
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アナログ・デジタル・オーディオインターフェースですね。
下記の ZOOM の製品が有名みたいです。
http://amazon.co.jp/dp/B01FJLYXOI ← ¥12,778 ZOOM ズーム ハンディポータブルオーディオインターフェイス【メーカー3年延長保証付】 U-44
<特徴>
・2系統のステレオ出力を備える、ポータブルなUSBオーディオ・インターフェース
・ステレオL/RのTRSフォーンジャック出力専用ボリューム付きのヘッドフォンアウト・ゼロレイテンシのダイレクトモニタリング
・ZOOM独自の別売マイクカプセル専用外部マイク入力(INPUT3/4)
・オプティカル/コアキシャル両対応のS/PDIFデジタル入出力
・スタンドアローンのAD/DAコンバーターとしても使用可能
・サンプリング周波数:44.1/48/88.2/96 kHz
上記は価格も手ごろ機能満載なので、質問者さんの要求に応えられそうです。
早い回答、ありがとうございます。
この商品は知っていたのですが、ドライバやノイズ(使う人の環境にもよるとは思いますが)についてレビューがあったので躊躇していました。
比較対象にしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
それは判ります。特に中華製品を買ってしまうと、取扱説明書が無いに等しい感じで、使うのに一苦労してしまいますね。ドライバが必要でも付属していない場合が多く、運よくカスタマーレビューにドライバのダウンロード先が載っていたりして、何とか事なきを得ます(笑)。
通販ですからある程度は仕方ないのかも知れません。他にも、価格はそれぞれですが、同様の製品があると思います。希望通りの製品が見付ると良いですね。では ・・・・
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
"この商品は知っていたのですが、ドライバやノイズ(使う人の環境にもよるとは思いますが)についてレビューがあったので躊躇していました。"
→ これは、多くの方がそう言っていたのでしょうか? それとも少人数の意見でしょうか?
カスタマーレビューは、悪い評価はどうしてもあります。それは、たまたま初期不良に当たったとか、仕様が合わなかったとか、悪い条件で使用した結果だったりと、状況は様々です。たまたま、それらに引っ掛かると悪評価になります。それと、価格以上の性能を求めている場合も、悪評価になりやすいです。
中には、ライバル企業が貶めるために悪い評価を書いているケースもあるかも知れません。また、さくらを用意して良い評価を増やしているメーカーもあるようです。
従って、その悪評価が大多数なら仕方ありませんが、百件以上の高評価があったのなら、そちらの方が正しいと思います。少ない数の悪い評価は、それなりの事情があったのではないでしょうか。
そう言う訳で、一つ二つの悪い評価で判断してしまうと、何も買えなくなったしまいます。特に、悪い評価は不思議なくらい目立っていますね(笑)。カスタマーレビューは、少ない数の悪い評価ではなく、良い評価の数で判断した方が良いと思います。
この商品は、星 4.3 で、カスタマーレビューは 291 点ありますので、星 4つ以上の評価が全体の 79% になります。星 2つ以下が全体の 7% ですから、高評価優勢です。
はい、確かにそう思います。
Amazonで見ました。
あまり良くないと言うか、設定に手こずったと言うレビューが数件(しかも最初の方に)見られたので、同じOSだし大丈夫かなと。
音質やソフトの使い勝手などは人それぞれなので気にしないのですが、「ドライバを何回も…」とか見てしまうと、失敗しないように慎重になってしまいました。
以前、一回失敗したので。←その商品はレビューがありませんでした。
そういう経緯もあり、皆さんのお力を借りるべく質問させてもらいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市販BDディスク(音声はDolbyDi...
-
光出力を2分配したら二台のオ...
-
光デジタル2系統を1つにミック...
-
コアキシャル(COAXIAL)→RCAの変換
-
シンセサイザーラジオの欠点
-
PCMとI2S
-
CDプレーヤからデジタル出力時...
-
CDプレーヤーのDAコンバー...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
読み取れない.DATデータのコピ...
-
現在、ローカルストレージにア...
-
DVDが同じシーンで固まる
-
AAC(ipodの曲)をCD-Rに焼いて、...
-
ネット動画を劣化させずに保存...
-
アナログVHSのノイズ処理に...
-
MP4とMP4v2の違い
-
フィモーラ11で動画編集をして...
-
音声ファイルを1秒単位で巻き戻...
-
CDなどのディスク系は傷むのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光出力を2分配したら二台のオ...
-
コアキシャル(COAXIAL)→RCAの変換
-
光デジタル2系統を1つにミック...
-
光デジタルとアナログの音の違い
-
MD 何とかしてパソコンにデータ...
-
PCMとI2S
-
光デジタル出力で、NHKクラシッ...
-
シンセサイザーラジオの欠点
-
ビデオ信号伝送規格のSD-SDIに...
-
DACのオーバーサンプリングにつ...
-
オーディオインターフェース、...
-
winampからASIO出力したいので...
-
[ブルーレイ]マルチチャンネル...
-
SPDIF出力がRCA(コアキシャル...
-
高音質でサンプリングレートを...
-
イヤホンジャックは アナログも...
-
テレビカメラでテレビを映すと...
-
McIntoshのMA5200ってフルデジ...
-
Canonの一眼レフに搭載されてい...
-
ONKYOのA-905FXとND-S10を接続
おすすめ情報