

うつ病になって新卒の会社を退社させられたものです。
現在は何とか自宅(実家)で働きながら生きていける分の収入を得ています。
うつ病を治したいのですが、なかなか症状も良くなりませんし、かといって収入がなくなれば生きていけないので
働くことをしています。
しかし、正社員で働けないことの恐怖や自宅で働いていることの恐怖、職歴がないまま年齢を重ねる恐怖などに襲われています。
現在は家で働くことしかできないので、仕方ないことなのですが、それでも家で働くことによってうつ病が良くなっているとは思いません。
たまに強烈な不安が襲ってきて日常生活も仕事もできない状態になります。
身体を動かそうと思っても動けないのです。
こうなってしまったときにはすでに自殺を考えてしまいます。
医師のもと治療していたのですが、収入と費用を考えて症状が少し良くなったとき以来治療には言っていません。
このまま職歴なし(厳密には家でフリーランスなので職歴としても書いて良いらしいですが)で生きていくのが怖いです。
しかし、うつ病になって以来社会や人が怖くなってしまい行動できないでいます。
もちろん行動に移さなければ死ぬしかないので、家で働いていますが、不安が消えません。
同じくうつ病の方や家で働いている方、うつ病だけど外で働いている方などの意見が効きたいです。
みなさん将来不安なものなのでしょうか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私は入社した会社を辞めたどころか、新卒で入社すらできなかった口ですけどね(苦笑)
それでもまぁ、なんとか生きています。フリーターだけど。
私も無職のまま卒業してしまった時は自殺を考えたりもしましたが。
実際に社会に出ると、同じ世代で非正規って結構います。
しかもそんな人たちの意外と多くが不安に思うわけでもなく「身軽でいいや」と楽観的です(それが良いか悪いかは別にして)
男性で派遣だけど妻子を養っている人もいます。健康であれば、仕事自体は出来るものです。
病の治す方が先でしょう。今無理して悪化したら元も子もありません。
空白期間に関しては「実家の手伝いしてました」でいいじゃないですか。嘘じゃないし。
無職だろうと正社員だろうと社長だろうと、将来に全く不安のない人なんていないんじゃないですか?
大金持ちでも死ぬ時は死にます。飢えじゃなくても病気や事故で。
あと、「補足」と「お礼」使い間違えてませんか?お節介ですが
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私も紆余曲折を経て、現在は在宅ワーカーです。
商売人の家に生まれ、社会に出てからは雇われ店長をしていましたが、
倒産し、派遣労働で食いつないでいる間に体調を崩してしまいました。
お答えは最後にするとして、これだけは確実に行ってください。
それは、【治るまで通院を続けること】です。
半年以上通院為さっているなら、自立支援医療が受けられます。
医療費が1割負担に軽減されるわけです。
ですので、経済的な理由で病院に通えなくなることはなくなりますので、
【必ず】治るまで通院を続けてください。
☆
私も将来は不安ですよ。
あなたはまだお若いですが、私はもうオッサンの部類です。
ハローワークの求人も、歳を重ねるごとに減っていきます。
私は接客業に向いていまして、従業員をソフトにまとめ上げるテクニックもあります。
ですが、もう、人間関係にもまれながらの生活は無理と感じています。
今後、在宅ワークというスタイルがさらに拡充していくことと予想しています。
今は低賃金の最下層労働者ですが、ヘルプデスクなどは、
自宅でゆったりとした心持ちを保ちながら行うほうが、クオリティを上げられます。
電話やメールで行える職業は、在宅ワークに置き換わっていくのではないかと思いますよ。
歴史を振り返ってみてください。
どんなに暗い時代にも、明るい光は見えていました。
今は、私達は自分のできる範囲内で努力し、
どんなささやかな夢でも構いませんので、それに向かって進んでいきましょう。
リラックスしてくださいね。
あなただけではありませんよ(^_^)
No.4
- 回答日時:
>みなさん将来不安なものなのでしょうか?
鬱病に限らず皆不安ですよ。
その不安の形は、人によって違うけどね。
私は、新卒での採用を辞めたあなたはとても、他の人から比べて損だと思ってる。
日本は新卒第一主義ですから。
いえいえ、もっと怖いのはあなたは習うという機会を失った。
今度就職する時は、転職者(キャリア転職)です。
年齢に見合う、スキルがなければ当然次も難しくなる。
これが事実。
新卒採用は大事です。
でも、もっと大事なのは身体、健康です。
病院にちゃんと行ってください。
それが病人であるあなたの「仕事」なのです。
未来を不安に思うのは誰でも思うこと。
でも、言葉は悪いけど、大丈夫、あなたには「精神障碍者雇用」という道もある。
これからあと1年ぐらい。合算1年半ぐらい経てば精神障害者手帳を交付してもらい障碍者年金を請求すればいいのです。
これからは精神障碍者雇用が強く推進されますから。
家で勉強して、治療にいき、欝になった理由、カウンセリングや認知療法をして治していくしかありません。
ただね、精神障碍者だけはドンドン増えているから「精神障碍者雇用枠」も大変な席取り合戦です。
出来ることをどんどんやっていくには先ずは病院へいくことです。
今、よくなってないなと思うなら今の生活が病気にとってよくないのでしょう。
あなたがしなくてはいけないのは正しく認識し、正しい方向へ進むことです。
ご家族に相談して、しばらく休ませてもらい、病院にいく、変えるなどして新たな治療方針を立て直しましょう。
世の中、一番大事なのは健康。
それを頭に叩き込んで。
お大事に。
No.3
- 回答日時:
新卒の重要性はないですよ。
私は最近転職しましたが、メインはなにをしてきたか、なにをしたいかです。
生活するための仕事ではなく
自分がやりたいこと(趣味等)の為の仕事と考えたら少しは楽になるかもしれません。
先のことを考えなくていいとまでは思いませんが、なんとかなる精神で頑張ってみてはいかがでしょう。
私はお酒、旅行、おいしいものの為に、日々仕事をしています(笑)
いい方向に進むことを祈っています。
この回答への補足
新卒で採用されて一貫してずっとその会社にいる人の割合ってどれくらいなんでしょうね。
転職ができるということはそれほど力もあり、素晴らしい方とお見受けします。
今は外で働くのが困難なので、家で好きなように仕事をしています。
それが心に良いことなのかわかりませんし、たまに不安になりますが、それでも会社で働くよりは気分が楽です。
まずは先のことはそこまで考えずにやりたいことのために今できることをやってみたいと思います。
あなたのような優しい方がいてくれて私の人生は少し救われました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
新卒にたいした魔法の力はありません。
あなたがニートでないならば、
やっている仕事が経験になります。
うつ病は、何ヶ月で治るものではないです。
二年三年、薬を調節して治すもの(というか落ち着かせる)です。
自分で気持ちのコントロールをしてうつ病がなおるのであれば、
たぶんはじめからうつ病にならないと思います。
通院しましょう。
費用に心配があるのであれば病院に相談して
なにか補助が出るものがないかなど聞いてみてください。
この回答への補足
新卒一括採用の日本社会ではほとんどの方が新卒で頑張っているのかと思っていました。
私は家で働いているのですが、これが経験になっているとは最近思えなくて自信を失っていたので
少し気持ちが楽になりました。
今はうつ病と向き合いながら働いて、時間のある時に通院するということにします。
これからの人生を考えたとき、やっぱりしっかり治していかないとなと思っています。
補助などについても聞いてみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
>みなさん将来不安なものなのでしょうか?
全然、会社なんて5つ変わって 今独立 金なら年商億でありますけどまだまだ欲しいですわ。
先のこと?案だけ資材掛けてる天気予報でも外れるんで、明日の事と
他人様の命とかの事なんか知ったこっちゃないですわ。
新卒第一主義で考えてたら、まあ日本人の5割くらいは今すぐ自殺しますね。
この回答への補足
すごいですね。頑張れる方はやはり違うなと思いました。
あなたの言葉で少し救われました。明日のことや他人のことを考えても意味がないですよね。
結局は自分の人生なので、自分でどうにかしていこうと思います。
新卒一括採用というのを大学で刷り込まれまして、新卒を逃したらもう終わりと思っていました。
でも世の中そううまくいっている人はなかなかいないのかとわかりました。
本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 精神障害で生きることは甘えですか? 4 2023/04/03 23:40
- 公的扶助・生活保護 この状態で生活保護は通るでしょうか? 重度の腰痛で1日の大半が寝たきり。 ろくに病院にも行かず放置し 16 2022/09/15 22:00
- 不安障害・適応障害・パニック障害 病気や検査、病院に極度の恐怖を感じてしまいます。 恐怖や不安で潰れそうですが、精神科に行くことも怖す 1 2022/06/15 19:31
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
- 正社員 自分は一度しか正社員になったことがありません。 後は非正規雇用として、働いてきました。今20代の半ば 4 2023/05/29 20:27
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- その他(悩み相談・人生相談) 人生に不安はありますか?私は得体のしれない不安を常に抱えて生きるのが辛いです 5 2022/05/29 19:01
- その他(社会・学校・職場) 自分では、もう分からなくなってしまった 4 2022/09/07 18:45
- 正社員 今の時期に正社員でいることはどのような意味が 5 2023/01/06 10:30
- その他(悩み相談・人生相談) うつ病とPTSD、生活保護、高卒38歳男が今から宅建士の資格を取るために勉強しても遅いでしょうか 2 2023/06/30 09:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
うつ病でも就活を続けるべきか
就職
-
就活中の娘の様子が変です、どうしたのでしょうか。
兄弟・姉妹
-
23歳、既卒の就職活動、うつ病の病み上がり・・・不安です。
就職
-
-
4
うつ病で留年(休学)したけど、無事卒業できた方いますか?
うつ病
-
5
就職活動のストレスから、パニック障害になりました。 就活を中断しようか迷っています。 現在大学4年で
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
うつ病で大学中退をしそうな学生です。診断書もあります。もし中退した場合に就活の際はどの様な施設、制度
うつ病
-
7
28歳・うつ病・働いた事がない私に就職のアドバイスをください。
学校
-
8
就活をやめた家族についてです。
就職
-
9
卒論うつです。 毎日絶望感で憂鬱。死にたいです最早。 一応28000程書いたのですが、中間発表でボロ
学校
-
10
うつ病のために休学経験がありますが、就職活動にどの程度影響があるでしょうか。
就職
-
11
新卒を逃した方はどのように就活をしていますか?
就職
-
12
学生より社会人のほうが楽しいと感じる人はいますか? こんにちは。私は今年の4月から社会人になります。
その他(社会・学校・職場)
-
13
精神科の通院歴がある人は公務員になれないのか
その他(就職・転職・働き方)
-
14
うつ病…だけど就職活動が…
うつ病
-
15
”家庭の事情”で既卒 【面接について】
就職
-
16
人生終わった。
失恋・別れ
-
17
うつ病→大学中退これからどうすればいい?
うつ病
-
18
大学4年生です。3月に卒業できなくなりました。
大学・短大
-
19
教授を怒らせたようです。でも納得がいきません。
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
就活 何もない自分
就職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
町内会、役員を任せられました...
-
うつ病で、今度退学する専門学...
-
僕も普通の人生歩みたかったな...
-
ウツ?自営業をたたむ夫への心構え
-
うつ病になって東京から地元の...
-
うつ病の人に聞きたい
-
鬱病って天然と関係ありますか...
-
鬱病で、edです。告白されまし...
-
うつ病の彼氏に距離を置かれま...
-
うつ病はもはや完治しない病な...
-
一生を誓った彼女との最悪の別...
-
私はうつ病なのでしょうか? こ...
-
うつ病で、遅刻ってどこから甘...
-
うつ病の彼女を支えきれないで...
-
彼女から鬱病と言われました、...
-
広末涼子さんが病院などで大暴...
-
自分の思い通りにならないとキ...
-
うつ病治療中の彼女(PMSが重い...
-
うつ病にならない人って?
-
実家暮らしうつ病から回復した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うつ病で、今度退学する専門学...
-
新卒を逃した私の人生はどうな...
-
町内会、役員を任せられました...
-
夫がほとんど会話をせず暗い
-
うつ病の彼氏に距離を置かれま...
-
猟師免許を取りたいのですが、...
-
僕の彼女は睡眠障害です どう...
-
うつ病で退職 人生終わり
-
うつ病の姉が欝ではなくただの...
-
EDの彼…
-
うつ病ですいません。
-
心療内科 精神科に行くんじゃ...
-
人生相談にのっていただきたい...
-
保健室登校か自主退学か
-
うつ病社員に「報告する」と言...
-
死にたいと 死にたくないが 心...
-
誰かに助けてほしいぐらい苦し...
-
統合失調症の義弟
-
10年前に躁鬱病で薬を飲んでい...
-
24歳女です。 幼少期の親からの...
おすすめ情報