

大学の課題がさっぱりだったので、画面をスクショして、知恵袋で質問しました。
すると、返ってきた答えが偽計業務妨害で停学処分になるとか言われたんですが…本当にそれだけで停学になるんですか?
↓そのままコピペします
A.期末試験で隣の受講者の答案をチラ見する」程度なら単位剥奪程度の処分で済みますが、「ネットで不特定多数の他人に宿題代行を依頼して他の受講者でも閲覧可能なウェブサイトに答案を投稿させる」なんて大学にみつかれば一発停学レベルの不正行為ですし、大学が偽計業務妨害の被害届を出せば回答者まで犯罪に巻き込まれます。流石に赤の他人の犯罪に加担するために宿題代行サービスを無償提供する人はいないと思いますよ。 それに既にこの手のネット上の宿題不正を告発する専用のサイトにあなたの投稿が既にあがっていました(私があげたのですが)。魚拓ですのでこのページを削除しても犯罪の証拠は消えません。教授会で証拠が確認されると同時に処分手続きが確定して、期末試験が終わったタイミングで自首を促す公示が学内で通知されます。これに応じれば期末試験で不正行為をしたのと同程度の処分で済みますが、応じなかった場合は犯人特定のために所轄警察署に偽計業務妨害罪の被害届が提出され、Yahoo!にIP開示請求が行って容疑者としてあなたが特定されます。毎年この手の犯罪で10人前後の大学生が書類送検されていますが、起訴まで行くことはないでしょう。しかし書類送検まで行けば停学処分は不可避です。繰り返しになりますが、ページを削除しても証拠隠滅にはなりません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
余談ながら、小テストのわからなかった部分について、「すでに終わったテストのこの1問目はどう解いたらよかったのかヒントをください」と質問すれば何も問題もなかったはずです。
そのヒントに基づいて問題を解いてみて、次の問題も解いてみて、「自分なりに考えた結果がこうですが、合っていますか? 合っていないならヒントをください」と質問するのも問題ありません。つまり、ちょっと工夫すれば勉強を合法的に教えてもらえるのだから、わざわざ不正を働いてご自身や協力者の品格を落として、ついでにご自身から学びのチャンスを奪うのは、つまらないことだと私は思います。
No.1
- 回答日時:
偽計業務妨害ではなくても、そもそも大学の学則で、成績評価に関わる課題や試験での不正行為は禁止されています。
小テストでも、成績評価の一部に使われるのであれば、それはレポートや定期試験と扱いが同じでも文句は言えません。違反した場合の処分は大学によって多少は違いますが、定期試験や期末レポートでの答案作成代行行為・カンニング行為であれば、その学期の単位の全剥奪+停学処分、という対応の大学が多いかと思います。(まあ、実際には小テストならば教員の裁量次第ということもあったりしますが)
なので、タテマエ的には、懲戒処分対象となっても文句の言えない行為と言えます。
また、課題を勝手にスクショしてネットに上げる行為は、教員の著作権を侵害しています。特にオンライン授業に移行して以来、こうした「授業内容や課題のスクショをネットに上げる」行為を禁止し、違反した場合は処分対象となる旨を警告している大学は多いです。
知恵袋での答えの「偽計業務妨害」というのは、2011年に発生した「大学入試問題ネット投稿事件」を念頭に置いたものかと思います。もう10年前のことだから、いまの大学生は知らないですよね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6 …
まさにYahoo知恵袋に、試験時間中に入試問題が書き込まれたというもので、大きく報道されましたから、30代以上の人は知っているでしょう。
この事件は入試での不正行為であり、学生の定期試験とは事情が違います。受験生の不正は、入学後の学生のような懲戒処分(単位没収・停学)の対象にできず、発覚が試験時間後だったのでその場で失格にするという対応もできず、また大学内外での影響があまりに大きすぎたため、偽計業務妨害で被害届を出すに至ったものです。
なお、知恵袋や教えて!gooは、結構、大学の教職員が見ていますよ。実際に、やはり知恵袋で課題について質問した学生が、課題を出した教員本人に見つかって、ネット上で「これは不正行為です」と警告を受けた、という事例もあります。回答の丸投げでなく、質問者(学生)が自分なりに考えた上で他の人の意見を募るという内容でしたが、回答者(先生)から警告を与えられた上で、課題を考える上でのヒントも与えられていたと記憶しています。(先生の恩情ですね)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
こんな風に、告発サイトに転載されなくても、関係者に見つかる可能性はあります。ネットで安易に課題を質問すること、特にコピペや丸投げは、今後はやめましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
大学生です!友達が課題の答えを送ってくれたのですがそれをまんま移しても大丈夫ですかね?友達に教わった
大学・短大
-
単位剥奪
メディア研究
-
大学の試験でカンニングは後日の場合 どのようにバレるのでしょうか? その場で「君アウトね」て言われれ
大学・短大
-
-
4
大学の認定済み単位取り消しについて。 一度取得した単位が後期になってから取り消されるということはあり
大学・短大
-
5
大学のレポートを友達から見せてと言われたらどうすればよいのですか?
大学・短大
-
6
学校での試験でカンニング行為した場合は前期の単位不可とすると聞きます。 そこでもしカンニング行為した
大学・短大
-
7
大学2年です。 今日試験があり、 カンニングをしてしまいました。 状況説明です、 試験監督は1人で
学校
-
8
友人にレポートを見せたところ殆ど同じ内容で期末レポートを提出したようです。 ファイルではなくプリント
学校
-
9
大学のレポート
大学・短大
-
10
大学の定期試験でのカンニングについて。 カンニングした場合、何の連絡もなしに単位が落とされることって
大学・短大
-
11
カンニングの摘発について
大学・短大
-
12
カンニングについてです。 大学側は本人への確認や証拠を押さえるなどの現行犯でなければカンニングと認定
大学・短大
-
13
オンラインテストって不公平すぎませんか? チームプレイできたら楽勝じゃないですか? 男子大学生です。
学校
-
14
大学のオンラインテストのカンニングについて質問です 先日私はいつも絡んでいる友達たちと一緒に期末テス
大学・短大
-
15
大学の期末テストにて、カンニングがバレました。 バレたと言っても先生に見つかったわけではなく、途中退
大学・短大
-
16
卒業してから卒業が取り消されるということはあるのでしょうか?
大学・短大
-
17
不正は申告すべきか
大学・短大
-
18
大学のレポートとか課題って生徒何百人もいるのにどうやってみてるの?ちゃんと読んでるの?
大学・短大
-
19
カンニングの疑いをかけられたかもしれません。
大学・短大
-
20
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「捨てる」という言葉を上品・...
-
オキシドールの処分
-
クレオソート(コールタール)...
-
新興宗教の経典や数珠の処分の仕方
-
【勧告】と【要請】の違い
-
キジの剥製売りたいが・・・
-
百科事典を捨てたい
-
流行のポータブル冷温庫・・捨...
-
仕事でミスをしてしまいました…...
-
スミチオンの処分方法
-
ご遺体を寝かせた布団の処分方...
-
行政処分と司法処分の意味
-
処分価額って何ですか?
-
いただいた護符の処分のしかた...
-
高校3年の息子が今日学校でタバ...
-
お稲荷さんについて
-
マンション管理会社に自転車を...
-
テスト中に携帯を使用しようと...
-
学校から停学の処分にされました
-
カラオケバイトのユニフォーム返却
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オキシドールの処分
-
「捨てる」という言葉を上品・...
-
処分価額って何ですか?
-
海上保安庁の巡視船でカツオを...
-
百科事典を捨てたい
-
キジの剥製売りたいが・・・
-
年末に向けて断捨離しているも...
-
高校3年の息子が今日学校でタバ...
-
スミチオンの処分方法
-
新興宗教の経典や数珠の処分の仕方
-
クレオソート(コールタール)...
-
今日、ロッカーの入れ替え?ら...
-
人身事故を起こし、今日家庭裁...
-
ご遺体を寝かせた布団の処分方...
-
離婚した妻が置いていった荷物...
-
高校生の飲酒について
-
懲戒免職と罷免の違いは?
-
TENGAの処分てどうしてますか?
-
盗難された自転車。警察が見つ...
-
流行のポータブル冷温庫・・捨...
おすすめ情報
ちなみに、レポートとかではなくて、毎回授業の小テストです