
こんにちは。
PCやプログラムには素人の自分に分かるように教えて戴きたいのですが、MPEG4の動画をダウンロードして再生すると音ズレが起こります。
状況としては音声が最初に聞こえ、動画内容によりますが、1~3秒くらい後に映像が流れる感じです。
酷いと音声は普通に再生されますが、映像がスロー再生になったりもします。
再生する動画プレイヤー?はメディアプレイヤーとGOMを使用しています。
どの内容のプログラムか忘れてしまったのですが、最初は再生すら出来なかったのですが、更新プログラムみたいのをダウンロードしたらとりあえず観れる様にはなったのですが…。
どうしたら動画再生の音ズレが直りますでしょうか?(>_<)
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
Xacti HD2000 撮影サンプル
Xacti HD2000 で撮影できる最高画質 「Full-HRモード」
http://ckworks.jp/blog/archives/2009/02/xacti_hd …
真空波動研SuperLite
[xacti_hd2000_dogsample20090207_1.mp4]
1920x1080 8Bit AVC/H.264 High@4.2 1:1 Progressive 59.94fps 1772f 24134.52kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 128.00kb/s
MP4 v2
[MPEG4] 00:00:29.562 (29.562sec) / 89,849,856Bytes
この動画はeMachinesのパソコンではちょっとカクカクしました。
これ以外に2台Windows7のパソコンがありますが、
NECの Core i3 M370 2.4GHz メモリ2GB(32bitOS)は普通に再生しました。
あとはそれ以上の能力のあるパソコンです。
私の場合はフルハイビジョンで撮影しても、DVDにするだけなので
eMachinesのパソコンでも困ることはありません。
(私が持っているビクターのビデオカメラもデジカメも60fps撮影はできません。)
mmniさん、そして他の方からの解答と読ませて戴きだき、色々参考になりました。
結論としては、やはり動画データが重すぎるのとPCパワー不足が原因かと思われますので、ここで質問を締めさせてもらいます。
特にmmniさん、何度もの解答ありがとうございました。
次に購入するPCは、MPEG4の再生出来るパワーのある物を考えてみます!(^_^)/☆
No.11
- 回答日時:
真空波動研SuperLite
( sinkusuperlite_140405.zip )
zipファイルをデスクトップにダウンロードし、右クリックして
「すべてを展開」を選択すると、
デスクトップにsinkusuperlite_140405のフォルダーが作成されます。
以上の操作をしましたか?
- - - - - - - - - - - - - -
現状、MPEG4の動画を音ズレせずに再生させる為には、最新式の
中級機PCを買うのが正解な気がしてきました。
Windows7として発売されたパソコンならば充分です。
ノートパソコン eMachines eME732Z-F22B/F (2011年1月発売)
Pentium P6200 2.13GHz / メモリ2GB
この程度でもVistaのLL550MG(メモリ2GB)とは全然違います。
ビデオカメラの.mtsファイルやデジカメの.movファイル
いずれも1920×1080の動画をWindows Media player で再生できます。
改めて調べてみたのですが、どうやらファイル自体の解答が行われてなかったようで、ようやく動画のデータを調べられました…。
そして出てきた内容はこんな感じでした。
1920x1080 8bit AVC/H.264 High@4.2 Unspecified Progressive 59.94fps 238256f 5001.77kb/s
AAC 48.00KHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 171.95kb/s
[Extra][2]
MP4 Base Media v1
MetaData
[MPEG4] 01:06:14.976(3974.976sec) / 2,576,686,853Bytes
ちなみにPCはvistaです。
No.10
- 回答日時:
No.6 のお礼の
>そしてダウンロードした映像再生ソフト?は言われた通りのものです。
ということは『 Freemake Video Converter 』のことを言っているのですね。
これは映像再生ソフトではありません。
もし身近にWindows7のパソコンがあれば、ダウンロードしたMPEG4の
動画をパソコンにコピーして再生させてもらってください。
たぶん、まともに再生できると思います。
Vistaのパソコンではそうはいきません。
現状、MPEG4の動画を音ズレせずに再生させる為には、DVDなりに落とし直して他のプレイヤーで観るか、もしくは最新式の中級機PCを買うのが正解な気がしてきました。(^-^;
No.9
- 回答日時:
私のVistaはNECのノートパソコンLL550MG(2008年4月)です。
デジカメ動画をwmv形式に変換して Windows Media Player
で再生しました。
真空波動研SuperLite
[CIMG0003.MOV]←変換前動画
1920x2048 8Bit AVC/H.264 Main@3.1 Unspecified 29.97fps 974f 14944.59kb/s
IMA ADPCM 44.10kHz 16Bit 2ch 352.69kb/s
Apple QuickTime
[MPEG4] 00:00:32.499 (32.499sec) / 62,161,299Bytes
[CIMG0003_1.wmv]←変換後動画
1280x720 24Bit wmv2 8000.00kb/s
Windows Media Audio V8 44.10kHz 16Bit 2ch 128.00kb/s
[WindowsMedia] 00:00:32.000 (32.000sec) / 34,141,647Bytes
音声は普通に再生できましたが、映像はカクカクして再生されました。
Vistaなら、それが普通です。
対策としては映像のサイズを小さくする、ビットレートも低めにする
しかありません。
今までのやり取りにて何となく悟ったのですが、恐らくマシンパワー不足と動画のデータが重すぎるのが原因な気がしてきました…。
5年くらい前に5万円くらいで買ったやすものですからね。(>_<)
それにしても、vistaは動画再生にあまり向かなさそうなのですね…。
No.8
- 回答日時:
No.7で添付した画像を訂正しました。

No.7
- 回答日時:
NHKからmp4動画をダウンロードさせてもらいました。
この動画は私のVistaのパソコンで、「 QuickTime Player 」で
普通に再生できました。
ところで、真空波動研のアイコンがデスクトップに作れなくても、
動画をSinkuSuperLite.exeにドラッグすれば分析できます。
真空波動研SuperLite
[マミジロアジサシ ぐるぐるまわって求愛.mp4]
640x360 8Bit AVC/H.264 Main@3 1:1 29.97fps 1155f 429.36kb/s
AAC 44.10kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 96.00kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:00:38.539 (38.539sec) / 2,553,645Bytes
遅くなりました。
ただ今帰宅して試してみたのですが、やはり右クリックにてショートカットメニューを作ることは出来ませんでした。
ちなみに直接動画を張り付けてみましたが、分析はされませんでした。
No.6
- 回答日時:
>動画再生ソフトをダウンロードして
『 Freemake Video Converter 』のことですか?
>サイトにある通りexeプログラムを右クリックにて開いても
>ショートカットメニューが出てこないからです。
不思議です。私のVistaのパソコンは
「送る」から「デスクトップ(ショートカット作成)」
でアイコンを作れます。
>ちなみに「free…」はもしかして動画の圧縮ソフトみたいな
>ものなのですか?
「free…」って『 Freemake Video Converter 』のことですか?
いろいろなことができます。
もし、あなたがダウンロードした動画が正常だった場合は
その動画を読み込んで、出力をDVDにすれば『Windows DVD
メーカー』と同じように家電のDVDプレーヤーで再生できる
DVDビデオを作成できます。
No.5 に添付した画像はNo.3で紹介したように、
動画配信サイトからオンラインビデオをインポートすることができます。
の具体的な方法です。
ところで『 Freemake Video Converter 』はインストールしたのでしょうか?
『 Freemake Video Converter 』については
http://donkichirou.web.fc2.com/FreeVideoConverte …
“Freemake Video Converter 使い方”まで解説されています。
と紹介しましたが、まだ読んでいませんか?
おはようございます。
ショートカットメニューに関しては、また現在通勤時の為、帰宅次第試してみます。
そしてダウンロードした映像再生ソフト?は言われた通りのものです。
使い方に関してはまだ読んでいません。
それは新しい映像再生ソフトを必要したのではなく、現在あるメディアプレイヤーとGOMにて再生出来るようなものをダウンロードしたと思ったからです。
上記のソフトにて再生が上手くいかないのであれば、改めて「free…」にて試してします。
また夜中にお返事させて頂きます。
No.5
- 回答日時:
>ショートカットが作れない為に調べられませんでした。
アイコンの作成方法も書いてありますが、なぜ作れませんでしたか?
>動画再生ソフトをダウンロードして再生してみましたが、
動画再生ソフトをダウンロードしてから、動画もダウンロードしたのですね。
>音ズレが起こります。
Vistaでmp4動画を再生するのなら、「 QuickTime Player 」だと
思いますが、何のソフトで再生していますか?
『 Freemake Video Converter 』で.wmv形式で保存してください。
もし、16:9の動画なら854×480、ビットレートは4000kbpsぐらいに
設定した方がいいと思います。

度々の回答ありがとうございます。
何故アイコンが作れないかと言うと、サイトにある通りexeプログラムを右クリックにて開いてもショートカットメニューが出てこないからです。
他の方から教えて戴いた「free…」のソフトやコーデックとやらもインストールしましたが、状況は変わりませんでした。
また動画再生ソフトは主にメディアプレイヤーとGOMの2つを使っており「Quick…」でも再生してみましたが、音ズレどころか映像はかくかく音声は飛びまくり&音飛びで再生されました…。
ちなみに「free…」はもしかして動画の圧縮ソフトみたいなものなのですか?
確かにMPEG4は映像が綺麗な分データ量も重いですから、圧縮して軽くすれば再生は楽になりそうな気はしますが。
綺麗な映像にて動画が観れると思いMPEG4でダウンロードしたのですが、データを軽くしないと観れないのなら、次回からは最初からデータ量の軽い方法でダウンロードしようと思います。(>_<)
No.4
- 回答日時:
あのですね、Vistaは基本的にWMV&AVIしか動画ファイルは扱えません。
次のサイトからコーデックをインストールしてください。ほとんどの動画ファイルが扱えるようになります。
http://www.download.hr/download-k-lite-codec-pac …
画面少し下に薄青色文字で「↓ Download K-Lite Codec Pack Basic 」とあるところをクリックしてください。
途中でコーデックの種類などを聞いて来ますが「ALL」で行って下さい。
解答ありがとうございます。
色々英語が出てきて分からず、プログラムも適当にクリックしてダウンロードしてみましたが、状況は変わりませんでした。
No.3
- 回答日時:
『 Freemake Video Converter 』
http://donkichirou.web.fc2.com/FreeVideoConverte …
“Freemake Video Converter インストール”から
“Freemake Video Converter 使い方”まで解説されています。
なお、インストールの途中で「SweetTunes Toolbar ?????」とか
「Baidu IME ?????」とか「ブラウザプラグイン」とかのインストールを
勧めてきますが、不要なものは絶対にインストールしないでください。
音声の抽出もできます。
‘オンラインビデオ(動画配信サイトからのインポート)’
動画配信サイトからオンラインビデオをインポートすることができます。
解答ありがとうございます。
何とか動画再生ソフトをダウンロードして再生してみましたが、やはり音ズレが起こります。
むしろ音飛びまでするように…。
残念ですが、このソフトでは解決しませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
mp4動画の映像と音声のズレ
画像編集・動画編集・音楽編集
-
動画編集で音と映像が徐々にずれてしまいます
画像編集・動画編集・音楽編集
-
映像ファイルを再生すると映像と音声がずれる・・・。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
4
flvからmp4に変換する際音ズレしてしまうのですが…
Mac OS
-
5
.flvファイルのQuickTime Playerでの再生時の音ずれの解消法を教えて下さい。
Mac OS
-
6
mp4で保存している動画をテレビでも見れるようにDVDにやきたいのですがどうすればできますか?
テレビ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ダンビンチリゾルトを動画編集...
-
5
正常作成したDVD、再生途中でフ...
-
6
DVDカメラで録画したミニDVDをP...
-
7
DIGAでDVDに録画した動画をPCで...
-
8
動画をAVCHDに変換してSDで再生...
-
9
GOMプレイヤーが真っ黒で再生さ...
-
10
自作のBDの再生時に音声がでま...
-
11
Macで動画を0.000秒のところま...
-
12
VLCメデイアプレーヤーで映像出...
-
13
PS2でDVD-RWを再生させるには
-
14
動画の同時フルスクリーン再生...
-
15
YouTubeの動画をカーナビのDV...
-
16
PCでの動画再生にグラボは必要...
-
17
正当な DVD デコーダが見つかり...
-
18
動画をCDRに焼く方法
-
19
ハイビジョン(AVCHD)の動画を...
-
20
鉄拳 パラパラ漫画「振り子」...
おすすめ情報