dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スイーツデコでセリアの白い紙粘土を使って
チョコレート色の粘土を作りたいのですが、
粘土にダイソーのアクリルガッシュの茶色と黒を
どんなに混ぜても濃い茶色にならず薄い茶色にしかなりません……。
粘土と絵の具の問題なのでしょうか?
できればビターチョコレートくらいの色にしたいです。


形を作ってからの後塗りも考えましたがワッフルボウルなど
でこぼこのものを作る際、
後塗りをしたらムラだらけで汚くなってしまいました;;

A 回答 (5件)

紙粘土、石粉粘土もそうですが、粘土自体に着色する場合には、顔料を混ぜ合わせなければ所定の色にするのは困難です。


顔料は漆工芸の材料店(渡辺うるし=http://www1.odn.ne.jp/j-lacquer/home_jpn.html
(播与漆行=http://www.urushi.co.jp/index01.html)で販売しています。
チョコレート色の粘土を作りたいなら、朱色と緑色で茶色に、+黒(油煙)でこげ茶色に。
一気に混ぜ合わせず、テストしてみることをお勧めします。
漆顔料を調達できなければ、少々高いですが、日本画用絵具(顔料)でもよろしいです。
    • good
    • 4

紙粘土の白が多いから薄い茶色にしかならないのでしょ。



黒多めと赤少なめを紙粘土に混ぜてみてください。
赤が多すぎる場合は多少の黄色を追加。

紙粘土自体が白いから相当黒を入れないと・・・

後塗りをするのであれば、スプレーで均一に重ね塗り。
一度に厚塗りせず、薄く噴霧して乾かし、繰り返して濃くしていきます。
一気に塗ろうとすれば、塗料が下に落ちるのでムラになりやすい。
    • good
    • 2

ラッカーやニスを塗ってみては?

    • good
    • 0

ではいっその事水彩で試してはいかがでしょう?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご意見ありがとうございます。

水彩だと濡れてしまった場合色が落ちてしまうようなので
油性のアクリルガッシュがいいとのことです。

お礼日時:2014/08/19 21:22

ちゃんとしたメーカーのアクリルガッシュを使ってはいかがでしょう?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ターナーのアクリルガッシュでやってみましたが、やはり濃い色を出せませんでした……。
粘土も変えてみた方がいいのかもしれません。

お礼日時:2014/08/19 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!