重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

てんぷら油のリサイクルなどは
ただの パフォ-マンスで
あまり意味がない

というような事を なにかの
雑誌でみた気がしますが

真実はなんでしょうか

A 回答 (3件)

その雑誌がわからないので、回答が違っていたらすいません




天ぷら油を車や工業機械の燃料に再利用した場合、CO2の排出量を「0」として換算するそうです

つまり、いくら使っても、CO2の排出量を「0」なのだから環境に良いというわけです

素人からすれば、とうてい信じられないのですが、計算式にカラクリがあり、天ぷら油リサイクル燃料は、植物起源の燃料であるため、カーボンニュートラル(再び植物自身によってCO2吸収されるので±0)という考えに基づき、天ぷら油リサイクル燃料を使った量は、CO2は排出しないということらしいです(しているんですけどね)


また、反原発派の人たちの中には、天ぷら油リサイクル燃料発電をシンボルにしている人もいるので、原発推進派の反論としてあげられたこともあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼します

お礼日時:2014/10/28 21:12

>真実はなんでしょうか



流しに捨てると環境汚染になるし、固める薬品を入れて固めて捨ててもゴミが増えるし、新聞などに吸わせて捨ててもゴミが増えます。

環境汚染せず、ゴミを増やさず、処分しようと思ったら「リサイクルする」しか無いのです。

>ただの パフォ-マンスで
>あまり意味がない

廃棄てんぷら油は、バイオディーゼル燃料(BDF)にリサイクルされていますが、リサイクル技術の向上で再生費用が安くなり、同時に、軽油の高騰で、軽油を普通に買うのと変わらなくなって来ています(まだ、バイオディーゼル燃料の方が、ちょっと高くつくようですが)

数年前までは、バイオディーゼル燃料なんか使わずに、普通に軽油を買った方が安かったので、リサイクルの意味がほとんどありませんでした(リサイクルしてもバイオディーゼル燃料なんか、誰も使わなかった)

今では、自治体のディーゼルエンジンのゴミ収集車などで、積極的に、廃棄てんぷら油からリサイクルしたバイオディーゼル燃料を使っているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼します

お礼日時:2014/10/28 21:13

いえ、常識ですよ\(^^;)...



テンプラから揚げに使用後
捨てずに、野菜の油炒めなどにリサイクル
最後はチャーハンなどで、つかい切り

うちでは、てんぷら油を捨てたことは、ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼します

お礼日時:2014/10/28 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!