dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
私のPCでは、「Shift+0」で「~」が入力できますが、上司のPCでは、何も入力されません。
「Shift+^」では「~」が入力されます。これは共通です。
特にヘップ等変更していないのですが、何が原因で、どうすれば「Shift+0」で「~」が入力できるようになりますか?
Win98SE、Office2000、IME2000を使用しています。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

VAIOユーザーでATOK愛用者です。


shift+0で「~」でますね~
知りませんでした・・・。
てな訳でATOKでもshift+0で「~」がでるみたいです。
ためしにIME2002でもshift+0やってみたら出ました。
が・・・変更の仕方などはわかりませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろあるってことですかね。
他のヘップの情報をいただけてよかったです。
多謝!

お礼日時:2003/12/10 09:25

#5です。

長文のわりには何の役にも立たない投稿をしてしまったようです。

上司さんのお使いのキーボードの「0」キーの左上に「~」が存在しないのでしたら、しかたないのかもしれませんね。
ちなみに、ウチのキーボードでは「0」のキーは下記URLと同じで
http://www.724685.com/06howto/table/table052.htm
 を
0 わ   

ってなってまして、「0」では「~」を入力できませんでしたが・・・。理由はわかりません。ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>長文のわりには何の役にも立たない投稿をしてしまったようです。
そんなことはありません。
私にとって情報であることには変わりないですから。
いろいろ知ることができてうれしいですよ!
周りのマシンを何台かイジクリ倒してみました。
どうやら他の方のご指摘のように、キーボードのドライバやヘップのバージョン、OSのバージョンに関係している気がします。

お礼日時:2003/12/11 23:46

`←チルダと ~ は違いますよ



ただそれだけ・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

~←チルダはこれです。
~←全角のこれも便宜上チルダといった方が皆に通じると思います。

あと、「ただそれだけ・・・」って印象悪いですよ。
御忠告です。

お礼日時:2003/12/10 14:22

IMEのプロパティを開き[全般]タブの[キー/ローマ字/色の設定]の右端にある[設定(S)]をクリックするとキーの設定が出ますので,そこでキーの割付変更できますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
その方法試してみました。
しかし、割り付けるもとのShift+0がないんです。
moonroseさんはありますか?

お礼日時:2003/12/10 14:24

#2です。


因みに私デバイスマネージャーで見ると、109PS/2small keybord onetouch with start buttons となっています。NECです。メーカーで違うんでしょうね、幾らしてもでません。。(涙

でもどうして、0キーでないといけないのですか?
へのキー”でも一度で打てるでは ないですか。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>でもどうして、0キーでないといけないのですか?
>へのキー”でも一度で打てるでは ないですか。。
結論を言われてしまいましたね。。。
僕自身打てればいいじゃない?って思い始めています。
ですが上司が・・・なぜだろうと疑問に思ったことはとことん知りたいようです。自分で調べて!って感じです。
あらっ?愚痴ってしまいました。失敬!!

お礼日時:2003/12/10 09:23

http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/other/20030109/10 …
http://www.alf.ome.tokyo.jp/mm/soso_doc/notice/t …
http://plaza8.mbn.or.jp/~UCHIDA/faq/chiruda.htm
他に「キーボード チルダ」でWEB照会すると沢山説明が出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2003/12/10 09:26

キーボードのプロパティーはどうなっていますか。


コントロールパネルからキーボードを開いて確認してみて下さい。日本語106 or 109キーボードの設定にになっていますか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
両者とも「106 日本語(A01)キーボード(ctrl+英数)」です。

お礼日時:2003/12/10 09:14

#1です。


日本語キーボードをお使いかどうかは[デバイスマネージャ]で判別できます。
[マイコンピュータ]を右クリック→[プロパティ]を選択します。ひらくウインドウの中の[デバイスマネージャ]タブをクリックします。
[キーボード]の左側の「+」の部分をクリックし、内容を確認します。
ツリー構造が展開され、使用しているキーボードの種別がわかります。
「106 日本語(A01)キーボード(Ctrl+英数)」が表示されているのが普通かと思われます。

Windows98ではキーボードのドライバ変更は[コントロールパネル]→[ハードウェアの追加]で行います。
[新しいハードウェアの追加ウィザード]の画面上で[次へ]ボタンを2回クリックします。
「インストールするデバイスは一覧にありますか」の画面では[デバイスは一覧にない]→[次へ]ボタンをクリックします。
「新しいハードウェアを自動的に検出しますか」の画面では[いいえ]→[次へ]ボタンをクリックします。
「インストールするハードウェアの種類を選んでください」→[キーボード]→[次へ]ボタンをクリックします。
「ハードウェアの製造元とモデルを選んでください」と表示されたら[製造元]と[モデル]から該当するものを選んで、[次へ]ボタンをクリックします。
通常は、
[製造元] → [標準キーボード]
[モデル] → [106 日本語(A01)キーボード(ctrl+英数)] を選択します。
「ハードウェアのインストールを正常に続行します」と表示されますので、[完了]ボタンをクリックします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
上司のはもちろん、私も
「106 日本語(A01)キーボード(ctrl+英数)」でした。

お礼日時:2003/12/10 09:13

富士通のかな漢字変換「OAK V8.0」を使ってみましたが、


Shift+0で「~」
が表示されました。(知らんかった...)

上司さんの使われている変換ソフトは何でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問の通りIME2000です。

お礼日時:2003/12/10 09:27

「から」で変換できませんか?



から




それとも半角の~ (チルダ)の事ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変換からはできていました。
変換なしの一発で~を出したいのです。

お礼日時:2003/12/09 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!