
「Windows のPC修復」等数多くの悪質広告が割り込みWeb閲覧が出来ず困ってまます。「regcleanpro」などはアンインストールしてもregeditでレジストリからregcleanproにかかわる項目を削除しても排除できません。
Windows Defenderは 有効になってますが効果ありません。
Windows Defender 有効のためmicrosoft以外のセキュリティーソフォフトは使ってません。
悪質広告を何んとかしなと新しいページを開く度に突如割り込んで来てインターネットが出来ません。
対策を教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
常に広告がでるとしたら、何らかの広告表示のソフトをインストールしたからでしょう
そのインストールしたソフトを削除するか、広告用のアドオンを削除してください
セキュリティーソフトで、アドウェアなどを削除する機能がありますが、反応しない場合もあります
Windows8以降なら、Windows Defenderでも問題ありません。また、Microsoft Security Essentialsは未対応ですので、インストールさえも出来ません。 Windows Defenderも最低限の機能となります
Windows7以前なら、Windows Defenderは、常駐する機能がありませんので、常駐するセキュリティーソフトをインストールしてください。
No.1
- 回答日時:
Windows Defenderは本当に最低限の機能しかないので、
……とりあえずMicrosoft Security Essentialsを入れましょう。
マルウェア(広告ソフト)対策よりも、まずウィルスの方が心配です。
Microsoft Security EssentialsはWindows Defenderにウィルス対策機能を追加したものです。
http://www.office-qa.com/win/win112.htm
私はセキュリティソフト使っているので知らなかったのですが、
Windows Defenderってウィルス対策機能ないんですね…。びっくりしました。
そして、おそらくMicrosoft Security Essentialsでも広告は外せないと思います。
一括で削除するようなソフトもあるのですが、
広告ソフトがシステムに食い込んでたりすると後々厄介なことになったりします。
まずは、広告のタイトルバーや広告ウィンドウ内に
「Powerd by ○○」といったような広告ソフト名がついているものがあると思うので
そこから「○○ アンインストール」というような形で検索し、
削除方法を調べていくのが一番安全だと思います。
あとはフリーソフトをインストールする際に、
よく「○○も一緒にインストールしますか?」と聞かれることがよくあるので、
そういう時にしっかり読んで、
「インストールしません」とチェックボックスをオフにするように心がけましょう。
それだけでパソコンの快適さはだいぶ変わってくると思います。
↓FlashPlayerをインストールする際に、MacAfeeを一緒にインストールさせようとたくらむ例。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- その他(プログラミング・Web制作) マウスオーバー→ホイール回転でスクロールできない 2 2022/10/31 10:06
- Facebook フェースブックの広告 1 2022/08/02 17:22
- マルウェア・コンピュータウイルス フリーソフトでウイルス対策 2 2023/05/23 11:58
- マルウェア・コンピュータウイルス Windows defenderが無効になっております。 1 2022/09/20 20:37
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- ノートパソコン モバイルホットスポット 3 2022/06/16 09:16
- その他(IT・Webサービス) Windows Defender Scheuled Scanの表示方法を教えて下さい。 仕事でWin 1 2022/07/25 17:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「.exe」拡張子の危険性は?
-
FortiClientにて
-
教えてください。 パソコンの用...
-
右クリックで画像コピー やば...
-
ファイルがない???
-
会社のパソコンの整備について...
-
勝手に貼り付いた、検索サイト...
-
アンインストールしたプログラ...
-
すごくかっこ悪いんですが教え...
-
アンドロイドの端末は古くても...
-
パソコンの画面が消えません?
-
前回の続きで、ハッキングにつ...
-
Googleスプレットシートが動かない
-
受信トレイのスクロールバーが...
-
GOM-playerでスクリプトエラー...
-
パソコンのエラーメッセージの...
-
スマホがハッキングされたりす...
-
jwwCADのデーターを送信する方...
-
AdobePhotoDELUXE3.0が起動しな...
-
パソコンを何日か前の状態に戻...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Buddy ID管理ソフトって?
-
「.exe」拡張子の危険性は?
-
PCが勝手にリブートしてしまい...
-
ほんとしつこい!!!
-
デスクトップに知らないアイコ...
-
貴方のPCは故障する寸前です
-
変なソフトが動いている
-
点滅するFLASH広告 削除
-
海外サイト→エラーの嵐→助けて...
-
有害サイトや有害広告のフィル...
-
TrojanCliker:Win32/Yabector.g...
-
Video ActiveX Accessの駆除
-
無料版の罠?
-
よくわかりませんが、ガンブラ...
-
ウイルスバスターがうざい
-
MacKeeperの削除方法
-
情報が筒抜けなのでしょうか?
-
ウイルスですか・・・?
-
悪質広告が割り込み困ってまます。
-
RegClean Proなるソフトの削除
おすすめ情報