

5万円以下で買ったMS Officeなしのパソコンに手持ちのKingsoft Officeを入れて使っています。
2台にインストールできるとはいえ、とにかくMS Officeは高価だなぁ と痛感します。
最安価格(税込):¥24,840
http://kakaku.com/item/K0000447476/?lid=shop_pri …
ぼったくりではないかとまで言いたくなる価格と感じています。
(これにはパワポもない!アクセスはつかうことがないので不要ですが。)
↓ とても安いので買おうかと迷いました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/createmiracle/ …
質問
有名ショッピングモールサイトの中にありますが
そのお店の取扱い商品がおよそパソコンからはかけ離れているので不安には感じました。
このソフトは認証保証とまで書かれています。
1.この商品はどのような性格の商品なのでしょうか?
Office付のパソコンを買うと添付されてくるOfficeのようです。
メモリにあるようないわゆるバルク品?
2.パソコン屋さんでもないところがこのような商品をなぜ取り扱っているのでしょう?
金融流れか何か?
3.このソフトはちゃんと使えるのでしょうか?
今回廃棄したWindowsXPパソコンに添付の もともと持っていた廃棄パソコンのMSOffice(2002?)
をインストールしてみましたが、ライセンスの関係で回数制限があるようです。
事情があるときは、認証以来の電話が必要なようです。
(OEM版は、1台のパソコンに1ライセンス。元PCが無くなっても他のPCには引き継げない。
ので電話しても認証不可でしょう。)
未使用のOEM版であれば、その問題はクリアしたような気がします。
有名ショッピングモールサイト内にあることもあり
海賊・コピー商品ではないようだし・・・迷っています。
※ショッピングモール内ショップでの購入に、ショッピングモール運営者は契約の当事者にならないことは承知しています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問への回答
1.#1さんが触れられていますが、認証は出来ても、数ヶ月から1年後には、認証不可になることがあります。これは、実際に、体験者さんからお話を聞きましたが、インターネットから購入した製品だそうです。ただ、それは、10年ぐらい前の話です。
>未使用のOEM版であれば、その問題はクリアしたような気がします。
事実上、現在は、OEM版ということでは流通していないはずです。
それは、今までのことで、過去に対しては、その通りだと思います。弱小メーカーが、ハードの製造数と、OfficeのOEM版の差から、OEM版を横流しをしていることがあります。これは、正規販売ルートではありませんが、昔は、認証は可能なはずですが、現在は分かりません。
2.パソコン屋さんでもないところがこのような商品をなぜ取り扱っているのでしょう?
どうやら、どこかからかき集めてくるようですが、私の知っている中では、2つ。
ひとつ目は、大きな組織で配布されるOffice で、無償かそれに近いものがあります。それらは、最後、どうなると思いますか?実は、廃棄処分にされるそうです。それを、横流しするのです。アメリカでは、議員に無償で配られましたが、賄賂に値するということで、禁止されました。私の所にも、ある団体から、その配給の話はメールで来ていました。もちろん、個人の資格では手に入れることは出来ません。
2つ目は、某会社向けPCの場合、必ずしも、Office をインストールするとは限らないのに、Office付きのPCを購入してしまうのです。それを、余ったOfficeを、横流ししてしまうということです。
3.このソフトはちゃんと使えるのでしょうか?
こればかりは、はっきり言えません。
海賊品というのは、最近では、Office 2010のProfessional版だったと思いますが、一種のシンジケートが動いていますから、なかなか組織は複雑で、インターネットを通じて流通しているようです。いまだ、マイクロソフト側では、求償システムはあるようですが、手続きがかなりややこしいようです。
ただ、#1さんの話は、2種類の話が交じり合っている気がします。
>同じキーの製品が多数複製
同じキーというような、単純な話ではないと思います。ただ、こういう話は、ウィルスと同じレベルの話です。厳密に言えば、アンチウィルス・ソフトでは、その一部が、ウィルスと検出されることがあります。
よく見かけるのは、ボリュームライセンスの横流しです。これは頒布違反行為です。
質問のリンク先のものは、それに該当するようです。それは規約違反品でり、販売そのものが不法行為ですから、購入してはいけません。購入したものは、完全な製品とは言えないはずです。
私が言えるのは、通販に該当する場合は、いくつかのクリアしなければならないポイントがあるようです。
1.振り込みのみの場合は不可。(クレジットカードが、OKだったのに、取り引きの途中で変えられることがある)
2.使われている日本語に問題はないか。
3.販売価格は適正か。半値以下は、違法製品ですが、一般定価と同じか、高いのも不可。
(某有名な通販メーカーは、一般価格よりも高いけれども、おそらく新中古です。)
4.店舗は実在しているか。
(ちなみに、私は、秋葉原のお店をインターネットでみて、本店で購入します。)
5.日本製品か。
(この話は、正規の安い海外版が使えないわけではありません。ただ、認証が、昨年の夏頃、日本から、オンラインでは、出来なくなり、電話による認証に変わったということですが、うまく行かないという話も、Amazonで読みました。海外との価格差の問題ですが出ています。)
6.写真は、Microsoft の広告を流用していないか。
>有名ショッピングモールサイト内にあることもあり
>海賊・コピー商品ではないようだし・・・迷っています。
繰り返しますが、リンク先のものは、使えるか、使えないかの問題ではなく、
販売自体が、不法行為ですから論外です。
ただ、これは民事上の問題ですから、その主催者側は関与しないだけです。
以上です。
No.7
- 回答日時:
>そもそもなぜMSは、1パソコン限定の商品を単品で売らないのでしょう。
これは日本だけの特殊事情です。
海外と比べて日本ではバンドルのOEM版の比率が高いためにOffice製品に関しては日本独自のルールが適用されています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/miura/ …
このせいでOffice365が国内で個人向けに販売されていなくて、そのライセンスで使用するOffice for iPadが日本語版は存在するのに日本向けにはリリースされていないという逆に困った状況が発生しています。
No.6
- 回答日時:
買うのはやめましょう。
そもそもOEMというのはPCにバンドルされているもので一緒にかったPC以外では使ってはいけないものです。
ライセンス違反になります。未使用とか関係ありません。
そもそも認証保障なんて言っている時点で怪しいと思うでしょ。
購入してupdateしたら使えなくなるとか、半年つかったら使えなくなるとかざらですよ。
購入するしないは本人の判断になりますが・・
MSにばれたらどうなるか・・
No.5
- 回答日時:
プレインストール(OEM)のofficeは初回起動時にプロダクトキーを要求してきます。
ここでキーを使用すると未開封でも同じキーはもう使えません。(この点が以前のバージョンと比べて格段に厳しくなっています)なお有名ショッピングモールサイト内にあるショップでも海賊・コピー商品を送ってくるケースは多々あるようですよ。(ここOKWave)でも困ったという相談がよく上がってきます。今回のケースで未使用のOEM版に嘘偽りがないとしても指定のPCにしかインストール出来なければ同じ事です。
No.3
- 回答日時:
怪しいです、購入されない方がよいです。
下記が地図の場所です、ミラクルなんてどこにもないですよ!
https://www.google.co.jp/maps/place/%E5%A4%A7%E9 …
また、電話番号 大阪なのに03から始まりはずないです、
転送でしてたらほんとに怪しい・・・
結局 マイクロソフトのオフィスはブランドのようなものなのです、
高級ブランドは高いんです。
またソフトは人件費の塊で、何年かごとに新製品を出さないと社員も雇えません、
OSのwindowsにしてもそうなんです。
無料もありますよ!
サンマイクロから出ているオープンオフィス等です、下記を参考にして下さい。
http://freesoft-100.com/pasokon/office.html
有難う御座います。
場所は探しましたが電話が不審な点には気が付きませんでした。(うかつでした。)
マイクロソフトが高いのは、ほぼ独占になったからですよね。
かつてワープロは、日本市場では、オアシスや一太郎がありましたが淘汰された感です。
表計算もロータス1-2-3が普及していました。
No.2
- 回答日時:
結局のとこ、
>Office付のパソコンを買うと添付されてくるOffice
これが正解である場合がほとんどです。100あったら99まではライセンス違反といって間違いないでしょう。
#正規に販売を認められているのはマイクロソフトと契約したPCメーカー(PCショップ含む)だけ。そういうところがPCと分離したOfficeだけを販売するということはまずあり得ない。倒産直前で破れかぶれとか…でもまあ無いかなあ
なお、
>もともと持っていた廃棄パソコンのMSOffice
を元にしてアップグレード版のOfficeを購入することは正当ですよ。もっとも、2013だとOffice Professional以外のアップグレード版は廃止されていたような気もしますが…
有難う御座います。
マイクロソフトは次から次とユーザインターフェースを改良と称して変えてきますね。
親戚のパソコンのセットアップをしたのですが、2013は2010からも操作方法が変わった感があります。
但し ワード エクセル
一番使いやすかったのは、Word2003 Excel2003だと思っています。
2007 2010と変わりましたが、私の場合は何が新機能なのかわかりません。
ビジネスソフトは使い方が ガラッと変わるのはいかがなものかと感じます。
仕事の効率すら落ちてしまいますね。
No.1
- 回答日時:
ソフトは正規品を正規の販売店で購入がすべてです。
それ以外は海賊版の可能性あり。たとえば未開封品ですが実は海賊版で同じキーの製品が多数複製されていて、既に誰かが認証してるかも知れません。あるいは今後誰かが認証するかも知れません。で、業者は数種類のキーの製品を用意していて、認証出来ないと苦情を言う購入者には別のキーの製品と交換します。この交換した製品は認証出来たとしても数か月後には認証が外れ使用できなくなります。そのころには業者はトンズラ。法外に安い製品がある訳ないです。有難う御座います。
>同じキーの製品が多数複製
これは気が付きませんでした。
そもそもなぜMSは、1パソコン限定の商品を単品で売らないのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) パソコン買い換え Office移行 ライセンス認証のための電話が面倒 6 2023/03/31 15:35
- テレビ 家電量販店の無料保証3年と5年の違い(液晶テレビ)はどういう基準で決まるのですか? 8 2023/08/06 08:22
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
- Android(アンドロイド) 128GB LAZOS マイクロSDカード 1280円 もっと良い商品ある? 4 2023/02/07 19:42
- 正社員 守秘義務違反と守秘義務の具体的対象 3 2023/06/15 22:55
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- その他(Microsoft Office) マイクロソフトのOffice製品を使ってない企業の方が多いんですか? 4 2023/01/09 19:15
- その他(Microsoft Office) 会社におけるOfficeライセンスの管理 5 2023/03/14 15:23
- その他(保険) シャープと共同開発した「BCG高性能JH-WB182Eの保証書」に関しての疑義 3 2023/05/22 15:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仮想のゲストOSにOEMを入れて認...
-
HPノートN9010のXP PRO
-
windows 7 RC版 プロダクトキ...
-
HDD交換なら電話で認証?
-
OSのインストールについて
-
プロダクトキーについて
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
Windows8.1のライセンスについて
-
HDDクローン認証
-
WinXPでのOffice2003の認証につ...
-
ネットオークションのwin7...
-
XP 電話認証は、携帯電話でも出...
-
「Windowsセキュリティ」の窓が...
-
パソコンのOSをXPから7へ変更...
-
Windows7のラセンス認証について
-
サポート終了後XPは認証できま...
-
WindowsXPプロダクトキー認証
-
Windows7のDSP版についての質問...
-
2020年12月11日地点で Windows7...
-
急に「正規品ではありません」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
Windows XP プロダクトキーにつ...
-
Windows XP SP3 の電話認証を教...
-
メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の...
-
Windows7を認証しないまま使う...
-
XPプロダクトキーが認証済みか...
-
Win10のプロダクトキー 同...
-
Office2010ライセンス解除
-
プロダクトキーが流出するのは...
-
WINDOWSのライセンス認証ができ...
-
OSのXPは通常版とOEM版どっちを...
-
PAP CHAP以外のRAS認証方式・プ...
-
ウィンドウズXPを再インストー...
-
windows 7 RC版 プロダクトキ...
-
HDDを交換した時のWindows XP...
-
Windowsのライセンス認証方法を...
-
アクティベーションの回避
-
Windows 8のライセンス認証解除
-
半年前の状態にリカバリしたら...
おすすめ情報