重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
私のPCでは、「Shift+0」で「~」が入力できますが、上司のPCでは、何も入力されません。
「Shift+^」では「~」が入力されます。これは共通です。
特にヘップ等変更していないのですが、何が原因で、どうすれば「Shift+0」で「~」が入力できるようになりますか?
Win98SE、Office2000、IME2000を使用しています。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

>私のPCでは、「Shift+0」で「~」が入力できますが


>上司のPCでは、何も入力されません。

私のPCでも何も出ません。
上司の方はOSは何でしょうか?
私は因みにMeです。初めて聞きました。Shift+0でチルダが入力出来るなんて!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あれ?出ませんか?
今使用しているPCはMeですがほら~ほら~
職場の私のPCも上司のPCもWin98です。
前に勤めていた会社でも「Shift+^」よりも「Shift+0」でチルダを打っていた人が多かったと思います。

お礼日時:2003/12/09 22:42

通常の日本語キーボードでは


Shift+「へ」です。

おそらく上司さんが日本語キーボードのドライバを使用し、mui_4108さんは英語キーボードのドライバを使用なさっているんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何語のドライバを使用しているかって、今から分かる方法ありますか?
ほぼ同一のマシンなのでドライバが違うというのは考えにくいのですが・・・
あ、でもドライバはマシン毎に付いてることが多いですよね。インストールするときに選べたりもするのでしょうか?
肝心なことを忘れていました。変更ってできますか?

お礼日時:2003/12/09 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!