dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分には不要と思いながら未だにガラケーを使い続けてますが、最近格安スマホも出始めてそろそろ考えてもいいかなと思い始めました。
そこで調べてみると契約更新月がまだ1年先なのでキャリアにはこだわりませんが、契約解除料がけっこうかかるみたいなので、それまではスマホと2台持ちが正解かなと考えました。
そうなるとガラケーのほうを最安プランにしたいのですが、現在はプランEシンプルでケイタイサポートだったかと特定の相手にかける場合が無料になるオプションをつけてます。
通話は仕事でも使うのでこうしてるのですが、これらはもうはずしてもいいかなと。
使用頻度は少しで、大半(といってもしれてますが)はEメール、家族間はほとんどCメールで済ませてます。
通話は月に数えるくらいです。

これらの条件で今のプランEのままか、SSまたはZがいいかといったところなんですが。
特にSSとZの違いは無料通はの有り無しでしょうか。
だったら日中かけるならZでも変わらないような。
お詳しい方お願いします。

スマホのほうはとりあえずネット専用で考えてます。
将来的にEメールもこちらに映してもいいし、通話もIP?かなにかでできるのはできると聞きましたが。
更新月が着たらガラケーをやめてスマホに一般の通話が出来る契約(後からできるのかわかりませんが)にして一本化を考えてます。

A 回答 (2件)

>特にSSとZの違いは無料通はの有り無しでしょうか。



Zは、KDDIと沖縄セルラー宛の通話が1時~21時までは無料。それ以外は、30秒20円。Cメールは無料。KDDIと沖縄セルラーを除くSMS宛は有料
SSは、1000円分の無料通話がついているが、通話料は30秒20円で、Cメールは有料


>将来的にEメールもこちらに映してもいいし、通話もIP?かなにかでできるのはできると聞きましたが。

通話もIPの時代になっていますね。 ドコモがVoLTEって呼ばれるサービスを開始しました。
KDDIやソフトバンクモバイルもVoLTEは採用予定
通話料が発生します(通話定額対象)。また対応機種が必用となります
キャリアにとってのコスト削減の意味合いが一番大きい。

050IP電話は、スマートフォンと呼ばれる携帯電話なら、利用出来ますが、110や119に発信出来ない。
電波状態が悪くなれば利用出来ないなどの仕様上の制限があります
同じサービス同士なら、通話料は無料で利用出来ます。090の携帯電話とか固定電話にかけると有料になります


格安のSIMとかのMVNOって、SMSは有料です。また通話料の割引サービスはありませんので。
通話定額サービスもありません
もちろん家族間の割引サービスもない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しくありがとうございました。
もう少し検討します。

お礼日時:2014/07/15 14:33

オプション外すかどうかの判断基準は仕事通話の長さ次第でしょうね。


大したことないなら切ってしまってもいいでしょうが。

Zで無料になるのはauあての通話だけだったような。SSかZかの違いは、どこでもかけられる1000円分か、昼間auに無制限でかけられるかの選択だったように思います。

>スマホに一般の通話が出来る契約にして一本化
これは音声通話契約を提供しているMVNOならだいたい出来たと思いますが、この場合の電話番号はあくまで「初めにデータ通信契約をした時に(回線識別のため)割り当てられた番号」になります。
今のauの番号は切り替え時には持ち込めませんので注意してください。
いやまあ、今の番号をMNPでMVNOに移行して、データ通信契約してた方は解約してしまえば大丈夫ですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!