけられて汚れてしまったので、引っ越しの際に全部捨ててしまったのです。
ですが最近、「鋼の錬金術師」や「銀の匙」の荒川弘先生が連載を始めてコミックも出るようになったので、5巻までしか出てないのを知らずに勢いで光文社の方の文庫を買ってしまって…。
まず新書版の方で新刊出して、その後文庫、という感じみたいなので、そのおおまかな期間を知りたかったのです。
5巻まで出ているので、少なくとも今新書版で刊行されているところまでは出るだろうと思いまして。
私も20年越しのファンではありますが、疲れてしまいますね(^^;)
でもどうやらアルスラーン戦記は完結するように先生も頑張っているみたいなので、やっぱり楽しみです。
創竜伝はもう無理かなぁ…。
No.1
- 回答日時:
tier さん、こんにちわ。
人気作家の人気作品ですから、大体1年くらいだと思いますけど、あまり専門のものではありませんが、調べる方法があります。本の最後のほうに初版発行年月日のデータがあります。たとえば、5巻の新書版と文庫版の発行年月日を見て、それで新書版と文庫版の間隔を調べるのです。大体の次の文庫版の発行予定がつかめると思います。
ただ、私は気にしませんが、新書版と文庫版の発行間隔が長いと加筆されて、少々内容の変更もあるみたいですけどね。
回答有り難うございますm(_ _)m
一年くらいですか。そのくらいなら待てるかな?
なるほど、そのような方法があったのですね!早速確かめてみます(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
読書感想文で、ほかの本の題名...
-
購入した本に誤字があったらど...
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
走れメロス の初版について
-
洋書の奥付の読み方
-
参考文献の表記ミス
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
新刊の発売日は業界で決まりが...
-
ガラスの仮面、コミック版と文...
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
腹が立っています。 単行本を買...
-
大きい本と小さい本があるのは...
-
座臥記(ざがき)というのをご...
-
「要約」は何字くらいが適当?
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
ジョジョを買うなら単行本、文...
-
文庫本の値段の基準と印税収入
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
座臥記(ざがき)というのをご...
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
洋書の奥付の読み方
-
学生が主人公の恋愛物語や学園...
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
新書のレポートの書き方につい...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
高橋克彦さんの「総門谷」を読...
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
何度も読み返した本を教えてく...
-
腹が立っています。 単行本を買...
-
読書感想文で、ほかの本の題名...
-
ガラスの仮面、コミック版と文...
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
走れメロス の初版について
-
意見文の書き方を教えてください。
-
「要約」は何字くらいが適当?
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
おすすめ情報