dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランスの古い固定電話機を日本で使うことは可能でしょうか?

また使うには配線や回路を変える必要はありますか?
電気屋さんに持って行ったらいいか、どんな専門の業者さんに持って行ったらいいかご存知でしたら教えてください。。。

A 回答 (3件)

「使える」という言葉に二つの意味があります。


1.技術的に使える、電話機として機能する。
2.法あるいは規則から見て、使ってもよい、使う事が許される。
の二つです。勿論規則の裏には、技術的危険の有無という根拠もあるでしょうが。答える方はその辺を明確にしてお話し下さると読む側は理解が楽になります。

法的には、「電気通信事業法」の規制、さらに、コードレスに関しては「電波法」の規制を受ける事になります。そして機器の認定は(財)電気通信端末機器審査協会が行います。(NTTではありません。現在はNTT以外の電話会社はいくらでもあり得ますから。)

ご質問に直接お答えすれば、電話機一台に対しても、上記審査協会に申請して許可を取る事も出来ます。しかし多分数十万円の費用が掛かり、設計資料も要求されるでしょうから、事実上諦めるしかないでしょう。

認定なしの電話機、特に輸入品も秋葉原などで売られています。問題が起こっているかどうか、私は知りません。

技術面からの説明を書けず申し訳ありません。
    • good
    • 1

現実的には使える物もありますが使えない物もあります。


決まりでは認定機種以外の接続は認めていません。

もし、NTTの認定を受けていない物を接続して、NTTの交換機が故障した場合、その交換機の修理費用は、認定されていない電話機を接続した人が賠償しなければなりません。

最近の交換機は、末端のモジュールだけで1ユニット数百万です。
本体まで行けば数千万に上ります。
まぁ、壊したらと言う事ですけどね。
その覚悟があればと言う事です。

また、使えたとしても、電話が鳴らない、電話がかけられない事もあります。
    • good
    • 0

使えません


NTT回線であれば契約上NTTNの認定品である電話機が必要です。
必ず認定番号が書いてある電話機しかつかえないってことです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています