重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

乱文お許し下さい。
ここ半年以上、顔が強ばり、特に笑顔がひきつります。
攻撃的な独り言(ほとんどは自分に対する)が漏れでてしまいます。(なんとか他人には聞かれないようにしています。)
体のあちこちが痛みます。
一年くらい前には関節痛がひどくなり、リウマチを疑って通院しましたが、様子見ということで今に至ります。
ほどんどお腹を下しています。
朝はいつも早くに目が覚めますが、(4時ころ)再び寝入ることはできます。
死にたい、消えたいと思いながら泣いています。
肩が痛く、重いです。
仕事やプライベートにおいて、自分は価値がないと感じます。
やる気が起きず、なにもしたくありません。
ただ、仕事や身の回りの基本的なことはやらなければならないという義務感で一応処理は出来ていると思います。
とにかく息苦しい。
わかりあえる人はいません。
いつも取り繕って生きてきました。
私は健常者です、と。
もう精神科にすがるしかないでしょうか。
これらは、やはり危険なサインでしょうか。
なんとか生きていきたいとは思っていますが、楽になりたい気持ちが強いです。
弱音ばかりの投稿でごめんなさい。
ここでしか、気持ちを打ち明けられなくて…。

A 回答 (10件)

怒りを知らない内に封印(抑圧)すると、心や体に問題が生じるそうです。



(例:リウマチ・関節痛・肩凝り・自殺願望・不眠症・欝病・下痢等)

怒りを抑圧すると、自分が怒っているという事実に気付けなくなるそうです。
(意識からは怒りが消え去る為)

抑圧が強いと、以前怒りを持っていたという事すら思い出せなくなると聞きます。

そして抑圧された感情は、深層心理内で肥大化し、何らかの問題をもたらすそうです。

試しに、「リウマチ 怒り 抑圧」等で検索なさってみてはいかがでしょうか。

※素の自分の価値を肯定できない人の多くは、「無条件で愛されている」という実感を十分には持てずに育った、と心理学では考えるそうです。


親への怒り・依存心・罪悪感等を抑圧している人は、珍しくないと私は思います。
    • good
    • 0

>やはり精神科にかかるべきでしょうか


>もう精神科にすがるしかないでしょうか。
やはり危険なサインでしょうか。


別にそんな事ないと思うけど…


なんか自分を鬱病だと言ってくれとゆってるように聞こえます…



それより、肩が痛い?関節が痛いお腹下すという身体的苦痛をとりあえず治した方がいいと思います

じゃないとますますマイナスに考えてしまいます


お腹にやさしいもの食べるとか病院でいい湿布貰うとか
    • good
    • 0

こんにちは。



質問者様の文面から、苦しい気持ちが伝わってきました。

私が読み取れた事は、質問者様の心の中が荒れている、ということです。

心が痛んでいれば、体の痛み、悪口など、心を浄化させるために、様々なところから発散させようと痛みがでできます。

質問者様が、自分自身に攻撃的な独り言を話すのは、なぜでしょうか。

そこに解決の糸があるように思います。
差し支えなければ、補足情報として教えてください。
    • good
    • 0

精神科に行く人は健常者じゃない、ですか。


その歪んだ考えは精神病者以上ですね。

ぼくも少し言ったことあるんですが、
ごく普通の方ばかりでしたよ。
薬をもらうこともなく、普通に診療してもらったし。

抵抗感じるほどの場所じゃないですけどね。

それはさておき。

自分が価値ないと思うんなら、実力つけるしかなくないですか?
精神科に行けばいきなりパッと明るくなって人生が開けるなんてあり得ませんよ。
そういう依存的な人は一生精神科でグチ聞いてもらっておしまいでしょう。

ひとつの突破口として精神科に行くのはいいと思います。
でも、けっきょくは本人の努力。
目の前の仕事から逃げない。
これは必須ですよ。
    • good
    • 0

多分、健常者の意味を違えてるんじゃ無いですか?


http://ja.m.wikipedia.org/wiki/健常者

ただし、これは「normal person」という意味ではなく、あくまで「able-bodied」という意味である。「普通」というのは、障害や疾患がないということではない。障害者でなくても、その大多数が大なり小なり、疾患や外的、内的な障害と共存しているのが実態であり、健常者とは、たまたま現在、障害や疾患で、その日常生活の中でのさまざまな活動や行動に支障を抱えていない「一時的健常者」という意味である。


誰も皆が薄氷の上で生きてるんですよ?

精神科を受診する事に抵抗あるんでしょうが、風邪が長引いてたら病院行きませんか?
「鬱は心の風邪」って言いますよ?

無理して得する事は無いんじゃ無いですか?
親族や友達に打ち明けて、微妙な感じになるくらいなら、お医者さんは商売なんだし、赤の他人なんだから良いじゃ無いですか?
駄目ですかね?

楽になりたいと考えるならば、王道の最短距離だと思います。

一度考えてみてください。
    • good
    • 0

すみません、さっき回答した者です。


もし精神科とかにかかるのに抵抗がおありでしたら、
一度無料の電話相談を利用されてみてはいかがですか。
有名なのが「いのちの電話」。ご存じかもしれませんが・・・。
その他にも、加入されている健康保険で無料相談のサービスがあるかもしれません。
どんどん利用されてみては。
    • good
    • 0

>もう精神科にすがるしかないでしょうか。


ここで逡巡してないで、さっさと診て貰いましょう。

異常ありなら治療してもらえばいいし、異常なしなら精神系以外の病気を疑えばいい。もしくはちょっと弱ってるだけかも。

とにかくここでああでもこうでもないと言っていたところで、何も解決しないから。
    • good
    • 0

>弱音ばかりの投稿でごめんなさい。



謝ることないですよ。自由な場所ですから。
質問者さんのような方の為にある場所ですから。

何かここまでご自身を苦しめることになった「原因」があると思うのですが。
それはご自身で自覚してらっしゃいますでしょうか。

ご自身の考えを整理する為にも、一度精神科や心療内科に行ってみた方がいいと思います。
ただ、薬を処方するのみ、というパターンは私個人としては疑問がありますので、
是非カウンセリングを併用なさることをおすすめします。
できれば、優秀なカウンセラーがいいと思います。
    • good
    • 0

おそらく「神経性」の病気だと思います。



例えば「トゥレット症候群」とか。
脳の中の状態が変化したというか、機能不全というか、そういった状態になっているのでは?。
ですから、精神科含む、脳神経外科などの総合病院が良いと思います。

有効な薬があるかもしれませんから、あきらめないで下さい。
まずは受診することが先決です。
    • good
    • 0

この文章を印刷して、心療内科や精神科を受診されると良いでしょう。



帯状疱疹の可能性とか、睡眠リズム・生活時間・仕事負荷への対応度、などが主治医に伝えやすいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!