dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、大阪南港のシーサイドコスモでは、釣り禁止エリアで堂々と釣りをする悪質アングラーが後を絶ちません。画像を見ていただければ分かる通り、すぐ真横にきちんと釣り開放エリアがあるにもかかわらずです。

海を眺めるためのベンチや手すりがきちんと整備されたデートスポットのような場所なのに、団塊世代のオヤジ達は3~5mの長竿を振り回し、その竿先がこちらに当たりそうになったことが何度かありました。しかも、こちらを気にかける様子もなく再びいそいそと釣りに興じる姿は憤りを覚えます。

そこで現在、釣り禁止エリアでの悪質アングラーを何とか掃討できないものかと考えております。

ぶっそうな言い回しですが、ちゃんと真横に釣り開放エリアがあるんだからそちらでやればいいだけのことです。この開放エリアが狭い云々は別の議論です。で、この場合、港湾局への苦情申し立てがいいのか、その都度見かけたら警察を呼んだほうがいいのか、どちらがいいと思いますか?また、そうした申し立て行為について皆さんはどう思いますか?

「釣り禁止エリアの悪質アングラーを通報」の質問画像

A 回答 (7件)

大阪市海浜施設条例施行規則で禁止されている。

罰則もあるので警察に通報すれば送検して処理してくれます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>大阪市海浜施設条例施行規則

そのような条例があったんですね。条例を盾に申し出ができるなら越したことありません。
ありがとうございます参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/06/27 21:46

若かりし頃に霞ヶ浦の漁港で釣りをしていて横で釣りしてたおっさんがタバコをポイ捨てたので注意したら物凄く嫌そうな顔でこっちを見て渋々拾ってました。


その当時はブームの真っ只中で、コンビニ弁当やさっきお店で買ってきましたって感じのルアーのパッケージタバコが散乱していて問題化していた頃です。
全国放送かは忘れましたがTVのニュースでも釣り禁止場所の堤防に入る釣り人と言う題目で放送されてました。
場所は茨城の沖に長く伸びた堤防で入り口にはフェンス&南京錠の鍵付きですが侵入者は後を絶たず。
鍵を切断し侵入、新しく鍵を取りつけても同様のことを繰り返し、挙句合鍵ないし自前で錠と鍵を持っていたような。
自転車や原付での侵入も禁止だったのにお構い無しです。
問題となっていたのは台風等で高波が発生しているのに堤防に侵入し挙句波にさらわれ行方不明になると言う事故が多発した事だったと記憶しています。
シーバス釣りを始めたころに知り合った一人が若い奴がゴミを捨てるので見かけたら川に落としてやるなんて過激な事を言ってました。
その割に自身はタバコをポイ捨てしてたので注意すると険悪なムードに。
別の仲間がアイツ(自分が)は根が真面目だからと間に入ってくれましたが、自分がタバコをポイ捨てしてるのによく人を注意しようと考えるなと呆れました。
別件でトラブってその人とは縁を切る事にしましたけど。
シラスウナギ漁である河口に来る人達の一部が無許可だったのは聞き知っていたのですが上げ潮になった時間帯は釣りをしてるこちらを無視して目の前を網を引く。
釣りをする気が無くなり、ヤクザ絡みで無許可でやっていたのは知っていたので110番。
県警のセンターとかみ合わない会話を終わらせ自宅に帰宅後、その場に一番近い警察署から携帯に電話が来て「今どこに居ますか?一緒に現場まで・・・」と御馬鹿な電話内容。
こっちが顔を覚えられて何かされる可能性を一切考慮してない、警察も大概お役所仕事です。
別場所で早朝の巡回?(休憩?)で河口のそばの駐車場に来てパトカーから降りてタバコを吸いポイ捨てして立ち去ると言う事が。
タバコ吸わない友人が動画撮っておけばよかったとひと言。
昔は釣り禁止場所なんてあまり無かったでしょうからその場所で釣りしてる人は今更釣り禁については一切考えないし通報してもイタチごっこでほぼ何も変らないと思います。
自分のように通報者に立会いを求められたり何かと面倒なだけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>>自分のように通報者に立会いを求められたり何かと面倒なだけです。

それは確かに面倒ですね、ありがとうございます参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/06/27 21:41

>そこで現在、釣り禁止エリアでの悪質アングラーを何とか掃討できないものかと考えております。



残念なことですが、全国的にそのような問題箇所は山ほどありますがハッキリ言って
そんな輩に何を言っても無駄なことです。

かと言って放置して言い訳ではありませんが、警察が来ようが港湾局が来ようが
自分勝手な言い訳で食って掛かるような連中ばかりですから、その時はシブシブ
帰ったにしても、また翌日には戻ってくるイタチごっこが全国どこでも展開されていて
どこも解決したような場所はないのが実情です。

完全な法整備(市条例などでも良いですが)をして立ち入り禁止区域として
破れば警察でも処分できて多額の罰金刑でも設けないと無理な事ですね。
しかしこんな連中はすぐに他に移動して同じ事を繰り返すだけで止めることはしないでしょう。

以前一人で夜アジ釣りをしていた時に自分の上の犬走から(波止の高い部分ですね)
自分の横にゴミを捨てて帰ったので反射的にとっさに「何を捨ててるんだっ!!」って
怒鳴ったらそのグループ5人に取り囲まれて、危うく暴力や釣具の恐喝などに
合いそうになったことがあります。

歩きたばこで平気に吸い殻を捨てたり、身障者スペースに平気で駐車したり
公共の場所で大声で携帯をしていたり、こんな釣り人と同じようなマナーも道徳も
ないような輩は日常でも何割かはいて、そんな連中に注意して逆ギレされて暴行に合ったり
刺されたりなども多くありますから、バカに正義を語っても何をされるか分かりません。

残念なことですがそのような場所に行かないのが一番だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>怒鳴ったらそのグループ5人に取り囲まれて

いや~勇気ありますね、しかも夜ですよ、感服します。


>>残念なことですがそのような場所に行かないのが一番だと思いますよ。

確かにその通りではあるんですが、誰かが大きく声を挙げるべきなのか…
などと考えたり。ありがとうございます、参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/06/27 21:45

>どちらがいいと思いますか?



港湾局でいいと思います。
怪我でもさせられたのなら警察でもいいんでしょうけど。

>また、そうした申し立て行為について皆さんはどう思いますか?

デートにでも出かけて、わざわざそんな胸糞の悪くなるような
場所に行って通報とか、、、無粋ですよ。

自分ならいかない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>>自分ならいかない。

そうですね~、確かにかかわらないのが賢明ではあると思いますが、
このままのさばらせておくのも納得がいかないという…。

ありがとうございます、参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/06/27 21:49

青森や新潟のとある堤防では。


全国放送で釣り禁止エリアに釣りをしに行く釣り人にインタビューしそれをTV放送していました。
残念ながら顔はモザイク入りで、悪態をつく非常に見難い(醜い)釣り人でした。

こんなことされたら、普通の神経の持ち主は流石に釣りに行く気は起きないですよね。
残念ながら釣り人は0にはなりませんが、大きな効果はあるようですね。

マスメディアやあの政治家さんに陳情すると効果的だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>青森や新潟のとある堤防では。

Youtubeでまだ動画残ってるみたいですね、早速見てみました。
確かにタチ悪いですね~

>>マスメディアやあの政治家さんに陳情すると効果的だと思います。

あの政治家…というのは一体…?

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/27 21:51

>この場合、港湾局への苦情申し立てがいいのか、


>その都度見かけたら警察を呼んだほうがいいのか、
>どちらがいいと思いますか?

 釣り禁止エリアを決めたのは、
港湾局?警察?どちらにしても
通報しても法的に違法でないので
「口頭注意」で終わるでしょうね

>また、そうした申し立て行為について皆さんはどう思いますか?

 マナーが、悪い人に何を言っても
無駄です、怪我をして損なので そんな危険な場所に行かない

 申し立てしても何の得にもなりませんし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>申し立てしても何の得にもなりませんし

申し立てによって何らかの行政アクションがあればいいのですが…。

ありがとうございます、参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/06/27 21:54

釣り禁止区域を設けたのは大阪市のようだし。

。大阪市に通報するのが筋かと思います。
まず、現状を大阪市職員が見て、対応すべきでしょうね。
質問者は、禁止区域で釣りをやるのはマナー違反だし、危険を感じるということを訴えればよいし、
悪質アングラー?は、ポイントを外れた場所に何故釣り場を作ったのか?など。。
公共の施設ですから皆が気持ちよく利用できるようにするのが理想でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>公共の施設ですから皆が気持ちよく利用できるようにするのが理想でしょう。

おっしゃるとおりだと思います。

ありがとうございます、参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/06/27 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!