
オンキヨー製AVアンプのTX-NA609Sを使用していますが、
突然映像が出なくなり、大変困っています。
不具合の症状は以下の通りです。
・BDプレーヤー → TX-NA609S → プロジェクターの
HDMI接続環境下にて視聴を行っていた最中、突然映像が途切れる。
・音は問題なく出力されている。
・TX-NA609Sを再起動した際に、テレビ・プロジェクターには『ONKYO』ロゴが
表示された為、機器接続手順の誤りは考えられない。また、『ONKYO』ロゴが
表示された事から、テレビ・プロジェクターの故障も考えられない。
・『ONKYO』ロゴが表示された後、『信号がありません』と表示され、映像が出力されない。
下記の内容を行い復旧を試しましたが、改善されませんでした。
・機器間の接続として用いているHDMIケーブルを替える。
・本体の設定を初期化する。
・本体のファームウェアを最新のバージョンにアップデートする。
できれば修理に出さず、自己解決したいのですが
色々試してみるも改善されません。
他に試す術があれば、御教示願います。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
AVアンプを疑う根拠は?
>『ONKYO』ロゴが表示された後、『信号がありません』と表示され、映像が出力されない。
本当に信号が入力されていないのかも?
BDプレイヤーをTVに直結して、BDプレイヤーが正常かどうかを確認するのが先決では?
この回答への補足
ご指摘いただきましたとおり、
当然のことですが、ソース元の出力は問題ない事は確認しております。
(BDプレイヤーとTVの直結、BDプレイヤーとプロジェクター直結ともに)
引き続き、宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
>>できれば修理に出さず、自己解決したいのですが
色々試してみるも改善されません。
突然、映像が出なくなったということですので、操作ミス、接続ミス等ではありませんね。
やはり、故障でしょう。
ちょっと昔の機材であれば、ディスクリート部品(単体素子)で組み立てられていたので、「このパーツが壊れてそうだな?」と推測できれば、それを交換すれば直りました。
でも、最近の機材って、大規模集積回路で作られている場合が多いようで、破損パーツの発見・交換が以前よりも困難になっていると思います。
それでも、大電力回路、高圧回路になれば、単体素子が使われている部分があるかもしれませんね。
とはいえ、故障箇所の確定&修理のためには、半田ごて、テスター、シグナルジェネレータやオシロスコープ等が必要だと思います。
こういったツールを持たず、徒手空拳では自己解決は困難だと思います。
ちなみに、先日、パソコンモニターが暗くなって表示されなくなりました。裏カバーをはずしてチェックしたところ、電解コンデンサーのケースが3個、ちょっと膨らんでいたので、秋葉原で同等のパーツを購入して、半田ごて&半田吸い取り器を使って交換してみたら、直ってくれました。
なので、質問者さんも、頑張ってケースを開けてチェックして怪しい箇所は無いか?チェックしてみたらどうでしょう?
この回答への補足
御回答ありがとうございます。
残念ですが、筐体を解いて中身を修復する度胸は持ち合わせておりません。
半田ごてに関しては、ちょうど昨日、秋葉原で購入して
同じくONKYOの超破格で購入したUWA-9の単体起動の改造に。と、
初めて経験した程度であり、回答者様の様な技量として通用するものではありません。
機器の操作フェーズで、何かしら見落としがあれば自己解決したい。
と補足させてください。
引き続き、宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 3色ケーブルをHDMI入力端子に繋いでも映らない 4 2022/07/09 19:26
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- スピーカー・コンポ・ステレオ ホームシアターの構築方法についてアドバイスをいただきたいです。 2 2023/08/06 18:28
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- モニター・ディスプレイ プラズマディスプレイ (PDP-507CMX-JP)に2in1PCの映像と音声を表示させたいです。 1 2023/08/18 12:04
- モニター・ディスプレイ Windows10のプロジェクター映写について Windows10には2画面設定はできず、HDMIポ 2 2022/08/25 19:56
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- 据え置き型ゲーム機 PS2 TO HDMI 2 2022/04/14 16:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
チューナーをつないでないのに...
-
カーオーディオの4chパワーアン...
-
オーディオ機器の接続を教えて...
-
AVアンプから出力されない(ONK...
-
AirMacExpress対応のアンプにつ...
-
プリメインアンプとイコライザ...
-
アンプの接続がわかりません
-
パソコン→テレビ→アンプへの音...
-
家庭用オーディオシステムの相談
-
グラフィックイコライザの接続...
-
外部入力端子(AUX)への2系統入...
-
どうしよう?BBC HH AM 8/12
-
このパソコン
-
Bang & Olufsen の Beolab 4000...
-
昨日レコードを聴いたら変な音...
-
AVアンプの接続について。この...
-
スピーカ(L,R)片一方しか流れ...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
カーオーディオの4chパワーアン...
-
プリメインアンプとイコライザ...
-
PS4をHDMI端子でつなぐ場合、AR...
-
外部入力端子(AUX)への2系統入...
-
グラフィックイコライザの接続...
-
レコードプレーヤー接続による...
-
出力が安定しない
-
第一興商のカラオケ機器の接続...
-
HDMI接続時で映像が30分に一回...
-
マトリックススピーカーのデジ...
-
AUDIO KONTROL 1について。
-
CDプレイヤーからデジタルアウ...
-
foobar2000でマルチチャンネル...
-
Bang & Olufsen の Beolab 4000...
-
RCA端子の色分けはどちらが基準?
-
スピーカ(L,R)片一方しか流れ...
-
PCに旧式プリメインアンプを接...
-
AVアンプとDVD/TVの接続方法に...
おすすめ情報