
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
写真が載っていないのでよくわからないですが…社会人野球チームのマネージャー経験があります。
うちのチームでは二種類の方法で鞣していました。まず型を作るには、一番良いのは肉まんを蒸すケースで蒸してから処理するのが一番良いのですが一般家庭にはないので 替わりになるのは家庭用の調理用蒸し器です。蒸し器で弱火蒸しで1時間ほど蒸した後 叩いて柔らかくします。ですが木槌だと革を傷めてしまうので シリコン性のハンマーが望ましいです。今は消音ハンマーの名で100均で見かける事も多いです。
蒸しあがった状態から全体にくまなく叩いて柔らかくした後、乾燥しないうちにボールを挟み好みの型を作って縛って放置します。この時細い紐だと跡がついてしまうので、いらないTシャツなどを3cmくらいに切ったものを使用すると跡がつきにくいです。縛った結び目はなるべく目立たない場所にくるよう結ぶのが綺麗に仕上げるコツです。
蒸し器もないならばお湯に数時間つけて(冷めたらまたお湯に替える)、軽く乾かしたあと半渇きの所を叩き形成してボール挟み縛って固定、放置。蒸し器の場合もお湯の場合も数日は放置して下さい。
この回答への補足
すみません。
写真を載せたつもりが、質問を投稿した後確認してみたら写真が載っていませんでした。
どうやったろ写真を載せられるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大谷さん心配です
-
ドカベンの明訓高校は最強
-
佐々木朗希 期待を裏切らず メ...
-
ストライクとボールの順番について
-
MLB 同じ帽子
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
元ジャイアンツの江川って好き...
-
佐々木朗希
-
マー君て、200勝を目標にしてる...
-
バッティングセンターで球が速...
-
原辰徳のバット投げというのが...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
5期連続甲子園出場で優勝なし、...
-
巨人軍って今でも「軍」といい...
-
南海は今はどこの球団ですか?
-
長嶋茂雄一家
-
【甲子園球場の入場料】夏の甲...
-
原辰徳は野球の試合中陸上のハ...
-
過去にノーヒットノーランを食...
-
六大学野球で一番人気のないカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報