dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MP4 multimedia player(ipod nano風)が届いてまだ二日目なのですが、
早速訳が分からなくなってしまいました。



取り込む方法ですが、
本機の電源を入れPCとUSBケーブルで接続すれば、
自動認識されマイコンピュータ内に「リムーバブルディスク」が現れるので
音楽ファイルを「リムーバブルディスク」にドラッグ&ドロップさせて、
ファイルが表示されれば完了、ということです。

昨日は問題なく出来ました。
ファイルを作り、その中に音楽ファイルを移して
本機でちゃんと再生できました。





それなのに、今日やってみると全然ダメなんです。

まず新しく作成したファイルが本機で確認してみるとない事になってて、
中に入れた音楽ファイルが「・信SDOS.5.0」と「アS」に変わってしまうんです。

新しく移した音楽ファイルが再生できないんです…。



これはどうしてでしょうか。
本当に困りました…。故障してしまったのでしょうか。
それとも不良品だったのですか??

説明書もたった2ページしかなく、使い方等のサポートも行っていないし、
操作方法についての質問は一切答えないとのことで、
もうどうしたらいいのかわかりません。



説明わかりにくかったらごめんなさい。
助けてください、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ファイル名が変わってしますということでしょうか?



プレーヤとしては単体で機能する。
PCに接続したときには、USBメモリと同等ということであれば、
元のファイルはPCにあるという前提になりますが、
一度フォーマットしてみること。
マイコンピュータで該当の「リムーバブルディスク」を右クリック
でフォーマットできると思います。

こののち、新品のときと同様にファイルをコピーして、
おそらくプレーヤとして動作するためのプログラム「ファームウェア」
には影響は無いと思われるので、これでプレーヤとして動作を確認してください。
再度同じ状態になるということであれば、メーカやモデル名などを補足してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フォーマットしてみたら、無事再生できるようになりました。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/03/09 01:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!