
出産祝いについてなんですけど、皆様どうお考えでしょうか? だいたい、私のところの相場は親戚1万円・友達5千円くらいが相場です。5千円送ってもお返しが来たりするので、正直「お返しはいらなのに・・」と思っていたぐらいで、別に何の抵抗もなく友達に送っていました。
・・・が、いざ、自分が妊婦になると送っていいものかどうか迷うようになりました。 偶然パタパタと周りが(初産)多くなり、出産祝いをあげようと思っても、自分が妊婦だからあげても返って気をつかわせるかも・・・と思ってしまうし・・・。できるなら「お互い様」という事で「お祝いはなし」という事にしたいのですが、皆さまどう思われますか? お祝いをあげようと友人に連絡したら「お祝いはいらなよ」と言われて、「社交辞令?」「本音?」とちょっと迷いましたが、もうすぐ私も生むので「お互い様」という事でやめました。それは親しい友人なのでできたことですが、他はそうではありません。出産が近い私が出産祝いを贈る事はどうなんでしょうか?もし、私が反対の立場なら、いらないんですけど・・(^^;
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
昨年8月に出産しました。
難しく考えないで「友達の出産をお祝したい」という気持ち「友達が出産を祝ってくれて嬉しい」という気持ちの交換が「御祝」「内祝」だと思います。たまたま時期が前後するだけで「御祝を催促」とは違うように思います。私も同じケースを経験していますが「催促されてる」と感じたことも無く「催促した」覚えもありません。なので気にすることでは無いように思うのですが・・・。
我家の場合は友人の結婚・出産は一律1万円(現金)と決めています。内祝は半返しです。でもごく親しい友人(古くからの友人)の場合でお互いの結婚・出産が明らかにかぶる場合のみ5千円相当のプレゼントで内祝は無しという決まりを作っていますよ。これを私達は「行って来い」と呼んでいます。(御祝を贈ったと思ったらまた御祝が返って来る)
「行って来いやし返しはいらんで!」と言い、そのかわりお互いが負担にならない程度(5千円)のプレゼントを贈ります。
ただ、内祝が要・不要という点はやはり人によって考え方が違うと思います。(現金で頂く場合は必ず半返しします)もし自分が贈る場合に不要だと思うのなら「内祝はしないでね、その代わり気持ちだけだから」と言って相手が気を使わないですむ程度(5千円位)のプレゼントに置き換えるべきだと思います。高価なものにしてしまうと相手が気を使い結局内祝が贈られてきます。
それから「御祝はいらないよ」という言葉を聞いたことはありませんが・・・もし言われたら社交辞令ととるべきだと思います。「祝って欲しくない」人なんていないと思うのですがどうでしょう?って言うかせっかくお祝いしたと思っているのにそんなセリフ聞かされたらちょっとショックかも?
お互い様だから内祝は無しね・・・なら理解できますが、お互い様だから御祝はしないね・・・はちょっと疑問です。こう考えるのは私が1人しか出産経験がないからでしょうか?2人目、3人目とお互いに続くと「お互い様だからいらない」とかって思うのでしょうか?それはそれでなんだか寂しい気持ちがします。

No.5
- 回答日時:
nakamoriさんこんにちは(^u^)私は昨年末出産したのですが妊娠期間中3人の友達も一緒に妊娠していたので同じような事で話し合いました。
結局は同時期に妊娠・出産するのでお祝いはやめる事にしました。とても仲がいいので「お互い面倒だからやめよー(^_^)」って軽い感じでした。お互いの家に赤ちゃんを見に行くときにケーキやゼリーをお土産に渡して一緒に食べましたよ。私は気の知れた友達同士ならお祝いなしで全然オッケーだと思います。でも妊娠してない友達や独身の友達からはお祝いもらいました。すっごく嬉しかったです。友達同士ならそんな軽い感じでいいと思いますよー☆気のしれた友人同士だとそういう事ができていいですよねー(^▽^) 私も手土産でいいと思います。・・でも旦那関係だとちょっと迷いますね・・。どうも有難うございました。

No.4
- 回答日時:
すみません。
再度#3です。病院に行くのはおかしい、と考えたことがありませんでした。
親族だけってところもあるんですね。
私は嫁ぎ先で出産して、実家には帰らなかったのですが、こっちの仲間は大抵病院に行きます。友人達も赤ちゃん誕生を祝ってくれてるような、気持ちがとても嬉しく感じました。
自宅に帰るとやっぱり毎日の生活の負担は、お母さんにきてしまうので、正直、友人をもてなすような状況にはなかなかなりません。ちょっと神経質にもなりますし。
同じ病室の人たちも、お友達が会いにきてくれたりしてましたよー。
出産後、5日くらい入院しますが、私は出産後4,5日目に行きます。病院では赤ちゃんのことだけ考えた生活ができるので、体力は全回復していないものの大抵のお母さんたちは嬉しそうで元気な姿です。
で、赤ちゃんも見れたり抱けたりしますし。
2,3ヶ月先よりも、ちょっとだけでもおめでとうの気持ちを伝えるのは、病院が一番な気がします。長居は無用。まぁ、ジュース1本分くらいでしょうか。
再度ありがとうございます。私の所とは違うんですね(^▽^) 地域によってもいろいろなのかもしれません。
「病院は家族以外は遠慮する」というのが私の地域ではあります。・・・と言いつつも一度だけ病院へ行った事ありますが・・(^^; 友人に「淋しいから来てー!」と言われて行きました。親族が遠くにいて1人ぼっちだったみたい。 病院へ来てくれた方が一度にいろいろ済むからいいなぁ・・私の病院ではむりですが・・。

No.3
- 回答日時:
お友達が近くに住んでいて、お友達が先に出産。
ということであれば、病院に手土産をもって行くというのはどうでしょう。
出産時期が近く、自分が先だったらできないことになりますが。
出産後、自宅に尋ねるのも相手のことを思って、なかなかできなくなりますし。病院に行くのがいちばんかなぁ。
ケーキ屋さんでクッキーとくまのマスコットなんかをかわいくラッピングしてくれたりしますよ。あれくらいでいいような・・・。
私も2度出産し、友人にお見舞い(?)に来てもらってお菓子やらスタイのセットみたいなものをいただいたりしました。
やっぱりお金をいただくと、ちゃんと内祝いを送らないと失礼なように感じますし。
ベビー服などちょっと高価なものをいただいても、内祝いを考えますので、私はお菓子や布製のガラガラ(?)のようなちょっとしたものなどをおくっています。
え?病院ですか? あれって行くのは親族だけなんじゃないんですか?ちなみに私の行ってる病院は親族以外の来客は拒否する所です(^^; 友人が病院へ行くというのも聞いた事ありませんでした。 確か、本でも「控えましょう」と書いてあったような気がします。 でも、甘い物を持っていくのはいいことですよね(^▽^) それはそれで家へご招待されるのを待たないといけないし・・・。難しいですね。ご意見有難うございました。(^▽^)/
No.2
- 回答日時:
おつきあいって結構面倒ですよね。
私も本当に仲のいい友達とは本音の会話もしますが
冠婚葬祭だけでのおつきあいには苦労します。
性格上こういうことはとっても面倒なのですが
なるべくするようにしています。
「いらないよ」という言葉は「なんでもいい」という
風に置き換えて無難なお洋服などにしています。
私も妊婦の時には「次は私よ、ちょうだいね!」と
思われてもなぁと思いましたが、やはりしました。
nakamoriさんは初産ですか?
お祝いする側は「プレゼント」程度で軽く考えていますが、いざもらう側の立場になるととても
うれしいものです。
自分の子どもの為にいただくお祝品はつまらない
人形でも嬉しく思いました。
なのでもらう方は手放しで嬉しく、「めんどくさいな」とは思わないと思います。
No.1
- 回答日時:
ご出産の準備やら何かと大変な時期に
頭を悩ます問題ですね。
私はまだ出産経験がありませんが
友人の出産祝いはあげました。
正直に申し上げると
お祝い返しはいらないです。
友達としてお祝いしてあげたいという
気持ちであり、その気持ちを返される感じがするし
対した物を上げてないし
(もちろん安物をあげたと言う意味ではありませんが)
それに大して同額のような品物を返されては
返って申し訳ない感じになってしまいます。
私が、nakamoriなら
やっぱり友達の出産は祝ってあげたいです。
ですからお互い様で、お祝い返しはなしってことに
するかな??
でも今回はお友達ときちんとお話できたから
よかったですよね。
中途半端な間柄だとお互い気を使って
気持ちが半減しそうです。
ほんとこういうのって、気疲れしちゃいますね。
お体に気をつけて
出産にのぞんで下さいね★
どうも有難うございます。そうなんですよね。お祝いしたい気持ちはあるけど、なんだか気を使ってしまって・・。
以前、お腹の大きい人が出産祝いとしてお祝いを持っていかれて場面を目にして、なんだか「私の時も宜しくね」と言ってる感じがして・・・私がひねくれてるのかしら(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産祝いのお返しのタイミング・考えについて 6 2023/03/27 15:21
- 誕生日・記念日・お祝い 友人にあげた結婚祝い+新築祝いについて質問です。【急いでます泣】 友人の出産祝い+新築祝いについて質 5 2022/08/10 06:46
- 友達・仲間 友達?の出産祝い 4 2022/06/09 08:53
- 出産 学生時代の友達に出産祝い(5,000円)を渡したのですが、内祝いがありません。 6 2023/05/31 20:23
- 誕生日・記念日・お祝い 内祝いについて。 1 2022/07/12 14:15
- 誕生日・記念日・お祝い 内祝い贈りたいけど必要ないですか? 先日入籍し(式は挙げません)、昔仲の良かった友人にLINEで報告 4 2022/11/16 19:24
- 出産 友人の出産祝いを渡したいのですが、連絡がありません。 2 2022/09/25 18:53
- 誕生日・記念日・お祝い 友達の考えることがわからない 2 2022/05/08 19:24
- 結婚式・披露宴 結婚式ご祝儀、結婚祝いのお返しについて。 友達は結婚してすぐに子どもができました。結婚後会ったときに 3 2023/05/20 10:43
- その他(悩み相談・人生相談) 出産祝い 昨年後半に出産した友人にごはんに誘われました。 出産を知ったのは誕生日のLINEを送った先 9 2023/06/01 16:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出産祝金を集める文章を考えて...
-
年賀状のつきあいのひとから出...
-
出産祝いを贈るべきか悩んでいます
-
娘の義理妹の出産祝いについて
-
義姉の出産祝い
-
出産後の面会について教えてく...
-
友人も同じ時期に出産した場合...
-
出産祝いの断り方について 友達...
-
上司の孫へのお祝い
-
義弟嫁からの出産報告がないけ...
-
高齢出産のリスクと高齢では子...
-
出産後の髪の毛について
-
2012年 出産ラッシュ?
-
初産、何歳で諦めれば良いか
-
出産と葬儀が重なった場合
-
子供が産まれたら、いつ頃会い...
-
産後に協力者がいないので不安です
-
富山県内の産婦人科について教...
-
欲しいと言うよりあせりの方が...
-
朗報と吉報の使い分け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出産祝金を集める文章を考えて...
-
娘の義理妹の出産祝いについて
-
疎遠になっている友人に出産報...
-
義弟嫁からの出産報告がないけ...
-
出産祝いについてのご質問です...
-
集中治療室に入っている新生児...
-
障害を持って生まれた赤ちゃん...
-
友人も同じ時期に出産した場合...
-
結婚式、出産などお祝い事しか...
-
上司の孫へのお祝い
-
出産とご不幸が重なった場合
-
嫌いな後輩に出産祝いを渡さない
-
名入れの品を贈りたいが名前が...
-
まだ面識の無い奥様に、出産祝...
-
出産祝いについて
-
出産祝いの断り方について 友達...
-
出産後の面会について教えてく...
-
7年ぶりに会う友人へのお祝いは?
-
疎遠になった友人への出産報告...
-
お世話になっている先生への出...
おすすめ情報