dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7を使用して居ります。
この所、エクスプローラの停止・再起動が発生する様になり、その度に操作中のファイルが消失してしまいます。そのため現在ファイル操作はPCを再起動してコマンドプロンプトから行っている状態です。
根本的な解決法はOSの再インストールしかないと思うのですが、現在のWindows7には昔(Windows95)の様に破損したシステムファイルのみを上書きするというオプションはない様です。現状で破損しているファイルのみを上書きして行くとなると手作業で一つひとつ確認して行くしかないのでしょうか?解決策をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願い致します。

A 回答 (7件)

sfc /scannalではありません。

sfc /scannowです。但し効果は無いと思います。OSは違いますが実行しましたので.
エクスプローラーの停止・再起動の原因としてグラフィックドライバーがあったと言う例を出したまでの事です。OSが違うから全く参考にならないと言うのは必ずしもあてはまりません。7と8とは違うのはあたり前ですが個々の事象が全て当てはまらないと言うのは極端な決めつけでしょう。
    • good
    • 1

Windows7の話にWindows8の例を持ち出している方がいらっしゃいますが、全然関係ないので無視されたほうがいいです。


7と8では全然違います。
ごく一般的な質問に自分の所の都合を説明するのは、どうかしています。

さて、本題です。
コマンドプロンプトから
C:\Users\(ここはユーザー名が英文字で表示されます。)>sfc /scanall
・・・を実行してみてください。
sfcはシステムファイルチェッカーと言います。
システムファイルに問題があれば、これで引っかかります。
これで解決出来る可能性は分かりませんが、駄目元でやってみてください。
    • good
    • 0

Windows7では無くてWindows8.1を使っていますが最近エクスプローラーの停止・再起動が頻発する様になりました。

どうも最近のWindows updateが原因の様で色々やってみましたが解決せず。最終的にディスプレードライバー(ノートパソコンですからグラフィックアクセラレーター)の最新版をインテルのサイトから引っ張ってきてインストールしたら見事に停止・再起動は止まりました。それに至るまでにシステムファイルチェックとかディスクエラーチェックも試しましたが整合性違反も、エラーもありませんでした。私はOSのファイル破損だとかの問題だとは思いません。
    • good
    • 0

windows7が起動している状態でインストールメディアを挿入しアップグレードインストールを選択することで過去の修復インストールと同じ状態になります。



ただし現OSがWindows7 SP1でインストールメディアが無印(SP1適用前)だと失敗します。従ってSP1を削除し無印の状態に戻す手間を考えると再インストールの方が早いかもしれませんし、アップグレードインストールは状況によっては不具合も引き継ぐことがあるので解決に結びつかないかもしれません。試すなら『ダメ元』の感じで後戻りできるようにバックアップを取ってから行ってください。
(メーカー製PCのリカバリメディアではできません)

またOSのカスタマイズ(マイドキュメント等を規定から移動していたり等)をしているとアップグレードインストールが失敗する場合もあります。

その他、『windows7の修復』で検索すると色々な手段が見つかりますので試してみると良いかもしれません。
    • good
    • 2

IJN_DD59さんの質問で、トラブルの際にWindows XPなどの「上書きインストール」を思い出しましたね。


それは余談ですが、成功率はそれほど高くはなく、クリーンインストールをやる羽目に。結果的に、そのほうが確実でした。
HPのHPからです。システムの復元ですが、コレで解決すればいいんですけど...
Notebook PC シリーズ - Windows 7 インストール ディスクからシステムの復元を行う手順
対象機種Microsoft Windows 7
Windows 7 のシステムの復元を行う操作方法はいくつかありますが、ここでは、Windows 7 インストール ディスク からシステムの復元を行う手順をご案内します。
http://h20628.www2.hp.com/km-ext/content-webapp/ …
    • good
    • 1

> ・・・システムファイルのみを上書きするというオプションはない様です。



修復インストールは(正確にはインプレース アップグレード)ありますけど。
ただし、質問者さんの言う「システムファイルのみを上書き」という条件に合うかどうかは、
質問者さんが判断するしかありませんので、マイクロソフト下記サイトを参照してください。
私なら「システムファイルのみを上書き」ではなくてシステムが修復できればいい(つまりインプレースアップグレードができればいい)と思っています。
「Windows 7 に "修復インストール" がない!?」
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/201 …
---
Win7が動作しているのであればインストールメディアのsetup.exeを実行して、
インストールの選択としてアップグレードを実行すればいいと思います。(カスタムを選択すると新規インストールになってしまいます)
    • good
    • 0

おはようございます。



システムが何らかの形で破損していると思います。
一度、電源ON→BIOS画面出たら、F8トントントン→セーフモード選択、セーフモード上での下記の処置が必要になると思います。

■修復作業
・Glary Utilities - 窓の杜ライブラリと検索し、Glary Utilitiesをインストールします。
※もし、文字化していたら、Glary Utilities 3 日本語化 (文字化けの直し方) | モリのパソコン実験室と検索し、文字化けを修正し、下記の手順に進めてください。
・起動→1-クリックメンテナンス→すべてチェック入れ問題点のスキャン→問題点を修復ボタンを押す
・終わりましたら→高度なツール→ディスク領域の「クリーンアップ」を選択→「ゴミ箱」以外すべてチェック入れます→スキャンボタンを押す→開始 クリーニングボタンを押します
・終わりましたら→高度なツール→ハードディスクの「デフラグ」を選択→デフラグと最適化を選択します。
・終わりましたら→高度なツール→プライバシー→履歴の消去→WINDOWSゴミ箱以外すべてチェック入れる→解析→消去します。
・終わりましたら→高度なツール→WINDOWSレジストリの「修復」を選択→レジストリの問題点のスキャン→問題があると表示されたら「レジストリを修復」選択
・終わりましたら→高度なツール→WINDOWSレジストリの「デフラグ」を選択→Registry Defrag画面が出ますので指示に従います。
・終わりましたら、Glary Utilitiesを削除してください。
・最後に、Driver Booster Freeと検索し、DRIVER BOOSTER FREEをダウンロードし、ドライバー全体更新。終わりましたら、Driver Booster Freeを削除します。

最後に、富士通Q&A - [Internet Explorer] 設定を初期化する方法と検索し、そのサイトを参考に、IE設定の初期化をします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!