電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高2です。

他校の友達に怪我をして部活に顔を出していても、プレーはできない子がいます。
その子はテニス部のキャプテンで、私のライバルでもあり
キャプテン仲間で相談し合うくらい仲がいいです。

その子は腰を疲労骨折してしまいました。
そのため、腰を逸らしたり回したりできませんが前に倒すことはできます。
すごく練習したいって言います。
「大丈夫」って辛そうに言います。
筋トレや何か腰の使わないもので、彼女の力になるものはありませんか?
何か少しでいいので教えてください。

A 回答 (1件)

こんにちは。



私はオッサン初心者の男です。
今年初めにバイクでコケて足の靭帯を損傷してしまい、
バイクに乗れるようになるまでは、魂が抜けたような状態でした。
結局、2ヶ月半ほどかかってしまいましたが、
まずは外科での診察、紹介状をもらって整骨院通いでした。

お友達に伝えてあげてください。
「治したいなら、焦って動いては駄目だ」と。
高校生なら、回復力が早いですから、
キチンとした治療を行えば、腰でも回復できますよ。

Webで、怪我を克服して再起した選手の自伝などを探してみたら如何でしょうか?
内容を確認してから渡してあげてくださいね。
”根性で治した”とか”名医に高額の治療費を払って治した”なんて内容では無意味ですので。

あとは、怪我をしない体作りについての本も良いと思いますよ。
テニスではありませんが、野球の星野仙一(今は監督)が
「怪我をする選手は駄目だ」という意の発言をしています。
プロ選手に対して言った言葉ですので、お友達にそのまま伝えられませんが、
その通りだと私も思います。

私もコケて酷い目にあってから「転んではいけない」という本を熟読しました。
結局、怪我は、基礎を学んでいないために起こることが大半なのです。
若いうちはパワーだけで乗り切れていても、
基礎的な知識やテクニックを身に着けていないと、いずれ体を壊します。
私は自転車乗りでもありますので、そちら方面の知識も学んでいますよ。
自転車も全身運動ですので、基礎を知らずに乗ると体を痛めます。

「選手の自伝」でしたら、嫌味にならずに励ますことができますよ。

お友達が、元通り回復されることをお祈りしております(^_^)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません、長文で回答してくださり、怪我してる友達にも伝えることができました。
わたしも元気をもらいました、ありがとうございます。

お礼日時:2014/09/25 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報