dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャノンのデジカメ(IXY)で撮った動画をPCに保存しようとしましたが、保存出来ません。中身が『0』と表示されます。カメラ本体では再生出来るのですが。ネットで調べたところ、『AVI形式の動画は2GB以上はファイルを作成出来ない』と知り、調べたところ動画は2.3GBになっていました。保存出来ないのはこの為と思いますが、大事な動画なので何とか保存したいのです。動画を分割すれば、保存出来るでしょうか。分割編集を出来るフリーソフトがあれば教えてください。また、ファイル形式を他の形式に換えれば保存出来るでしょうか、もし出来るのでれば、ファイル変換のフリーソフトを教えてください。また、カメラ本体で分割出来そうですが、カメラ本体で分割すれば2GB以下になって、保存出来るかも知れませんが、カメラ本体で分割しても保存出来なければ最悪ですので、試していません。どうすれば保存出来るか教えてください。よろしくどうぞ。

A 回答 (8件)

カメラ側で、ビデオカメラと関税で区別する必要から、1ファイル4GBと録画時間30分未満の制限を掛けていますが、IXYに関しては、AVI形式の動画は2GB以上はファイルを作成出来ない何て事はありません。



お使いのOSと、PCへのコピー方法を補足して下さい。
多分、操作方法の問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅れ申し訳ありませんでした。参考になりました、ありがとうございます。確認させてください。

お礼日時:2014/06/16 09:34

SDカードの規格をご存知ですか?



SDカード(最大2GB)
SDHCカード(2006年発売 最大32GB)

Thinkpad X40 は2004年製ですからSDHCカードは読めません。

別途SDカードリーダを購入して取り込んでみてください。
    • good
    • 0

>以前は認識していたのですが



Thinkpad X40 は、日本語OS(Windows XP)では、2GBまでのSDカードしか認識できません
#裏技で認識させて使用する方法はありますが。。

IXUS80IS が、欧州モデルである事から、以前は英語(など)のOSを使っていたか、
2GB以下のSDカードを使っていたのではないでしょうか?

USB接続にてPCのHDDにコピーする時、2.3GBもあると10分とか20分とか(場合によってはもっと長い)かかります。
その間「コピーしています」のポップアップが出ます。
コピー完了(のような)表示になってから、USBの接続を外すなどしましたか?
あと、その時にカメラは、ACアダプタを接続しておいたほうが良いです。

HDDの容量「0」の症状は、コピーが完了する前に、USBケーブルを外した、カメラの電源が落ちた など
USBの通信エラーが発生し、コピーが完了しなかったものと考えられます。
    • good
    • 0

カードリーダーの例です。

※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0

>調べたところ動画は2.3GBになっていました。



ということはSDカードに記録しているのですね。
デジカメ(IXY)からSDカードを取り出して、カードリーダーに挿して
カードリーダーのUSB端子をパソコンのUSB端子に接続して、
SDカードの動画(.avi)をコピーしてパソコンのハードディスクに
貼り付けしてください。
- - - - - - - - - -
canon
記録画像(静止画/動画)のファイル形式は?(コンパクトデジタルカメラ)
更新日 : 2014年2月21日
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digita …
以下のような機種ですか?
IXY 200F 発売日:2010年 2月19日
IXY DIGITAL 110 IS 発売日:2009年 2月下旬
IXY DIGITAL 2000 IS 発売日:2007年 9月21日
IXY DIGITAL 910 IS 発売日:2007年 9月上旬
※添付画像が削除されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅れ申し訳ありませんでした。SDカードを取り出して、直接PC(Thinkpad X40)のSDスロットにさしても、認識しません。以前は認識していたのですが。 機種はDIGITAL IXUS 80IS です。 パソコンの問題かも知れません。

お礼日時:2014/06/16 09:40

>『AVI形式の動画は2GB以上はファイルを作成出来ない』と知り、調べたところ動画は2.3GBになっていました。



現に2.3GBのファイルが出来ているので、2GB云々は無関係です。
IXYの仕様を簡単に調べたところ、型番によって「1GB」の制限や「4GB」の制限がありました。
1GBの制限があるIXYで、撮影した場合、連続で撮影していても記録(録画)されたファイルは、
1GBを上限にして複数に分割される、という現象になります。

スレ主さんの場合は、2.3GBのファイルができていますので、4GBの制限の機種だと判断できます。
#4GB超は、システム的に解決できないはず。

本題に戻って
>保存出来ません。中身が『0』と表示されます。

この状況をもっと詳しく説明してください。
・PCとIXY(又はSDカード、フラッシュメモリ)をどのように接続しましたか?
・コピーしようとした時に、動画ファイルが「0」になるのか?
・コピーした結果(PCのHDDのファイル)が「0」になるのか?
・コピーはどのようなツールで行っていますか?
 エクスプローラを使っているとか、デジカメ付属のソフトとか
↑ この質問に答えるだけでなく、「0」を確認するまでの手順を正確に箇条書きで
書いてください。

あと、他の回答者も言われていますように、PC,IXYの型番も書いてください。
Windowsが、95や98(MEも?)の場合は、2.3GBのファイルが扱えなかったような記憶があります。
尚、IXYのAVIファイルは、WidowsXP以降のWMPで再生できたはずです。
AVIがHD動画の場合は、WMP10では乱れて正常な画像にはなりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅れ申し訳ありません。知識が乏しく、ご質問の返答が的外れかも知れませんが、お許しください。使用パソコンはThinkpad X40 です。 OSはWindowsXPです。カメラはCanon DIGITAL IXUS80ISです。(1)PCとカメラはUSBケーブルで繋いでいます。SDカードを直接SDカードスロットにさしてもカードを認識しません。以前は認識していたのですが。(2)パソコン側(HDD)に表示される動画ファイルのプロパティーが『0』です。(3)コピーのソフトは特別な画像ソフトは使っていません、パソコン標準OSのコピー&ペーストです。説明が素人的で申し訳ありません。(4)コピーの手順ですが、カメラをパソコンのUSBポートにさして、カメラの電源をいれ、パソコンのマイコンピュータで外部メモリー(カメラ)のフォルダーを開け、当該ファイルを『コピー(複製)』し、パソコン内のホルダー(マイピクチャーまたは任意のホルダー)に『ペース(貼り付け)』します。出来たファイルを『再生』しても『再生出来ない』旨のメッセイジが出くる。そのファイルが『0』となっている。
以上です。 これでよろしいでしょうか。お手数おかけします。

お礼日時:2014/06/16 10:21

多分だけど、勘違いをしてると思う。



取りあえず、IXYの型番とお使いのPCの型番とOSの種類。PCで使っている動画再生ソフトの名前とバージョンを補足した方が良い。


最近型のIXYは分からないけど、IXYの動画形式ってAVI形式じゃなくてMOV形式じゃなかったかな?

そっから邪推すると、IXYでMOV形式で撮影した動画を、AVI形式に対応しているWindowsPCで再生しようとして失敗している。っていう気がする。

PCに複数のビデオ再生ソフトが入っていても邪魔と思わないなら、クイックタイム等MOV形式に対応しているフリーのビデオ再生ソフトをインストールすれば、PCに保存した動画が再生できると思う。
動画形式をAVI形式にしたいのなら、「XMedia Recode」などのフリーの変換ソフトでMOV形式をAVI形式に変換したら良い。「XMedia Recode 使い方」で検索したら、丁寧な画像付サイトが出てくると思う。

AVI形式が2GBまでって相当前の話じゃ??本当にそれが今回の不具合の原因なら、かなり年代者のカメラとPCなので、なおさらカメラやPCの型番は補足した方が無難。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅れ申し訳ありません。知識が乏しく、ご質問の返答が的外れかも知れませんが、お許しください。使用パソコンはThinkpad X40 です。 OSはWindowsXPです。カメラはCanon DIGITAL IXUS80ISですがコピーのソフトは特別な画像ソフトは使っていません、パソコン標準OSのコピー&ペーストです。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/16 10:28

2GB以下になるように、圧縮をかけてみてください。

あるいは分割。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!