おすすめの美術館・博物館、教えてください!

WEBブラウザで

「IE」より「Google Chrome」が人気がある理由は?

(1)早い、ということですか?

私はIE派なのですが理由は画面左の「お気に入り」が使い易いことです・・・

「Google」でも「お気に入り」は使い易いのですか?

(2)「サファリ」とかは如何なものでしょうか?

ご教示お願い致します。

A 回答 (8件)

IEって、Microsoft社が提供しているWindows以外のOSでは利用出来ません。


一方のGoogle ChromeやFirefoxは、Windows以外にもLinuxやUnixでも利用出来ます。
Androidって呼ばれるLinuxの利用者が多いですので、AndroidだとGoogle Chromeなどがデフォルトのブラウザーとなっている場合があります

MicrosftがIEの脆弱性を長期放置している場合がありますので、その長期脆弱性を放置されているので、FirefoxやChromiumとなります。
Google Chromeは、サイレントアップデートに対応しています。また、バージョンアップされてもFirefoxと異なりアドオンが利用出来なくなることも少ないです。

Chromiumは、Firefoxと同じでアドオンを入れることにより機能を容易に向上することが出来ます。
デフォルト状態で、使いやすいとか使いにくいかは、人それぞれですから、ご自身で判断してください。
アドオンを入れることによりさらに使いやすくすることが可能です

>(2)「サファリ」とかは如何なものでしょうか?

以前は、Windowsにも提供されていましたが、今では、Apple社が提供しているMac OS Xって呼ばれるUnixとApple社が提供しているiOSのみに対応しております。
Windows版は、Apple社がサポートの打ち切り等の公式発表がなく長期的に脆弱性が残ったまま放置されています。実質的に打ち切りとなっていますので、利用はさけてください。 (OS XとiOSを除く)

Chromiumは、Safariと同じWebkitをエンジンとして採用した経緯があるために、User AgentにSafariって文言が残っています。Mozillaも、Netscapeと同じように認識させたいって経緯があったためにIEなど全てのブラウザーに残っています。
    • good
    • 0

何をもって人気としているのか不明ですが、ブラウザシェアではIEがダントツで過半数です。


残りの半数未満を他のブラウザが奪い合うかたちになっています。

http://marketshare.hitslink.com/

なお私自身はFirefoxを常用しています。
    • good
    • 1

IE6の頃、MSがかなり長い間IEの改善を怠っていたため、


性能の低さや標準への準拠度が極端に低いことが問題になり
多くの利用者がFFやクロームに移りました。
当時表示性能に20~30倍程度と極端な差が有り、IEはもう駄目と
言われていた時期もあったのです。

私がクロームに乗り換えたのはそのころで、余りに速度が違うのに
驚きました。

現在でもクロームを使っている理由は、

・長年育ててきた、オンライン
ブックマークを移すのが面倒なこと。

・IEはwin8同土以外ではブックマーク同期ができない上、
wndows以外で使えないので論外。

・PCではGmailやCloud printでクロームが必要。

・Nexus7の標準ブラウザであること。

・操作に慣れていること。

ですね。
    • good
    • 0

A.No1です。



>クロームでは画面左にないですか?

サイドバーはありません。
ブックマークバー(IEではお気に入りバー)にフォルダや個々のブックマークを保存して、ブックマークバーからあふれたものは、バーの右に出る>>をクリックしたプルダウンメニューとして表示です。

サイドバーとブックマークバーやアイコンクリックからのプルダウンで使えるのは、Firefoxがあります。
こちらの方がChromeとそこそこの速度表示ができますし、機能追加のカスタマイズの優良ですから、お勧めです。

ま、自分で両方を併用して使って確認してください。
    • good
    • 0

 Chrome、IEは確認以外にほとんど使用しませんね。

基本Firefoxです。この世界、詳しい人はfirefox、一般の人はIEかchromeでしょうね。safariはWindows版は開発が終了していますので、確認以外まったく使うことはないです。
 ドイツなどでは、圧倒的にfirefoxですね。昨年の4月頃Chromeと逆転した。なぜかは不明
http://gs.statcounter.com/#browser_version-DE-da …

 firefoxだとなんと言っても豊富なアドオン( https://addons.mozilla.jp/firefox/extensions/ )
 ブックマークはデフォルトで[表示]→[サイドバー]→[ブックマーク]で左に表示できるし、そこでフォルダーを作ったり移動もできる。
 IEタブ入れておけば、いつでもIEに切り替えられるし、TabMixPlus入れておけばタブの礬水も細かく設定できるし、バーの並びをIEにあわせたければ Classic Theme Restorer (Customize Australis)( https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/clas … )を使えって・・とか
 ブラウザで何かしたければ、たいていの事はできる。
    • good
    • 1

1については、速度はあまり差がないと思いますけどね。

まあ、微々たる差を求めるなら重要なのかもしれませんが、性能の低い私のPCでは比較的頻繁に行われるGoogle Updateの影響でむしろ重く、Firefoxの方が軽いです。IEは職場以外では使うことがありません。

ちなみに、サードメーカーのソフトが評価されるのは、ブックマーク(お気に入り)がスマートフォンやタブレットなどのモバイル機器と共有出来たり、アドインが豊富であったり、後はgoogleならAdobe Flashも含めたアップデートがChromeと一緒に勝手に更新され、セキュリティ管理が楽などの理由があるかと思います。

Q/「Google」でも「お気に入り」は使い易いのですか?

A/どのブラウザでも大してブックマークにおける違いはないと思いますが、そのアプリケーション特有の操作性(ショートカットで特殊なキーを覚えているなど)に拘る人だと、他のソフトには移れないでしょう。


2つ目については、使うことがないので・・・Firefoxは、PCでもスマートフォンでも頻繁に使いますけど。
Safariは一時期導入していましたが、iPhoneもiPadも持っていませんし、あまり私は価値を見いだせませんでした。今は、Apple製品は持っていませんしね。今となってはAppleもWindowsではサポートしていませんから・・・ないでしょう。
Netscape時代から使い続けてきたFirefoxは今でもPCではメインのブラウザとなっています。
ちなみに、昔はOperaなども使っていたが、最近は使わなくなりました。

スマートフォンには使い分けでOpera、Firefox、Android の標準ブラウザ、Chromeをインストールしています。(それぞれ、アクセスするサイトが異なります)

正直、どれか一つが優れているかというと、別にそういうものではないと思いますよ。
使えば分かりますが、どれも決して使い勝手が悪いものではありません。後は、それに慣れるかどうかと、拘るかどうかの問題です。

基本的に玄人の多くは、凄く拘りChrome派やFirefox派という派閥を前提とする人と、私のようにこのサイト群はこのブラウザといった使い分けをして、たとえばブラウザプライバシーを有効にして、Cookieなどの個人情報をブラウザに残したくないサイトは、Aブラウザで作業し、そうでないものは、Bといった使い方をする人もいます。

今使っているPCは性能面やアップデート常駐の関連で、ブラウザの多数導入はしていませんけど、昔はよくやっていました。
個人的には、本当によく使う人は、後者(ブラウザを1つにせず複数を使う)であり、人気云々で乗り換えるなら、別に乗り換える必要はないかもしれません。


セキュリティ上の脆弱性がというなら、正直どのブラウザにもありますしね。それなら、ブラウザの種類より、ブラウザにCookieを残さない方法や、不具合が報告された時期は、別のブラウザを中心に使うと言った対処をした方が良いでしょう。(そういう意味では、複数を使い分ける手段が良いのです)

というのが私が10年ほど前に思うようになったことです。
ちなみに、早い遅いは正直、プロセッサ能力以上に差が生じることはありませんので、非力なプロセッサを使っている場合は、分かるかもしれませんがそうでなければ、個人の満足度の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>Firefox<
が、それほど人気とは知りませんでした。

お礼日時:2014/05/30 23:18

こんにちは



クローム派です。
早い、シンプルこれが一番の理由です。お気に入りは左側常時表示がうざいので上部バーに表示しています。非常に使いやすいです。最近はIEのウィルスへの脅威が騒がれております。そんなこともありクロームやファイヤーフォックスへの人気が高まっているのではないでしょうか?

比較サイト
ttp://postcard.yu-yake.com/browser.htm


以上ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>お気に入りは左側常時表示がうざいので上部バーに表示しています。非常に使いやすいです<

はい、クロームですと上にきますが、

「お気に入り」の操作性が使いずらいのですが・・・
慣れでしょうか・・・?

お礼日時:2014/05/24 18:58

>(1)早い、ということですか?



そういうことです。
後は、追加機能を付与して、より作業便利にできるということがあります。
あとは、Googleのサービスと親和性が高いことと、[Google]の製品というだけで利用されている方もあると思います。

>「Google」でも「お気に入り」は使い易いのですか?

サイドバーがありませんから、
>理由は画面左の「お気に入り」が使い易い
とIE利用の理由を書かれているようですから、この点では落第です。

>(2)「サファリ」とかは如何なものでしょうか?

Windowsでは、既に、Safariはサポートされていないと思いますから、使うのはやめましょう。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20 …
http://ja.wikipedia.org/wiki/Safari#Windows
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>サイドバーがありませんから、<

クロームでは画面左にないですか?

IEでは当方、何でもかんでも「フォルダ」を作って「お気に入り」を登録するので、
「お気に入り」が大量に使えないと不便です・・・

お礼日時:2014/05/24 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報