
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お金がかかるから、と住み心地が良くない
からかな?と思いました。
民法20条では、確かにその土地の上下は無制限にその
土地の持ち主のものです。
で、地下に部屋を作ろう・・・と思えば
建築基準法29条で
住居の居室で地階に設けるものは
壁及び床の防湿の措置その他の事項について衛生上必要な
政令で定める技術的基準に適合するものとしなければならない
ってのが、あります。
防湿・採光・喚起などの問題があり、さらに建ぺい率の
問題もあります。
地下に部屋をいっぱい作ると、地上部分が狭くなってしまます。
地下の部屋より地上の部屋のほうが売れるので
地下は、駐車場くらいにしか使えません。
駐車場なら、採光・喚起などは考えないで作れます。
なので、駐車場は地下3階くらいしか必要ないから。
No.8
- 回答日時:
ようするにお金がかかるから、です。
地下に「人が居住できる」スペースを作ろうとすると、水・換気・衛生などの問題がでてきます。もちろん、地下深く掘って建物を作るだけでもお金がすごくかかります。
また、火災などの対応のため、防災設備なども地下はお金がかかります。煙は上に行くため、避難方向(地上の出口)と火災の拡大方向が同じなので、厳重な防火区画を作って、人命のほごしなければなりません。
さらにいえば、地下の運営管理にもお金がかかります。地下水はもちろんのこと、換気もシビアに管理しないとすぐにカビなどの問題が発生します。トイレだって、地下10階から下水に流すには一旦地表近くまでポンプで揚げて流す必要があります。
こういうのが、建てるときだけでなく、運用面の費用として重くのしかかるわけです。
ですので、そういうところまで考えると、せいぜい地下駐車場とか、原則人のいない書庫などにしか使えないわけです。
No.7
- 回答日時:
他の方も指摘していますが、駐車場などで地下数階まで作っているところもありますし、国会図書館や国立公文書館などでは地下深くに資料を保管していますよね。
地下の方が気温や湿度が一定しているからです。ただ、どちらにしても駐車場だったり資料保管場所だったり、ま、いってみりゃ「物置」として使っているということですよね。じゃあなぜ居住スペースや店舗やオフィスとして使わないのだろうというところですが、まず最大の理由は安全上の問題ですよね。地上20階のビルで10階で火災があっても、20階の人はとりあえず屋上に逃げることはできます。そこからヘリコプターで救出できますよね。ところが、地下20階の建物の地下10階で火災が起きたら、地下20階の人は逃げ場所がなくなる。基本的に火は上へと向かいますが、もし電源が失われると真っ暗で、空調が回らなくなると酸素も供給されなくなります。駐車場なら、いたとしてもそれほど数多い人ではないですからね。人が多いとそれだけ酸素の消費も多くなります。
また、精神衛生上の問題もあります。私も昔、四方がコンクリートに囲まれた場所で仕事をやらされたことがありますが、ものすごく気が滅入りました。やっぱり人間は太陽の光を必要とする生き物なんですな。
あともうひとつの問題は、下水でしょう。あまり地下深くなると、下水管が高い位置になるので下水をポンプで引き揚げないといけないでしょうが、それは大変そうですよね。上水ならポンプで引き揚げるのは問題ないでしょうが、下水となるとね。
No.6
- 回答日時:
大変なんですよ、地下を作るのって。
土を掘ると、水が出てくるんです。
地面の下には水がありますからね。
そこに箱状の建物を入れます。
箱状の入れ物が、比重1以上であれば良いですが、壁と床などはコンクリートですから、良いですが、部屋は小さくなります。
トータルして1以下だと、水に浮くわけです。船と一緒です。
重い鉄でつくられた船が水に浮くのと同じ仕組みです。
地面下の水の力で、建物が浮いてしまうのです。
たまに話に出るのですが、東京駅などは、都内で地下水利用が制限されて居る為に、地下水が増え、浮いてしまう事でよく問題になって居ます。
浮かない為に地下水をくみ上げて捨てる設備まで持っているくらいなんです。
上を重くすればと思われるかもしれませんが、浮力に対して頭でっかちにすると・・・
どこかの船が転覆したのと同じ状況になってしまうんです。
また、地下の壁にひびが入った場合、確実にそこから漏水が始まります。
ここで出てきた水は、どうやって地面の上にくみ出しましょう?
電気が有れば良いですけど。何かで電気が止まったら、地下室は水浸しになります。
また、その建物が使われなくなった場合も、漏水の汲み上げをしなければ地下はは水浸しです。
そう言う事を考えると、あまり深くするのは大変なんですよ。
No.3
- 回答日時:
>なぜ地下は3階くらいまでしかつくらないのですか
・・・そんなことないよ!?
秋葉原のヨドバシカメラなんか、駐車場が地下6階まであるし。
http://www.yodobashi-akiba.com/information/infor …
・・・まぁ、日本は島国で地震国だからねぇ。
地盤は結構弱いし、耐震構造でビル建てるにはそれなりにお金がかかるし、万が一の時の安全性も考慮しなくちゃならないし。
結局、そこまで地下深く掘らなければならない必要性と、ニーズと、資金との兼ね合いで決まるんじゃない?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 商店街 【大阪駅前第1ビル〜第4ビル】大阪人でもなかなか大阪駅前ビルに定期的に休日等で通い詰め 4 2023/05/21 18:24
- 日本語 「Aビルの1階から3階までに開店しました」ですか? それとも「Aビルの1階から3階までで開店しました 4 2023/03/04 11:50
- ショッピングモール・アウトレット ビル名が知りたく思います 東京にあるビルの名前を教えてください 以下に記載する条件に該当するビルを知 1 2023/02/16 19:32
- いじめ・人間関係 あなたはAさんとBさんの自宅に招待されました。正直に、どちらが羨ましいですか? 3 2023/02/28 21:41
- 不動産業・賃貸業 築34年の被相続人が資金がなくて1度も修繕していない4階建ての老朽化したビルの売却価格 1 2022/04/29 06:25
- 関東 家と車ってどっちがステータスありますか? 5 2023/02/24 22:35
- その他(悩み相談・人生相談) 霞ヶ関と地下通路 1 2022/04/23 21:40
- 事件・事故 タワーマンションについて 7 2022/11/02 23:25
- その他(家族・家庭) 誰が一番「すごいなー羨ましい」って思われますか? 10 2023/07/11 12:50
- 一戸建て どちらが豪邸だと思いますか? 4 2023/03/15 14:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の踏み間違い事故 高齢者ばか...
-
日本人の平均寿命について 先日...
-
86歳の老人の寿命をほんの少し...
-
左翼の方は、どうしていつも日...
-
●後継者不足•後継者が居なくて...
-
現在の日本人は本当に貧しくな...
-
ヴィーガン より厳しいものはあ...
-
今の政治に不満がある場合、選...
-
もし、警察に交通違反で止まる...
-
中国軽規格EVは脅威?
-
ETCトラブル トラブル対応が無...
-
トランプ関税・・・石破さんが...
-
冗談ではない真面目な質問です...
-
Z世代は最終的に子持ちが多く...
-
移民反対の方にとって下記の日...
-
イスラエルによるガザ空爆を批...
-
なぜ 車検証から 車検期限の表...
-
●“マイナ運転免許証”にしますか...
-
インボイス制度はなぜ免税事業...
-
トランプ 支持者の脳内ってどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【日本語・住宅】「地下1階、地...
-
地下鉄の匂い
-
ビルから30代男性飛び降りる ...
-
今都心では雪?
-
今住んでいる家はコンクリート...
-
広島の商業施設の駐車場で男性...
-
地下鉄と地上電車はどちらが地...
-
JR松山駅立体交差
-
阪神と東日本大震災の共通点…偶...
-
JRで、遅延した場合は遅延証明...
-
フルーツ山梨農業協同組合の本...
-
【大林組の鉄骨落下作業員事故...
-
今日、名鉄・地下鉄、何かあり...
-
ガラス張りのビルについて
-
品揃えの多い介護用品専門店を...
-
耐震偽装
-
地下鉄なんば駅から南海なんば...
-
地中に埋まった過去の遺物のよ...
-
ビルの13階から飛び降りても、...
-
大地震が起きた時、 東京都の地...
おすすめ情報