
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#5です。
書き忘れたことがあるので追加します。その主装置の側面かどこかあまり目立たないところに、「増設電話機」というモジュラージャックがある場合があります。もしあれば、ここにFAXをつなげますので、探してみてください。
なお、そのホームテレホンの造られた時代やメーカーにより、ないかも知れませんが、とにかく、外線と並列のモジュラージャックさえあれば、資格は必要ありません。
No.6
- 回答日時:
私にも、内線通話機能がついた・・・という意味が少し分かりかねますが・・・。
公社からの線(電柱)は、2線ですね。4芯のモジュラ-ジャックも実際は内側の2本を使っているでしょう?
したがって、公社からきているであろう2線に接続すれば、問題なく使えるはずです。
電源は公社の線から流れているのでも通話可能ですが、呼び出し音などは小さくなりますね。つまり、家庭電源が停電でも、公社電話は使えます。
モジュラ-ジャックにも、4芯2線用と6芯用がありますから、ホ-ムセンタ-などで4芯2線用のモジュラ-ジャック(コンセント用)を買ってきて付け替えればよいのです。(正式には有資格者の工事になりますが・・・)
No.5
- 回答日時:
>古い内線通話機能がついたモジュラージャック…
この言葉から推察できることは、NTTが発足した昭和60(1985)年以降、平成のはじめぐらいまでの間に造られた「ホームテレホン」であって、電電公社時代までさかのぼるものではなさそうです。
家の中のどこか、電話機の近辺か、それとも少々高いところに、主装置がついていると思います。平たいお弁当箱のような形をしたものです。
外線はまずその主装置に引き込まれ、主装置から各電話機へは 4心のケーブルと 4心のモジュラージャックでつながっています。
お手持ちのFAXなどを併用するには、この主装置に入っている外線端子と並列につながねばなりません。しかし、この主装置の外線端子はモジュラージャックでなく、直につながれています。ここを触るには、「電話工事担任者アナログ第3種」以上の資格を持たねばならず、残念ですが、DIYでというわけにはいきません。
NTTに宅内工事をしてもらうのも一つの方法ですが、電気工事店や、電話機を販売している電器店などで、前述の資格を持っている場合もあります。費用の面ではこちらで相談されるのがよろしいかと思います。
No.4
- 回答日時:
電源もモジュラージャック...ということは、電話線経由での信号電力で動くということでしょうか?
そのFAXつき電話機が単に対応していないだけでは?
電話線経由での給電は、さすがに大きな電力を供給することはできません。公衆電話なども同じですが、電話機側で省電力化のためにいろいろ工夫されています。
もし勘違い回答だったら無視してください。
No.3
- 回答日時:
外すかもしれませんが、思いっきり・・・・。
内線機能付のモジュラーって昔のホームテレホンとかのジャックですかネェ。
ものによって6心のジャックがあってメーカーによって違いがあったような。
普通の電話なら4心ですが、つながらないこともあります。
またその中の心線の並びも逆だったりってこともありました(以前は・・・)。
屋内の配線なのでいわゆる局回線か、後付けした工事やさんが配線した線化によっても変わってきますが。
皆さん言われるようにNTTとかに連絡してもらってテストして、回線に問題なければ、要らん物を置いていったとあきらめて、普通の屋内配線をしてもらってください。
早速のご回答ありがとうございます。
多分、おっしゃるように昔のホームテレホンとかのジャックな気がします。NTTに調べてもらいましたが、回線には問題ないようなのです。やはり、屋内の配線を業者にやり直してもらうしかないのでしょうか・・・?
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
えーとまず前提として、電話の移設は済んでますか?
電話線(いわゆる加入権)が自分のものなら、引っ越す時に手続きして持って行くのですが。
(つまりその回線を局側で繋いでもらうのです)
ジャックだけあっても繋がらないんですよ。
この回答への補足
もちろん済んでおり、今は引っ越したときについていた古い電話を使用しています。内線機能は便利なのですが、FAXやコードレスが使えないとやはり困るので、今まで使用していた機械を使いたいと考えているのですがなぜか使えないのです。ジャックに種類などあるのでしょうか?
補足日時:2004/05/27 19:00お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一つのモジュラージャックに二...
-
親機1台、子機1台でいずれも有...
-
固定電話で、発信はできるが受...
-
古いインターホンの交換について
-
相手の固定電話に電話するがい...
-
NTTから使ってる固定電話のいつ...
-
しまった!!受話器があがった...
-
電話番号にかかってくるFAX
-
留守電に用件をいれない 留守電...
-
夢グループって会社大丈夫です...
-
電話のジャックを電話機から抜...
-
固定電話。相手の声は聞こえる...
-
「電話機コードを接続してくだ...
-
+なしの先頭81からの電話着信に...
-
固定電話の分岐ってできるの?
-
お客様がおかけになった電話番...
-
PS5は使わないなら電源切ってコ...
-
PB、DPって?
-
家の固定電話機にかかってくる...
-
固定電話のベルが、1回だけ鳴る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定電話で、発信はできるが受...
-
一つのモジュラージャックに二...
-
古いインターホンの交換について
-
親子電話の接続方法について
-
海外の固定電話機を日本で使え...
-
電話機と玄関チャイムの連動
-
家庭用電話機の2台並列使用
-
古い黒電話の電話線接続法を教...
-
NTT の電話アナログに戻したい。
-
親機1台、子機1台でいずれも有...
-
NTTの家庭用電話機にパナソニッ...
-
全部屋に電話線の差込口がある...
-
ドアホンの付いた電話線について
-
電話の着信音が鳴りません。
-
ホームテレホン親機が故障
-
ビジネスフォンに家庭用電話機...
-
ドアホン(インターホン)に詳...
-
ドアホンそのままで交換できま...
-
パナソニックのドアホンアダプ...
-
6極4芯→6極2芯 モジュラージャ...
おすすめ情報