dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

苦情は言ったんですが、ちゃんと宅配業者は是正してくれるでしょうか?
配達人の名前を伝えたんでクビにしたり、再教育したり、減給処分があるんでしょうか?

不法侵入罪で告訴するぞと苦情は言ったものの玄関が開いていれば開けて荷物を置いていくのは親切心からでしょうか?それとも怠慢?

仕事上、配達される時間は寝てるのですが、呼び鈴があるのに玄関をドンドンやられて(犬も吼える)なかなか帰らない配達人がいたりして、宅配業者のモラルを疑ってしまいます。自分が配達業者だったら、ピンポンして出なかったら帰るとは思いますが・・・。

「何時から何時に配達してください」とドアに張り紙して
おくのは有効でしょうか?宅配業者に悩まされない効果的な方法があったらそれについても教えてください。

乱文失礼しました。

A 回答 (10件)

こんにちわ、発送も受け取りもよくします。



発送の時にどう見ても送れるし、実際何回か送ったことがあるのに「面倒だから」という理由で
発送しなかったドライバーがいたため公式サイトから
苦情を送ったところ、近所を担当する営業所員が
丁寧に謝りに来ました。猫の会社です。
しかし、日付指定・時間指定がある荷物を
翌々日に配達したドライバーのいる会社は
苦情を電話で行っても「じゃあ違う所を使えば?」と
言われた挙句に怠慢ドライバーが相変わらず
適当に荷物をもってきます。

受け取りは小さな子供の昼寝を邪魔されたくないので
よく玄関に「2-4時は呼び鈴を押さないでください」と書くのですが、巡回のルートがあるので
次は夜にしか来れませんけど・・・と言われました。

地域を巡回するドライバーは担当が決まっているの
ですがすぐに担当が変わるために、担当が替わるたびに言うのは面倒ですがマンションであれば
「寝ているので管理人に預けてください」と
伝えておくのはいかがでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

管理人がいないマンションなんです。
でも、最近は管理人に預けることも問題になっていると訊いたことがあります。
業者さんは本当に大変ですね。
でも、仕事なんだからしょうがない、と思うのは私だけでしょうか。みんな仕事では苦労してますから、ちゃんと仕事して欲しいものです。

お礼日時:2004/05/28 13:38

考え方を変えれば、解決すると思います。



宅配業者さんは、仕事とはいえ、貴方宛の荷物を
持ってきてくれるのですから、受け取る立場としても、ありがたく頂戴する心構えと、スムーズに受け渡しが出来る環境を整えておけばいいだけの話。

生活サイクルが通常と異なるのであれば、業者さんにご迷惑がかからない配慮をしてくださいませ。

営業所留め置きも手段の一つだと思います。
    • good
    • 4

業務経験者です。


宅配がご迷惑でしたら、ご希望の営業所に
お荷物を留め置くことが出来ます。

送り主さんに、留め置きの旨をお伝えし、
ご都合の良いときに、営業所にお出向きください。

宅配、では無くなりますが、生活サイクルが特殊な
お客さまは、留め置きをよく利用します。

くわしくは、各宅配業者の営業所にお問い合わせください。日中、宅配で悩まされることは、これで大体解決すると思われます。
    • good
    • 4

 宅配業アルバイト経験者です。



 まず、無断で玄関を開けられ荷物を置いて行かれたことについて。確かに客観的に見れば不法侵入です。
 変な言い方かもしれませんが、田舎や古くからある町、もしくはそういう町の出身の人は、こっちが普通であり、親切なのです。
 その配達員が、どこ出身のどういう人物かまでは存じ上げませんが、そういう可能性もあるので、必ずしも怠慢とか悪意で置いていったとは考えられません。ですから、おいていかれるのがお嫌なら、玄関の鍵は閉めておいたほうが誤解もなく、防犯面でも効果的だと思います。

 あと、呼び鈴があるのにドアをたたかれる、というのは、呼び鈴がわかりやすい位置にあり、故障もしていないのにそうされたのでしょうか?
 手の届きにくい、わかりづらい場所に呼び鈴があったり、呼び鈴が壊れたままとか、呼び鈴をそもそも置いてなかったりする家に限って、ドアをたたくなと怒ってきたり、大声で叫ぶな、というお宅が多いです。
 そうでないのならその訴えは正当ですが、上記の事柄に該当する場合は必ずしも業者側の責任とはいえません。明らかに人がいるのに不在票を入れていく配達員のほうが怠慢だと思いませんか?

 呼び鈴を押して出なかった場合、私は荷物に電話番号の記入があれば、できるだけ電話をかけます。呼び鈴だけで応答がないから、と帰ったら「家にいたのに!」という人がいますので。実際、電話をしてみたらご在宅、というケースもたくさんありました。

 それから、張り紙で在宅時間を知らせるのは泥棒に不在時刻を知らせることになるので、やめましょう。送り主さんに時間指定してもらうようにしましょう。


 経験者のため、業者の肩を持つ書き方になってしまったことをお詫びします。しかし、質問者さんは業者に対して何もかも悪く言い過ぎのように感じましたのであえて書かせていただきました。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

経験者さんですか。それはありがとうございます。

玄関のノブに手が行く神経がわからなかったものですから質問しました。言われてみれば地方の人はノブに手が行くのかもしれませんね。これからはかぎをかけるようにします。

ドアを勝手に開けて荷物をおいてちゃったり、呼び鈴があるのにどうしてドンドンやるのか、あれはお客様に対して失礼ですよね?
もっと教育すべきですよね。

>悪く言い過ぎのように

いえいえ、業者さんには大変な仕事だな~と日ごろ感謝しております。ごくろうさま~と声をかけますし。ただ、仕事(客商売)っちゅうものをわかっていない業者がいることをお知り置きください。そんな人に同情などしません。

お礼日時:2004/05/28 13:30

こんにちは。


確かに勝手にドアを開けて、荷物を置いていく行為は、例えそれが親切心からのことであったとしても、いい気はしませんね。

ただ「仕事上配達される時間は寝ている」というのは、zihard99さんの事情であって、宅配業者さんにしてみれば預かり知らぬことです。(夜の6時~8時の間に届けて欲しいと時間指定で送ってもらっているのに、宅配業者さんの都合で朝の10時に持ってきたというようなことなら話は別ですが・・・)
また、「何時から何時に配達してください」という貼り紙は効果がないどころか、防犯上かんばしくないと思います。

一番効果的な方法は、送り主さんに頼んで、zihard99さんの都合がいい時間帯を指定して送ってもらうことでしょうね。
私も時間指定が守られず、腹立たしい思いをすることがよくありますが、宅配業者さんは色々なお宅を廻っているわけだから、自分の都合のいいように届けてもらうのは、事実上不可能だなと思い、諦めています。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 3

怠慢というか、横着というか。


私もクレームを入れることがたまにありますが、

>自分が配達業者だったら、ピンポンして出なかったら帰るとは思いますが・・・。

たぶん、実際に配達する立場になったらこれは無いです。いると思えばとりあえず出てくるまで待つはずです。ドアが開いてるならなおさらです。
「いたのに不在通知を入れられた」と文句をつける人も多いので。

郵便配達のバイトでした。
ちなみにゆうパックの配達は、業者委託で配達1件いくらでした。ガス代は自分持ちなので、不在持ち戻りだと損するだけ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>実際に配達する立場になったらこれは無いです

いや、私なら絶対しますね。そういう仕事(客商売)だと考えていますから。コンビにでも客商売をわかっていない店員がいますから、運送業者に客商売を理解してもらうのは困難なだけかもしれません。

お礼日時:2004/05/28 13:33

勝手にドアを開ける行為は明らかにマナー違反だとは


思いますが

>自分が配達業者だったら、ピンポンして出なかったら帰るとは思いますが・・・。

↑『家に居たのにポストに不在通知が
入れられていた』って電話がかなり来ます。

ので、配達員によってはしつこいくらいに
必要以上にドアを叩く人も居るかもしれません
(これもマナー違反ですね)

インターフォンが故障している家も多いです
    • good
    • 2

宅急便で集配のバイト経験者です。



質問の宅配業者がどこか分かりませんが、留守の場合は「不在通知票」を入れる事になっています。そこに、ドライバーの携帯ナンバーが記載されていますので、連絡があれば、配達に伺います。

質問文中で少し気になったのは…
>呼び鈴があるのに玄関をドンドンやられて(犬も吼える)なかなか帰らない配達人がいたりして、宅配業者のモラルを疑ってしまいます。⇒この部分です。配達時間帯は質問者さんは仕事の関係で寝ていると書かれていますが、その時、家は鍵をされていないのでしょうか? 玄関が開いていたら、不在と気付かないドライバーもいると思います。(私も経験あります。玄関が開いているのに何度呼んでも家の人が現れず、荷物を持ち帰った事があります。また、電話で確認したこともあります。)

もし、就寝中に配達に来られて困るようなら、鍵をかけるとかした方がいいと思います。

普通、配達完了は配達伝票にサインもしくは認めをもらい、伝票ナンバーを端末に入力する事で完了となります。不在の場合は、荷物を持ち帰る事になります。

今回の質問を拝見し、質問者さんが一方的に業者の人を悪く書かれているように感じます。ご自身も鍵をかけるなり、宅配業者に来られても困らないようにする事も必要かと思います。

ドライバーも人間です。玄関が開いていたら、誰か家に居ると思います。それなのに応答がない場合は、かなり大きな声で○○さ~ん!と呼びますよ。一つでも早く荷物を減らしたいですからね。(ドライバー側から見ると「玄関開いてるのに出て来やがらない」と思います。)

ただ、荷物をそのまま置いて帰ると言うのは明らかに違反です。業者にクレームを連絡しましょう。

>「何時から何時に配達してください」とドアに張り紙して
おくのは有効でしょうか?⇒ある意味有効かもしれませんが、万全ではありません。もし、送り主が誰か分かっているような時は、前もってその送り主に時間指定で配達してもらえるようにしておくのがいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうそう、ルールどおり不在通知を入れてくれればいいのです。必要以上にドアをあけたり、必要以上にドアをどんどんやる必要はまったくありません。
私はクレームをいって正解だったと思いました。

>送り主が誰か分かっているような時は

そんなときってあるんですか?
通販以外は不意ですよね。
お歳暮贈ってもらう人にお歳暮は?時にして~なんて言えるわけがありません(-_-;)

お礼日時:2004/05/28 13:36

怠慢でしょうね。

再配達が面倒なんでしょう。ドアに「宅配の方へ:○月○日、○時から○時までに再配達をお願いします」と張り紙するといいと思います。ただし、無用心なので、現在留守だとか、書かないほうがいいと思います。または、張り紙に「不在連絡票をドアポストに入れておいて下さい。あとで連絡します」と書いて、あとで電話する方法もあると思います。(私はこの方法を時々使います。)これで解決するかどうか分かりませんが、多少、違うのでは。試してみてはどうでしょうか。
    • good
    • 1

送られてきた荷物は、


通信販売ですか?
それとも個人からの荷物ですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!