dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古住宅を購入しました。
ドアホンを取り付けようと思っております。
以前はインターホンが付いていたようで、玄関でインターホンを押すと
家の中の電話(通常のNTT電話)で会話が出来たと言うことです。受けていた電話機がどのようなものかはわかりません。
玄関のインターホンが付いていた場所には白と黒の細い線が2本出ています(電源線でしょうか)。
しかし、家の中にはインターホン用の配線が出ている様子はありません。
電話で受けていたと言うことですので、無いのは当たり前なのかもしれませんが、この場合新たにドアホンを購入し、自分で取り付けることは難しいでしょうか。
通常ドアホン自体とその親機は配線の接続が必要になりますよね。
結構距離があるので、むき出しの配線はしたくなかったのですが。
また、電話線を利用した配線もあるのでしょうか。

A 回答 (4件)

>家の中の電話(通常のNTT電話)で会話が出来たと言うことです…



それはホームテレホンといって、電話機に親子の区別があってどれか一つが親であるか、電話機はみんな一緒で電話機とは別に「主装置」があったかのどちらかです。

>玄関のインターホンが付いていた場所には白と黒の細い線が2本出ています…

その線は電話線とは完全に別で、玄関から「親機」または「主装置」まで行っています。「親機」または「主装置」があったと思われるところの、モジュラープレートを外してみてください。
電話機のモジュラープレートはだいたい 1m 以下の高さですが、主装置は 2m ぐらいのこともあります。

白と黒の細い線 2本が見つかったら、同じような線をつないでドアホン親機を置く場所まで露出配線してください。
ドアホン親機が乾電池式か、交流 100V でもコンセントにさして使うタイプなら、DIY でかまいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白と黒の線をたどってみればいいわけですね。
モジュラープレートらしきものは見あたりません。
運良く玄関からの配線は点検口からたどることが出来ます。
やってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/12 15:54

質問者さんは、現在どのような電話機をお使いでしょか?もし極端に古くなく今風?の電話でしたら、前の入居者のように電話機で応対できるようになるかもしれません。

確認する方法とは、現在の電話(親機)の電話線が壁面より出ていると思いますが、その奥にドアホンにつながってる線があれば、今お使いの電話機に合うドアホンアダプター(会社によって名称が異なる)とドアホン(現在お使いの電話機に合うのがなければ電話機ごと買い換えることになりますが)を付けるだけで親機はもちろん、コードレス子機も応対することが可能になります。アダプターは約15000円ほどでドアホンは4~5千円ぐらいです。取り付けは難しくは有りませんが、町の電気屋さんに取付費を払って設置されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在はすべて取り外してあり、何もありません。
玄関のところに、白と黒の細い線が1本ずつ(ここに以前インターホンが付いていた)のみで、室内にはインターホンが付いていたような線は出ていません。電話で応答していたということですので、電話のジャックのところをみましたが、電話線以外はありませんでした。
ですので、玄関からの配線をとりあえずたどってみて、その先を調べてみます。

お礼日時:2008/12/14 07:53

ワイヤレスドアホンという手もあります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワイヤレスの場合、電池式が多いので取り替えが面倒かなと考えてしまいました。でも調べると意外といろいろなタイプがありました。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/12 15:58

室内側の線は見つけられますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

室内側には配線が出ているような場所はありません。
電話で受けていたと言うことでどこかに主装置のようなものがあるのでしょうか。
ちょっと時間がかかりそうですが、玄関の配線が点検口からみれそうなので、配線を少したどってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/12 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!