
ブルーレイビデオの音声再生について教えてください。
ドルビーデジタルプラスやDTS-HDなどは、
現行のドルビーデジタルとDTSへ変換して出力できますけど、
ブルーレイビデオに収録のマルチチャンネルのリニアPCMは、
どのように再生することになるのでしょう?
DVD-Audioのように、アナログ出力限定になるのでしょうか。
或いは、ドルビーデジタルやDTSへ変換してくれるのでしょうか?
いろいろ情報収集をしてきましたけど、決め手となる情報が
見つかりませんでしたので、相談するに至りました。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ブルーレィもHDもまだ規格自体はどーなるのかまだまださっぱりわからん状態と思います。
なので、一般的な話をしても良いですか?ドルビーデジタルやDTSって圧縮オーディオってご存知ですよね? で、リニアPCMはって言うとリニアな訳です。非圧縮。
せっかく容量をどがえしして良い音で入れたのにわざわざドルビーデジタルやDTSへ変換したら台無しと思います。
で、リニアPCMってのはつまりフツーのデジタル規格なんですが、コイツには同期(プロ用?AES/EBU=XLRタイプのコネクターが標準)、非同期〔民生用のSPDIF=コアキシャルや光)の2種類、D-Sub25ピンのAES/EBUデジタルマルチ出力(8Ch)なんてのもあります。これがブルーレィやHDの機器に搭載されるかどうかは知りません。プロオーディオの世界のデファクトスタンダード:ProToolsやいくつかのマイクプリ等はこういったデジタル出力(リニアPCM)を使用してるという事です。光ではadat-optという規格も使われます。(adat自体はとっくに死んだんですがこの規格はたくさんのメーカーに採用されて生きてます。)
もうすぐ発売されるプレィステーション3がどういう仕様になるのか、影響力が大きいので注目ですね。
一般的な話ですみません。
アドバイスありがとうございます。
プレステ3では、先日、ブルーレイの再生デモで、
リニアPCMを再生していたそうです。
上位機種ですとHDMI端子とハイエンドのAVアンプを
接続すればマルチチャンネルで再生可能だと思いますが、
下位機種ですとHDMI端子はありませんから、
光デジタル端子がデジタル音声出力では唯一の存在です。
リニアPCMをドルビーデジタルやDTSへコンバートする必要性ですが、
現在普及しているAVアンプの設計が絡んできます。
搭載デコーダーはドルビーデジタル、DTS、MPEG2-AACおよび、
ドルビープロロジックIIというのが、殆どだと思います。
これさえあれば5.1Chサラウンドが楽しめる、という考えですね。
上位になると、これに6.1Ch再生用のデコーダーが付きます。
マルチチャンネルのリニアPCMについては、DVD-Audioのように、
プレイヤー側でアナログに変換したものを、AVアンプのマルチチャンネル
入力端子から取り込む、というようなことくらいしか出来ません。
もしくは、2.0Chのダウンミックスされた音声を入力して、
ドルビープロロジックIIで再生することくらいしか出来ません。
このような実状を、プレステ3を初めとしたブルーレイプレイヤーが、
どのような仕様で再生を可能にしてくれるのかが非常に気になるところですね。
方法論の1つとしては、ドルビーデジタルやDTSへのリアルタイムの
エンコードを行なったうえでの再生なのですが。。。
勿論、リニアPCMが本来もつ味は失ってしまいそうですが。
No.3
- 回答日時:
可能性に関しては色々あると思います。
DVD-AudioやSACDマルチの様に アナログで出力する事がスタート時でしたが 今ではi-LINKやブランド特有のデジタルリンクが出来る様になっています。(デノンのデノンリンク・アキュフェーズのHSリンク等) また最新ではHDMIの存在が大きくなって来ていますね。 HDMIは「Ver.1.3」で次世代の音声フォーマットに対応できるとの事です。
HD-DVDが既にスタートを切っていますが、音声出力に関しても(映像出力に関しても)制限を設けている状況の様です。 現在 AVアンプの方は次世代のフォーマット(デジタルリンクによる)には未対応で、本年度末ぐらいの製品から 対応モデルが発売されるのではないかと言う事です。 基本的には「HDMI Ver1.3」で落ち着くと思いますが デノン等の様に自社ブランド内では いろんな方式でデジタルリンクが出て来ても不思議はありません。 また アナログでのマルチチャンネル出力の搭載モデルも出てくると思いますので、現状のAVアンプでも大丈夫ですよ。
私はレコーダーに興味がありませんので 今後の再生機の動向が気になっています。 既にソフトは買ってしまいましたので(プロジェクターは720Pモデルだが・・)ハード機器の購入となる訳ですが 東芝以外のメーカーの動向が分りません (ーー;) 今の半値ぐらいになったら(5万円ぐらい)購入してみようかなと思っています。
規格・方式は日進月歩です。 ブルーにしてもHDにしても スタートしたばかりです。 規格が固まるまでには数年を要するでしょう。
アドバイスありがとうございます。
やはりHDMIやi-Linkといったインタフェースが必須になるんですね。
殆どのホームシアターのパッケージ製品においては、光デジタルか同軸デジタル
といったインタフェースになっています。また、搭載デコーダーもドルビーデジタル、
DTS、MPEG2-AACが殆どで、リニアPCMは2.0Chのみ対応、
というのが大半だと思います。
つまりは、こうしたインタフェースでは現在発表されている、
英語 リニアPCM(5.1チャンネル)
日本語 ドルビーデジタル(5.1チャンネル)
というような音声において、英語音声は5.1Chでは再生できない、
ということになりかねません。
私も、レコーダーよりはプレイヤーの動向に期待しています。
先日、PlayStation3でリニアPCMの再生のデモをした、
というニュースを見て、どんな接続をしたのかなぁ、
と興味を持っていたのですが、そこまでは語られていませんでした。
No.1
- 回答日時:
参考になるかどうか判りませんが、このような記事が。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/06 …
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/05 …
回答ありがとうございます。
早速URLを覗いてみました。
ドルビーデジタルPlusの技術資料といった感じでしたね。
640Kbpsのドルビーデジタルか、拡張ストリームを使った
ハイクオリティサウンドが楽しめる、ということは私も
調べてわかったんですが、リニアPCMという音声について
マルチチャンネルの再生に関しては情報が乏しいので、
途方に暮れてました。
11月以降発売のタイトルに英語がリニアPCMである作品が
多々ありましたから、何らかのコンバータがあるのか、
と思っていた次第でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ DVD-RWが録画できなくなった 4 2023/06/21 12:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- デスクトップパソコン ブルーレイ再生時にモニターが切り替わる 2 2022/11/04 05:18
- その他(AV機器・カメラ) AmazonミューシックHDのハイレゾ曲をflac拡張子で、SDカードに保存したいのですが? 1 2022/09/16 13:23
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー TSUTAYAで借りてきたDVD,ブルーレイ『主にAV』を家で録画する方法はないでしょうか?これから 2 2022/12/01 13:26
- スピーカー・コンポ・ステレオ ディーガのデコーダーの光音声出力をPCのUSBへ入力できるインターフェースを探しています。 2 2022/09/18 02:02
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- その他(コンピューター・テクノロジー) いやー、質問では無いんですが… Macユーザーなんでブルーレイディスクをプレイヤー 無しでは再生出来 4 2023/04/10 23:49
- その他(パソコン・周辺機器) プルーレイ再生不可のPCで空ブルーレイは焼けますか? SONYのVAIO プルーレイ再生不可PCを使 8 2022/04/25 13:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCオーディオの初心者です。
-
コアキシャル(COAXIAL)→RCAの変換
-
MDの音楽をPCへ取り込む方法
-
1ビットとは?
-
LDはアナログ??
-
パソコンでCD→MDの録音ができま...
-
光デジタル出力で、NHKクラシッ...
-
1番いいおと
-
MD 何とかしてパソコンにデータ...
-
デジタル出力ってなに?
-
読み取れない.DATデータのコピ...
-
現在、ローカルストレージにア...
-
DVDが同じシーンで固まる
-
レーザーディスクのクリーニン...
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
MP4の動画をBDに焼いてTV(ブル...
-
WMP→MP3
-
たくさんあるCDをコンパクトに...
-
aviutlについて質問なのですが...
-
Aviutl 音声がノイズに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光出力を2分配したら二台のオ...
-
コアキシャル(COAXIAL)→RCAの変換
-
光デジタル2系統を1つにミック...
-
光デジタルとアナログの音の違い
-
MD 何とかしてパソコンにデータ...
-
PCMとI2S
-
光デジタル出力で、NHKクラシッ...
-
シンセサイザーラジオの欠点
-
ビデオ信号伝送規格のSD-SDIに...
-
DACのオーバーサンプリングにつ...
-
オーディオインターフェース、...
-
winampからASIO出力したいので...
-
[ブルーレイ]マルチチャンネル...
-
SPDIF出力がRCA(コアキシャル...
-
高音質でサンプリングレートを...
-
イヤホンジャックは アナログも...
-
テレビカメラでテレビを映すと...
-
McIntoshのMA5200ってフルデジ...
-
Canonの一眼レフに搭載されてい...
-
ONKYOのA-905FXとND-S10を接続
おすすめ情報