dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

ドイツ(フランクフルト)→チェコ→ドイツの旅行を予定しているものです。鉄道の利用方法について
色々調べた結果以下の認識になりました。

方法1:レイルパスを購入せず、全て切符を購入する

⇒考慮なし

方法2:ジャーマンレイルパス with extension を購入する

⇒ドイツ鉄道は使えるが、チェコ内はプラハ行きのバスのみ移動可。電車は不可。またプラハ周辺の移動には使えない。あくまでプラハ行きのバスのみ

プラハ行きのバス利用時に1つ分使用する。

フランクフルトからバスに乗りプラハまで移動する。プラハ周辺への移動は切符を買う

値段は10日で57770円(2等)

http://www.ohshu.com/ohs_rail/railpass/passmap/g …

方法3:チェコ・ジャーマンレイルパスを購入する

⇒ドイツ鉄道とチェコ鉄道の両方が利用できる。使用する場合フランクフルト→ミュンヘン→プラハのルートになり、時間は8~9時間ぐらい?ミュンヘンからプラハは毎日4便

値段は10日で58000円(2等)


方法4:ジャーマンレイルパスのみ購入し、プラハまでの移動及び周辺移動は切符を買う

ジャーマンレイルパスのみの値段は10日で50400円(2等)



こんな所なのですが値段的に方法3か方法4かなと思っております・・・・
認識合ってますでしょうか?

以上宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

minaraipin、こんばんは。



良く調べず、回答して済みませんでした。このような会社があるとは知りませんでした。

私はいつも1日単位で見るのではなく全体で見て得かどうか判断しますが取りあえずの比較。
ジャーマンレールパスを10日間より割高の6日間で見ると、1ユーロを両替手数料と共に¥144で計算すると、33,00ユーロ程。同様にエクステンションは1日当たり25,70ユーロ程。ドイツからプラハまでジャーマンレールパス+エクステンションを使うと片道58,70ユーロ程と考えられます。

フランクフルト~プラハは当日買で96,20ユーロ。ジャーマンレールパス+エクステンションの方が得。

プラハ~ミュンヘンは当日買で66,20ユーロ~。やはり、ジャーマンレールパス+エクステンションの方が得。

あとは何日ジャーマンレールパスを使う日があるかどうかです。全部で10日間使うような日にちがあるなら、バイエルンチケットをちょこっと買うのとトントンになるので、ジャーマンレールパスを購入した方が便利で得と言えます。

いずれにしても、大体のコースを決めてからの事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ジャーマンレイルパスを購入し
DBエクスプレスバスを使用し、ニュルンベルクからプラハに行きプラハ内は切符買うことにしました。

お礼日時:2014/06/05 01:08

minaraipinさん、こんにちは。



まず、ジャーマンレールパスのディスカウントですが、通常、セールは年末のクリスマスシーズンから4月末までの販売て、5月末で使用期限が切れるはずです。良く読んでみてください。

皆さんが知りたいのは、どのような購入が得かと言う質問に対しては、ドイツ、チェコは何処に行きたいのかと言う事だと思います。計画中で移動時間を含めて調査したうえで、どのようなコースで都市を回るのかある程度把握しないと、パスを買うべきかどうか判断できないと思います。帰りは何処から日本に向かうのでしょうか?

フランクフルトからプラハへの移動は最速で6時間17分。日本出発でその日にフランクフルト到着のフライトでは、到着日にプラハ移動は無理です。また、経由便で2日目の朝にフランクフルトに着くのでしょうか。直行便で飛行機の遅れを考えると、フランクフルトに泊まって(宿は中央駅近辺のが安い)、翌日プラハへの移動のが良いかと思います。であれば、web購入の早割で買えば(90日前から)39,00ユーロ~(列車、バスの座席指定込み)購入が可能です。

チェコはチェスキー・クルムロフへはバスが安くて早くかつ旧市街の側に行きます。クトナー・ホラ等日帰りで行けるところは鉄道運賃も僅か。

プラハからミュンヘンへも同様でweb購入の早割で買えば29,00ユーロ~購入が可能です。従って、チェコ入国から出国日まで鉄道パスは不要と思います。


ドイツ国内は南ドイツと言う事ですが、ジャーマンレールパスも良いのですが、移動距離によってはバイエルンチケットが良いかと思います。特急には乗れませんが、急行やS-Bahn、U- Bahn、トラム、バスに乗ることが出来ます。

移動距離(と言うより運賃)でジャーマンレールパスとバイエルンチケット、そして確実に乗ると言う事であればweb購入の早割。安く上げるにはこれらの組み合わせとなります。面倒が嫌ならジャーマンレールパス(現地購入が安い)を購入となると思います。

バイエルンチケット、Bayern (Bavaria)をクリック
http://www.bahn.de/i/view/GBR/en/prices/germany/ …

ドイツ鉄道時刻、運賃検索
http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en
乗り換えがある早割購入は少しコツがありますので、その時はまた質問でも。

この回答への補足

ありがとうございます。まだ計画中な為どこに行くかは決まってないです。だからパスを買うべきかの判断は確かに難しいです。
その辺は手段を確立させてから皆様の意見を参考にしつつ決めたいと思います。

ちなみにセールは以下参照です。
認識間違ってるのでしょうか
http://www.railstation.jp/0001-PASS2009-GermanRa …

補足日時:2014/06/04 17:02
    • good
    • 0

そもそも論になってしまうのですが、どういう日程で旅行し、どういう目的でレイルパスを使用するかわからないのでなんとも言えないのですが…。



値段についてはNo2の方のおっしゃる通りです。
レイルパスはさしてお得ではありません。
事前にドイツ鉄道のHPで予約すると、かなり安価です。
また、大都市だと市内の地下鉄なんかがドイツ鉄道運行でなかったりするので、レイルパスを持っていればドイツ内すべての電車に乗れるというわけでもありません。

正直、ドイツからプラハの往復以外、どういう旅程なのか分からないと何とも言えないです。
レイルパスは長距離移動の日だけ使って連泊の日や短距離移動の時は都度チケットを買っています。
「安さ」でいったらそれが一番ですし、特に不便は感じませんでした。

この回答への補足

まだ計画中なんで何とも言えませんが電車使って移動しまくるのでドイツ内に関してはレイルパスの方がいいかなと思いました。

予定ではフランクフルトに到着してから初日もしくは次の日にプラハへ移動→チェコ内観光→ドイツへ戻る→南ドイツを回りまくる

です。さらに調べた所昨日から期間限定で通常より9千円程度安くジャーマンレイルパスが買えるようです。その為7日のジャーマンレイルパスを購入し、残りは切符にしようかなと思ってます

補足日時:2014/06/04 01:55
    • good
    • 0

旅程次第ですが金額だけなら1か4ですね。



チェコの運賃は日本やドイツに比べると遙かに安いですからドイツの運賃に引っ張られて高額になっているパスを使用するなら1日中乗り回すような使い方でなければ元は取れません。

ドイツにしても都市間移動ならインターネットの事前購入で変更不可の割引運賃が非常に定額なので都市間の移動のみで使用するのならパスの方が高くなる可能性がありますし、都市近郊であれば市電やバスと共用の交通連合の普通乗車券や24時間券の方が安くなります。

もはやパスの金銭的なメリットはありません夜行列車から使い始めて30時間乗りっぱなしの様な使い方をしないと元は取りにくい。メリットとしては出札で行列しなくて良い、行き先を決めずに乗れるくらいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/06/05 01:09

普通に考えればチェコ/ジャーマンレールパスになるのではないでしょうか。

鉄道料金は個別買いが一番高いと思います。
一度、航空券を購入する旅行会社に質問されたら如何でsか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/06/04 01:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!