
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> 固定電話(IP電話で番号はNTTから引き継いでいます)・・・・・・
このIP電話の意味は、NTT東・西の「ひかり電話」ということですか?
または、NTTの固定番号を、NTT東・西以外の固定電話会社へMNPをした意味ですか?
> ・・・・・毎月22日5時20分くらいに非通知でワンきりの迷惑電話があります。
非通知が分かると言うことは、MNP?した新しい固定電話会社とは、番号通知契約(NTT東・西なら、ナンバーディスプレイ契約)をしているので、非通知が分かるのですね。
> 電話機は15年程前のアナログのfax付きであまり設定ができないようです。(取扱説明書がないです)
番号通知契約(ナンバーディスプレイ)に対応ならば、どんなに古い電話機・FAXでも、「非通知拒否設定」が可能です。
ただし、電話機・FAXの電話帳登録の相手の番号を表示しても、古い機種の場合は着信時の番号通知表示に対応して機種もありますので注意して下さい。
取り説が無い場合は、その機種名を熱とで検索すると、ダウンロードが出来ることもあります。
> この迷惑な電話を止める方法はないでしょうか。
上記の様に、電話機・FAXの「非通知拒否」の設定するか、固定電話会社の交換機での「非通知拒否」をするしかありません。
固定電話会社で「非通知拒否」をするとも電補記・FAXには、着信履歴が残りません
例えば、NTT東日本の場合。
http://web116.jp/shop/benri/request/request_00.h …
NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/denwa/service/numberre …
私は、NTT東・西以外の固定電話会社に同様のサービスが有るかどうかは分かりません。
質問では、固定電話会社の開示がないので、サービスの有無はこれ以上不明です。
----------------------
まさかとは思いますが、電話機・FAXの「定時アラーム」ではないでしょうね。
「定時アラーム」かどうかはの調べるには、夜間に、電話機・FAXの電源を抜いておいて、着信表示があるかどうかを調べます。
または、電話機・FAXの外線のコードを夜間だけ抜いておいて、着信表示があるかどうかを調べます。
電源を夜間だけ数日抜いておいて,着信表示をしなければ、電話機・FAXのなんらかの設定アラームの確率が高いです。着信表示(停電鳴動)をするならば、やはり外線に着信があります。
そして、外線のコードを、夜間だけ数日抜いておいて,着信表示をしなければ、電話機・FAXのアラーム設定無し。着信表示をするならば、電話機・FAXのなんらかのアラーム設定がありです。
eoネットのIP電話でナンバーディスプレーはセットされているようです。
>番号通知契約(ナンバーディスプレイ)に対応ならば、どんなに古い電話機・FAXでも、「非通知拒否設定」が可能です。
教えていただきありがとうございます。
取説をダウンロードして 非通知を留守録にする設定ができ 呼び出し音がならないようにできました。
古い機械でも 一応の機能はあります。さすがMade in Japan 15年以上使ってもまだまだ使えそうです。
No.7
- 回答日時:
我が家も以前、NTTのひかり電話で非050でしたが月1回の恒例でワンギリ電話ありました。
しかも夜中に。その時いろいろ調べてみたのですが、とある業者が空き電話番号を調べるためにコンピューターで片っ端から自動発信して使われてるか否かを判別していくというのをネットで見たことがあります。それは定期的に行っているそうです。我が家は月末になるとかかってきてました。
結局、固定電話にかかってくるのはそのワンギリ電話だけになってしまったので、今は固定電話レスです。
すべての電話に月一回電話をしているみたいですね。(携帯にも入ってくるという人もいるようです)
ただ
>電話番号使用状況調査サービスは、幾つかの業者が提供しています。顧客の電話番号を発呼し、その電話番号を扱うキャリヤーの交換機の段階で遮断します。生きている電話番号の場合は、そのまま遮断してしまいますので、相手先の電話機は鳴りません。
IP電話は設定が違うのか鳴っているようです。また気が付いたのはこの半年ですので何かが設定を変えたのかもしれません。
本当に固定電話はほとんど使っていませんね。もう5年もすれば みんな固定電話レスになるのかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
私は、非通知の電話は着信拒否にしています。
取説がないようなので、メーカーに確認されると良いと思います。No.2
- 回答日時:
#1です
拒否しないとだめみたいです
http://iroyokablog.seesaa.net/article/393123823. …
電話機の説明書を取り寄せたほうがいいですよ
お客様サービスセンターにかけるとか
No.1
- 回答日時:
同じような電話がかかっているんですね。
>総務省で使用許可されている3億8000万件すべての電話番号(固定電話と携帯電話)の使用状況を着信することなく調査
ありえないことをしているんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夢グループって会社大丈夫です...
-
固定電話への夜中の非通知・・。
-
非通知の着信が月に2,3回ある
-
固定電話でのイタズラ電話撃退法
-
電話の着信がC74
-
相手の固定電話に電話するがい...
-
家の固定電話機にかかってくる...
-
留守電に用件をいれない 留守電...
-
+なしの先頭81からの電話着信に...
-
しまった!!受話器があがった...
-
電話が永遠に鳴り続ける…
-
固定電話。相手の声は聞こえる...
-
スマホの電話に出ようとすると ...
-
NTTから使ってる固定電話のいつ...
-
お客様がおかけになった電話番...
-
最近、夜中に電話が鳴ります。 ...
-
固定電話の分岐ってできるの?
-
電話番号にかかってくるFAX
-
PB、DPって?
-
電話の回線を抜くと相手から電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夢グループって会社大丈夫です...
-
電話の着信がC74
-
ナンバーディスプレイに「114」...
-
ナンバーディスプレイの着信通...
-
黒電話発信のダイヤル表示は解...
-
無音着信ができる固定電話あり...
-
固定電話への夜中の非通知・・。
-
非通知の着信が月に2,3回ある
-
電話機の短縮ボタン設定の方法
-
αRXのナンバーディスプレイ
-
電話がかけられない?
-
携帯を探す方法
-
050から始まる電話番号はなんで...
-
固定電話の分岐ってできるの?
-
相手の固定電話に電話するがい...
-
家の固定電話機にかかってくる...
-
NTTから使ってる固定電話のいつ...
-
電話が話し中なのに相手にはコ...
-
しまった!!受話器があがった...
-
店頭販売価格〜1500円まで...
おすすめ情報