
No.5
- 回答日時:
>一つ一つ独立したメカニカルキーボードになっていますので、
え?メカニカルなんですか?それは本当ですか?
メカニカルキーボードの意味がわかって答えていますか?
一応辞書の引用を。
--------------------------------------
メカニカルキーボードとは 【 mechanical keyboard 】:IT用語辞典
http://e-words.jp/w/E383A1E382ABE3838BE382ABE383 …
キーの内側に機械式のスイッチやバネが仕込まれているキーボード。キーを打つときに「カチカチ」というクリック感と打鍵音を伴うため上級者に人気がある。機構が複雑で高価なため、打鍵感にこだわりを持つ上級者向けの高級品として販売されている。パソコンの付属品などのキーボードは、おわん状に成型したゴムと配線パターンを印刷した樹脂製シートを組み合わせた安価なメンブレン式キーボードが多い。
--------------------------------------
>キーボードはワイヤレスタイプで単三電池を使用しています。(DELL studio one使用)
ちょっとよくわかりませんが、DELLのパソコンセットにおまけでついてくるキーボードということですよね。おまけキーボードでメカニカルは見たことがありませんし、ましてやDELLの10万円程度のパソコンのおまけでメカニカルキーボードというのは考えにくいです。おそらく中にゴムシートが入っている安価なメンブレンタイプだと思うんですけど…。
それにメカニカルだったらそんな変な症状はなかなか起きないと思うんですけどね。メンブレンならしばしば起こります。安物なので。
とりあえずそこはおいておいて、もしも本当にメカニカルなら修理がいいと思います。そもそも高価なものですしこだわりがあって使っているのでしょうから、多少修理代金がかかってしまうのだとしても、メーカーに修理をすべきだと思います。自分でがんばって修理をして失敗したら大損害ですし。
一方でメンブレンタイプなら、イチイチ修理に出す必要はないと思います。壊れても大した損害ではないので自分で修理を試みてもいいでしょう。また買っても5000円以下ですので、自分で直すのがめんどうなら買ってしまったほうがいいでしょう。
ちなみに私にとってはパソコンセットにおまけでついてくるメンブレンタイプのキーボードはごみなので、使わずに捨ててしまいます。メカニカルキーボードとメンブレンキーボードはそれくらいの差があります。
回答ありがとうございます。
安物のゴミをつかっているにもかかわらず、質問してすみません。
私も捨てていいものを買いますね。
あまり家でPCを使う暇がなく、吟味して購入する時間もなかったので、
通販でDELLを購入したのが浅はかですね。すみません。
No.4
- 回答日時:
>ほこりがたまっているのかと思い、はずして掃除をしましたが
とありますが、
・どんなキーボードなのでしょうか?
・何をはずしたのでしょうか?
・どこを掃除したのでしょうか?
キートップをはずして、見える部分のほこりをとっただけなら無意味でしょうね。
最近の安いキーボードだと、リモコンと同じ構造で、電子基盤の上に
ゴムシートがびろーと敷いてある構造のものが多いです。まず、このタイプですか?
キーボードの徹底洗浄 | 自作パソコンの作り方解説
http://www.pc-info.sakura.ne.jp/m-k.html
iMacのキーボードを分解掃除しました| 本高通信 - 店長の部屋Plus+
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/hontakasagoya/di …
これだったら修理は自分でも容易だと思います。
(そうではなく一つ一つ独立したメカニカルキーボードの場合、自分での修理は
難しいと思いますのでおとなしく修理に出したほうがいいと思います。)
ここが原因だと、ゴムの導電面が磨り減って押しても認識しなくなったり、
溶けて基盤に黒い液が付着した状態になり押しっぱなしになったりします。
まずはここをあけて、基盤表面を拭き掃除し、ゴムシートも掃除しましょう。
ゴムシートは私の場合、食器の洗剤をつけて水洗いします。
で、導電面が磨り減っている場合にはアルミホイルを貼り付けます。
キーボードの修理の例はなかったのですが、リモコンを自分で修理した人の説明サイトはいくつか見つかりました。でもリモコンも安いキーボードも仕組みは同じ(ハズ)ですのでご参考までに。言うまでもないことですが自己責任で。
赤外線リモコンの故障と修理
http://tarosroom.fc2web.com/dataroom/rem.htm
リモコン直してみた
http://norinoyama.tn-jp.com/syumimaru/ch-7.html
ただ、キーボードは今は安く買えます。
苦労して分解して掃除して修理するより買ってしまったほうがいいかもしれません。
なのであとは性格や趣味の問題だと思います。原因を理解し自分で修理したい人なのか、
よくわからないし面倒くさいから買えばいいや派なのか。
この回答への補足
回答ありがとうごさいます。
キーボードはワイヤレスタイプで単三電池を使用しています。(DELL studio one使用)
掃除はキートップをはずして埃をとりました。
一つ一つ独立したメカニカルキーボードになっていますので、
修理か買い替えになるのでしょうか・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テンキーの1を押すと2つ数字...
-
数字が二つ出てしまうのはなぜ?
-
「崎」の、 「奇」の部分が「...
-
エンターを押しても決定されな...
-
入力欄に履歴が出ないようにしたい
-
ハイフンが真ん中にうてません。
-
パワーポイントで全角を半角に...
-
白紙のパワーポイントにサブタ...
-
縦書きにした時の数字を漢数字...
-
DVD起動 黒い画面(コマンドプ...
-
Wordで勝手に全角(日本語入力...
-
全角を半角に変換したい
-
JISコードで入力する方法を...
-
電話番号追跡サイト?
-
「入力用」なのに「入力」でき...
-
HDMIと電源が落ちる関係?
-
PC メーカーロゴが出ないのに W...
-
USB HDDが使えない
-
Ctrl+W vs Alt+f4
-
停電後iMacの電源が入らない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テンキーの1を押すと2つ数字...
-
数字が二つ出てしまうのはなぜ?
-
キーボードのASDF JKLの↓の段...
-
wordでのμやφなどの打ち方につ...
-
WIN8のバックスペースキーが使...
-
キーボードで入力したとおり文...
-
キーボードが反応が遅い
-
Numpad_Divide とはどのキーで...
-
すごく困ってます.
-
勝手に数字の3が入力されて困っ...
-
キーボードが使えない
-
ATOK16の異常
-
(NEC)USBキーボードの入力が...
-
~が打てない?
-
ワードでスペースキーおすと
-
altと半角ボタンを押さないと切...
-
キーボード入力がめちゃくちゃ...
-
初めまして、かなり困っている...
-
エンターを押しても決定されな...
-
縦書きにした時の数字を漢数字...
おすすめ情報