dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、僕は片思いをしている女性がいます。
その娘とは大学2年の後半から気になっていて
去年3年次の秋頃、授業のグループで一緒になったことをキッカケに友人になることができました。
お互い4年生で登録授業数がすくないため会う時間がすくないこと、また時間が僅かだということ、
その娘には大学初年度からの仲である男友達が複数人いることなどの焦りから
強引にアピールしたり距離を縮めようとしたりしてしまいました。
それをその娘は不快に感じていたようです。
この間の水曜日、2人で食事をする機会があり、談笑しながらご飯を食べたあと、
彼女は勇気を振り絞った様子で「どうしてあの時ああしたの?」「じゃあ、あの時は?」「この時は?」と
僕の接し方の理由を求めた後、
「彼氏でもないのにそういう接し方されると困る」「一個嫌なところがあるとどんどん嫌いになっちゃうかもしれない」などの旨を伝えてくれました。
僕は説明できるところはしましたが、答えに詰まってしまい、ただ「ごめん」と謝るしかありませんでした。
苦心する僕を見ながら「ふふふ」と終始笑っていたのが気がかりですが…
「また土曜日ね」とその娘は足早に帰りました。
その翌日まで苦心しましたが、金曜日夜にあって話をする約束をとりつけました。
「僕はあなたが好きで恋人になってほしい」という気持ちと、焦りがあって強引に縮めてしまったこと、
いろんなことを素直に伝えました。
彼女も異性と恋愛絡みの関係は持ったことがないということだったので
告白も慣れてなく、その戸惑いを隠すためなのか
普段しゃべるのと変わらないトーンで聞いていました。
答えとしては「ごめんなさい」でした。今4年生で忙しいからそういうことを考えられる時期じゃないという形でした。
「半年間友達としてよろしくお願いします」と言われました。
僕は恋愛に興味が無い=他の男性のものになることはないということで安心しました。
「それでも好きでいるからね」と伝えたところ「他に探したほうがいいよ。諦めて」とも言われました。
「とりあえず一区切り付いたから執着せずに好きで居られそう」と言ったら
「執着って私の何がそんなにいいの?」と言われたので
「君より素敵な女性は居ないと思ってる」など情熱的に伝えました。
最終的にまとめとして「私からはごめんなさい、諦めて、忘れてとしか言えないよ」と言われました。
その後「またね、テスト頑張ってね」と笑顔で別れました。
帰宅後、メールで「これからも遊びたいと思ったら誘ってもいいかな」と伝え「時と場合によるかな」と返されました。
続きの文面で「あと、私はやめたほうがいいよ、諦めたほうがいいよ、って伝えたからね」と書いてあったのですが
「方がいいよ」という言い方と「伝えたからね」という念押しの意図が汲み取れませんでした。
「それも時と場合によるかな。他に惚れる女性ができるかもしれないし。でもその子は二番目だけどね!」と返し、あくまでもキミが一番だという気持ちを伝えました。
それを重く取られたのでしょうか。翌日、つまり今日の朝、Twitterで僕だけブロックして鍵をかけられIDもアカウント名も変えられてしまいました。
電車で見かけましたがショックで声は掛けられませんでした。
「片想いだけど友達でいられる」「友達としてなら仲良ししていられる」と浮かれて考えてしまったんだと思います。
彼女としては「友達だけど相手は恋愛対象としてみている」ということがやはり負担だったのだと思います。
彼女も恋愛経験が無いことや「私がそんなにいいの」と言ってましたので自分に自信がない女性であることは確かだと言えます。
また真面目な女性なので「この時期に恋愛とか…」っていう気持ちもわかります。
なので僕の好意に不信がある、また負担になるという気持ちもわかります。
だからこそ、「好きな気持ちを素直に伝えたこと」と「それが彼女の負担になった」という葛藤が苦しいです。
今、どのように動いていいのか分かりません。
何もせずに彼女の動きを待とうという気持ちも有りますが、
メールなどで何か声を掛けないと、という気持ちも有ります。
乱文拙文で伝わりにくいと思いますが
ご意見を頂きたいです。

A 回答 (7件)

>彼女も恋愛経験が無いことや「私がそんなにいいの」と言ってましたので自分に自信がない女性であることは確かだと言えます。


>また真面目な女性なので「この時期に恋愛とか…」っていう気持ちもわかります。
>なので僕の好意に不信がある、また負担になるという気持ちもわかります。

失礼しますが、まずこの考え方が既にずれてしまっているのではないかと私は感じました。
好きな女性はとても魅力的に見えますよね。ですが主様は彼女を美化しすぎです。
彼女も人間です、良いところがあれば悪いところもある、ですが貴方は恋は盲目というように何もかもよい方へ捉えすぎでしょう。
決してポジディブがいけないことではありません。
ただ、彼女自身というもの、そして彼女が貴方へ伝えている想いまで美化してねじ曲げては意味がありません。
厳しい言い方ですが貴方は彼女が好きなのではなく、恋している自分、自分の中で理想で固めた彼女が好きなのではないかとも感じられますよ。

彼女は告白の際に関係を持ったことが無いだけで興味がないとは仰られていないですよね。
仮にそうであっても人はいつ恋に落ちるか等分かりません。
彼氏でもないのに、といった彼女の言葉とその行動。
彼女は彼氏でない貴方にされて不快だと感じたから勇気をだし告げたのですよ。
意味が分かりますか?
触れられ不快に感じる方と貴方は交際できますか?

彼女の立場に自分がなり考えてみてください。
貴方が好意を抱いていない女性から過度なスキンシップ、そして告白されたとします。
君とは付き合えないと断っても「それでも貴方がすき」「貴方の他に好きな人が出来ても二番目よ」「貴方以上の人はいないわ! 」
どう思いますか?
貴方が付き合いたいと思われない女性から言わば「情熱的」に迫られたら。
貴方の中では情熱的な愛の言葉だったかもしれません、ですが気の無い人に執拗に愛を語られても不快を通り越して私でしたら怖いです。

近年の言葉で例えたら貴方は「ストーカー」になるのではないかと恐れられたのだと思います。
自分のこの好意が何故と驚きになられるかもしれませんが冷静に考えてください。

そして正直貴方が彼女の何処を好きかも文面から欠片も伝わってきません。
彼女な魅力がないからという意味ではなく、貴方の想いが全て「自分は彼女をこんなに想っている」と自分は、自分は、自分の想いしか口にしてません?

本当に好きな人なのでしたら彼女が嫌がっていることに何故気づけないのですか?
それは自分の事しか見えていないからなのですよ。
彼女は自分に自信がない、恋愛に興味がない、それは貴方の解釈でしょう?
仮にどうであれ、彼女は自分の考えを貴方にしっかり告げています、それを受け取らず自分の事だけを考えた結果が現在ですよ。

彼女の事が本当に好きなのでしたら身を引いてください。
それもひとつの愛です。
    • good
    • 25

解りました。



人を愛すには、
自分の存在を、先ず自分が受け入れることです。

自分を好きでいれば、
次の一節が成り立ちます。

わたしは、自分が好き。
だから、わたしが好きな「あなた」を好きでいる自分も好き。

反対に、自分が嫌いな場合。

わたしは、自分が嫌い。
だから、わたしが好きな「あなた」を好きな自分も嫌い。

さて、どちらの感情を抱く人のそばが、安心出来ますか?


あなたが、親友を想うように、
自分自身を慕って下さい。
良いところは、良いところで認め、
弱いところは、謙虚に受け入れて、助けを求めて、それで良しとすることです。

あなたが、今の境遇にあるのは、
ピンチでありながら、チャンスなのです。
常に、人は、ピンチの中にチャンスを授かります。

あなたは、彼女に振られながら、
あなた自身を、健全に愛し始めるチャンスを得ています。
それが、今のあなたの中に与えられた「彼女の存在意義」ではありませんか?

せっかく失恋したのなら、
何も得ぬまま、現実から逃れるように彼女への期待感にすがるのではなく、あなたが本当に幸せになる為に、彼女が飲んだ苦い思いを大切にして下さい。

あなたが思い描くかたちとは違う方法ではあっても、彼女は、あなたを人として思うからこそ、彼女はあなたから離れたのだと、今一度、彼女を信頼して下さい。

あなたは、決して、
流されるように彼女が、
あなたを受け入れることを望んでいたのではないでしょう?

あなたは、彼女に熱く愛されたいと願った筈では?

でも、彼女は、それが出来なかった。
ただ、あなたを惰性で受け入れて、惨めな思いだけはさせてはならないと思ったのではありませんか?

それは、彼女なりの優しさや人間愛ではなかったですか?

どんなかたちの愛であれ、
愛は、いつでも甘い顔をしてはいられないのです。
時には、何もないような顔をみせながら、実は、人知れず苦い思いを抱いていることがあるものです。

よく感じ取ってみて下さい。

そして、本当に幸せになって下さい。

この回答への補足

ありがとうございます。
夏休み、2ヶ月弱という長い期間が有ります。
どう過ごそうかまだハッキリとは決まってはいませんが、自分自身と向き合って、
自分に自信を持てるように、
秋に彼女に1人の人間としてちゃんと向き合えるように頑張りたいとおもいます。

補足日時:2014/07/26 23:38
    • good
    • 0

強がることが、自己肯定ではありません。



質問ですが、
あなたは、自分が好きですか?

この回答への補足

もちろん好きなところもキライなところもありますが
正直なところ、最近はダメだなと思うことのほうが多いです。
浪人して入学していますし、本来大学3年で行くはずの介護等体験実習を4年の今年行ったり、
サークルや講座などが重なったことからバイト経験もありませんし、自動車免許も未取得です。
なので進路や将来(加えて片想いをしているその娘)のことを考えると、
4年になってからは自分に自信が持てずネガティブに鬱屈した日々を過ごしていました。

補足日時:2014/07/26 22:19
    • good
    • 2

今のあなたが、何をしても、


きっと彼女には響かないと思います。

それは、何より、
「今の」あなたを、「今の」彼女が選んでいない現状に顕れています。

「今の」あなたは、
きっと自信も、自己肯定感も不足しているのではありませんか?
あなたは、「彼女に愛されるかもしれない自分」も否定しているのではありませんか?
だからこそ、焦りの中で力んでしまい、気持ちを押し付けて、肝心の彼女を感じ取る余裕を持てなかった。

連絡を取り合い、2人で合うくらいの肯定感を、彼女はあなたに抱いて来たのに、あなたは、それを無意識に否定してしまってきた結果が、今のあなたと彼女です。

彼女は、悲しいのです。
彼女自身が、その悲しみに気づいていないとしても、あなたは、彼女を悲しませたのです。


あなたが、あなたを肯定していかない限り、永遠に、あなたの発する言葉や感情は、あなたによって、最終的に否定されてしまうのです。

そう、彼女を想う気持ちさえも、
あなたが、自己否定を無意識に続けていく限り、あなたによって否定され、彼女に届いてしまうのです。

だから、何かをするよりも、
真っ先に自分と深く繋がり、
自分への信頼を勝ち取って下さい。

全ては、そこからでは?


わたしは、そう感じます。
ご参考まで。

この回答への補足

彼女と普段電車や駅から大学への道で会話するときにも
「最近毎日が楽しくない」など(それは薄々感じた彼女の拒否感や、他の男性と遊びに行くなどに対する嫉妬心もあり)
甘えにも似た形で気持ちを吐露していたのを思い出しました。
僕は好きな人には弱い部分も開示したいという性格なので
その上で好意をはっきりさせたのもまた重荷になってしまった原因の一つかもしれませんね。

補足日時:2014/07/26 21:24
    • good
    • 0

わたし(俺)は、メンタルヘルス的なこともしてるのね。

女性の方に自分の気持ちに素直になれずにブロックされることも多々あります。彼方は、そんなわたしの状況ににてるかな?彼方は、ほぼ彼女の気持ちがわかっていると思います。冷静に考えてほしいのですが好きになるってなにかがあるんだよ。同じ経験を子供の頃にしたとか。今ね、電車の中なのですが美人が二人座ってるけどなんとも思わないです。好きという感情は、特別な人にしか感じない。同じ境遇かな。それが一番感じるね。彼女は、うそをついてるかな。なんとなくね。自分をみないでっていう感情だと思います。みないでとは、こころのなかをです。自信がないという彼方の判断は、正しいです。きっと自信がないです。困りましたね。時期が悪すぎます。何を信用していいのかがわからない時期ではあるんです。可愛くなければ好きになってもらえない。強くて自分に自信がないと愛されない。結構、そう思い込んでいる人は、多いね。それなのに、彼方は彼女が好きだといったから、わたしには、なんにもないのに彼方に何がわかるとひんしゅくを買っただけだよ。
そのうち、お互いにわかりますよ。今回は、諦めたほうがいいと思います。

この回答への補足

正しいと同調してくれたのは嬉しいです。ありがとうございます。
「嘘を付いている」・・・ですか。
昨日話し合いをした時彼女は「私嘘つけないから」と言ってましたが
彼女の無意識のうちに、ごまかしたりしているところもあるんだと思います。
「心のなかを見ないで欲しい」というのはまさにTwitterでブロックした一番の理由かもしれません。
彼女も自分を見つめなおしたい、就職試験に集中したいという気持ちがつよいのだと思います。
なのでやはり9月に会うまでノータッチの方がいいんですかね

補足日時:2014/07/26 21:44
    • good
    • 0

冷静になるには時間が必要かも知れません。


好きでいるのも、自由です。

でも、
あなたが、心の渇きを自ら癒して、
独りで立てるまで、
それまで、あえて、恋はお休みした方が良いと、わたしは思います。

何もしないで、熱が冷めて、
冷蔵庫にしまい込んで、
あなたが、一歩大人に近づいた時に見つめ直すべき存在、
それが、彼女ではありませんか?

ただ、すれ違ったら、
堂々と、あいさつだけはしましょう。
それが、大人というものです。

この回答への補足

そうですね…ちょうどこれから大学の夏休みに入りますし、今から9月半ばの授業開始まで2ヶ月弱時間を取れます。
頭と心を落ち着かせるいいタイミングだと思います。
「友だちでいようね」ってお互い納得したはずで別れた翌朝に
何も告げられずTwitterのブロックという対応をされたのがショックでした。
彼女がTwitterの設定をイジる前、偶然ですがTLを覗いていたので、
直近のつぶやきに「責任」「なんで気にしなくちゃいけないんだろう」などと言ったフレーズがあったのを覚えています。真面目だなあと愛らしく思う一方でそれだけ負担になったということで胸も痛いです。
改めて、好意の押しつけになってしまったことを謝って、「気にしなくていいんだよ」などのねぎらいの言葉、
そして「距離をおいて自分を見つめなおすよ」といった旨をメールや電話で伝えたいと思うのですが、いかがでしょうか?
それともやはり9月授業で会うまで一切の連絡は経ったほうが良いのでしょうか・・・?

補足日時:2014/07/26 20:10
    • good
    • 1

これだけ、相手に拒否をくらっていて、まだ追い掛けるのは、ある意味「病的な執着」ですよ。



彼女は、何度もオブラートに包みながら、貴方を拒否しています。

犯罪者になる前に諦めましょう。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています