dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

illustratorを使って、すりガラスのようにする方法を探しています。
ネットで探すとPhotoshopを使ったやり方は、ヒットするのですが、
できればillustrator で作ってみたいと思っています。

下にあるオブジェクト(写真や文字)がぼけるような板の作り方をご存知の方、
教えていただければ助かります。

A 回答 (3件)

刷りガラスのイメージも人それぞれでしょうし。


やり方も人それぞれで、「これが正解」っていうのは難しいでしょう。
まぁ色々やれるっていう所がイラレの面白い所だと思うので、

私の刷りガラスのイメージを表現してみると、こんな感じ。


作業は非常に単純(文字にすると凄く複雑な感じになるけど、5分もかからないと思う)

多角形ツールで3色・色違いの正六角形を作る。
並べてシート状にする。
3色の色をそれぞれ色指定で選択してそれぞれ白の不透明度を変更する。
私は、白の不透明度を80、60、40%に指定した。

写真を配置、ぼかし(ガウス)で好みの状態にぼかす。
文字を入れる。

シート状にした図形を一番上に配置して、写真や文字にかぶせて完成。


多角形の形を菱形にしたり、不規則に並ぶ円にしたり、白の不透明度の%や種類を調節すると大部御自身のイメージに近いものができる気がする。
「illustrator で、すりガラス風」の回答画像3
    • good
    • 0

オブジェクト(写真や文字)をPhotoshop効果でぼかし


その上にガラス? (K10 ?)(C10?)の矩形をおき透明度を設定。

あくまでも見た目
    • good
    • 0

写真に文字を重ねる>写真だけを選択ツールで選択>編集>コピー>全体を選択ツールで選択>効果>ぼかし>ぼかし(ガウス)>設定して、OK>編集>背面へペースト>Ctrl(Command)+2キーを押す>ガラスにする四角を長方形ツールで描いて重ねる>四角だけを選択ツールで選択>編集>コピー>全体を選択ツールで選択>オブジェクト>クリッピングマスク>作成>編集>前面へペースト>塗り白・線無しにする>効果>テクスチャ>テクスチャライザ>テクスチャ欄で「砂岩」を選択・設定して、OK>透明パネルで不透明度を下げる>オブジェクト>すべてをロック解除。

「illustrator で、すりガラス風」の回答画像1
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!