
以下の質問への回答でパーセントは単位でないとありました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8597319.html
これは本当でしょうか。
例えば、次のサイトでは単位であると明記されてます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC% …
また、#4の回答で、
(パーセンテージ)ポイントはついてもマスコミの勘違いという回答がありますが、
次のサイトを見ると明確に定義されているようにも見えます。
http://en.wikipedia.org/wiki/Percentage_point
どれが正しいのでしょうか。
あるいは基準とする思想によって、これらの解釈が異なるのでしょうか。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
次元を持つかどうかでしょうね。
次元とは、質量、長さ、時間のような基本的な物理量や組み合わせがあるを言います。面積は長さの2乗ですし、密度は質量÷長さの3乗です。これらは単位を作ります。これらが数式に現われると、加減算は同じ単位を持つ数同士でしか行えず、乗除残は単位も乗除します。
一方、割合にはそういう物理量は対応しません。これを無次元の単位と考えることもありますし、単位ではないとすることもあります。単位ではないとは、1次元以上の物理量を持たないということです。
人、個、本、枚といった物の数に沿える助数詞があります。助数詞は単位のように扱って計算することがありますが、どの助数詞も物の個数であり、無次元の単位です(もしくは単位ではない)。
たとえば、50%の50%は、50%×50%=0.5×0.5=0.25=25%であって、25%の2乗ではありません。人が長方形状に整列していて、ある方向から見て2人、他の方向から見て3人なら、
↓3人
●●●←2人
●●●
2人×3人=6人と計算できます。6人の2乗とはしません。掛けても割っても変わりません。これが、無次元の単位の特徴です。こういう面から、単位ではない、と言うことがあります。
P.S.
助数詞が単位のように扱えるとは、
↓3列
●●●←2人/列
●●●
のようにすれば、3列×2人/列=6人、と単位と同様な扱いもできるということです。しかし、きちんと定義された単位のように、式から間違いを見つけることはできません。使う人が注意してやらねばなりません。
> 一方、割合にはそういう物理量は対応しません。これを無次元の単位と考えることもありますし、単位ではないとすることもあります。単位ではないとは、1次元以上の物理量を持たないということです。
大変よくわかりました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
物理・化学等で使用される単位かという意味では
%は単位として無次元だと言えます。
つまり、単なる比率や割合、同一単位の二つの計測値の比率。
同じ様なものに、‰(パーミル:千分率)、ppm(百万分率) などがあります。
酸性の強さを表すpH(ペーハー)も厳密にはこれに入りますね。
% は広い意味では単位と言っても良いかもしれませんが、
物理化学の世界では単位とは見なしません。
ポイントというのは
例えば、ある政党の支持率が先月と比較して変化があった場合、
50% から 60% になったとして、
60 - 50 = 10 として、10ポイント増加した といいます。
ここで % を使用すると、支持者の人数が 10%増加なのか、
支持率が 50×(1+10÷100)=55 という意味で 10%増加なのか
(率の率のような使い方は通常しませんが..)
紛らわしいので、
%の差分として10%増加した場合には 10ポイント増加 といいます。
No.3
- 回答日時:
>パーセントは単位ですか。
との問に対しては、「単位です。」 と言えると思います。 質問者さんは既に詳細を把握されているようですので新たな説明は省きますが、下記サイト
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8597319.html
におけるベストアンサーの回答者さんの回答は正しいと思いますが、「言葉足らず」 と思います。
「率」に単位はありません。 と言うのを最初に持ってきているので誤解が多いと思います。
「人口10万人あたりの死亡率」 に単位は有りません。とすれば良かったのかなと思います。
単に 「率」に単位はありません。 としたら 「%が有るのでは」 ととらえる人も出そうですね。
ただ、その時の質問者さんは自分が質問した内容をご存知なのでベストアンサーにされたものと思います。
下記URLによると 世界的に死亡率は 1000人当たりに何人と言うのが一般的のようですが、日本では10万人当たりに何人と言う表し方をしているようです。 (ご存知と思いますが参考までに。)
http://www.weblio.jp/content/%E7%B2%97%E6%AD%BB% …
> 「人口10万人あたりの死亡率」 に単位は有りません。とすれば良かったのかなと思います。
なるほど。
よくわかりました。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
そのサイトには、パーセント(percent、%)は、”割合”を示す単位と書かれています。
そのサイトの表現に従えば、最初の質問の「1年間に10万人に対して何人死んだか」が”割合”を示す単位です。最初の質問における数字データに”つける単位”という意味での単位ではありません。人とか個という意味での単位ではありません。
同じ単位という言葉を使っていても別のことを表しているので、「単位である」も「単位でない」もどちらも正しいです。
パーセンテージについてポイントという表現は一般的です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スポーツサイクル 自転車のタイヤサイズのえらびかた 3 2023/06/17 21:45
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 屋外用のIPカメラ(ライブカメラ)の位置情報について 1 2022/06/23 18:32
- 医療・介護・福祉 製薬会社のカイゲンファーマとは・・・。 3 2022/06/01 19:28
- 仮想通貨(暗号通貨) 仮想通貨【アプトス】もうすごく上がる可能性は高い? 10万円を1億円い増やすyoutube動画 3 2022/10/23 21:49
- その他(生活家電) 電熱ヒーターパッド(17×24cm)の電源がすぐに切れるので困っています。 2 2022/12/20 13:31
- サッカー・フットサル フットボールの魅力。 3 2023/01/01 23:00
- 自転車修理・メンテナンス メカニカルディスクブレーキキャリパーについて https://www.amazon.co.jp/%E 1 2022/09/26 00:51
- 洋画 「トラ・トラ・トラ!」の字幕 3 2022/10/17 01:15
- 物理学 一般相対論の時空は何処から来ましたか? 1 2022/10/20 20:29
- サッカー・フットサル フットボールの魅力。 2 2022/08/16 23:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長さの単位であるAの上に丸がつ...
-
Lとcc(車の排気量)
-
一円単位切上げとは?
-
100円単位を切り上げ
-
売り上げが900百万円
-
10μgとは、mgに換算すると何mg...
-
診断書が必要!!
-
EXCELで軸の目盛り間隔を途中か...
-
比重計算を教えてください
-
10円未満切り上げ
-
1/100ストップウオッチについて
-
文字式の( )について
-
【数学】rpmとmin-1の違いって...
-
中1 角度の単位表示について
-
Wordで何cmとか指定をしたい...
-
エクセルで、図の書式設定の「...
-
単位換算
-
線分ABの長さをxcmとして〜xの...
-
0に横に線が一本で何と読むでし...
-
g/m2 、gsm は何ミリのこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Lとcc(車の排気量)
-
長さの単位であるAの上に丸がつ...
-
100円単位を切り上げ
-
Wordで何cmとか指定をしたい...
-
比重計算を教えてください
-
一円単位切上げとは?
-
「414百万円」って、何円ですか?
-
0に横に線が一本で何と読むでし...
-
エクセルで、図の書式設定の「...
-
10円未満切り上げ
-
診断書が必要!!
-
10μgとは、mgに換算すると何mg...
-
売り上げが900百万円
-
EXCELで軸の目盛り間隔を途中か...
-
g/m2 、gsm は何ミリのこ...
-
1.2kって何円ですか?
-
数値の桁区切りって?
-
単位の書き方について 60000000...
-
文章の中での数量単位の表示で...
-
1/100ストップウオッチについて
おすすめ情報