

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般的なデジタル入力装備のアナログ増幅アンプです。
入力コネクター直後にDACがありアナログ変換後に切替スイッチを経由して次段(バッファアンプ?)へ、その次に増幅段への順序になります。
フルデジタルアンプならその点を強調してセールスするはずです。
輸入代理店エレクトリの説明には以下の分があります。(以下引用)
「出力段素子には、電源投入時から最大パワー時までのバイアス電流を正確にコントロールするThermalTrak™ バイポーラ・パワートランジスタを採用。」
これからしてもアナログ増幅段です。
No.2
- 回答日時:
内部が公開されていませんので確実ではありません。
どこがパワー部と言うのか微妙ですが、一般的に言うパワーアンプがパワー部とするならばその入り口でDA変換しています。(DAコンバータの出力電圧は大して大きくはありませんから)No.1
- 回答日時:
「32bit/192kHz DA コンバータを搭載」となっているので入り口でアナログに変換しています。
そもそも、デジタル増幅って何でしょうか?
デジタルならば演算でどうにでも出来ますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
光デジタル2系統を1つにミック...
-
この組み合わせで合ってますか
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
Wordの[ディクテーション] ボタ...
-
現在、ローカルストレージにア...
-
動画,動画の音声処理について教...
-
フィモーラ11で動画編集をして...
-
著作権フリーの英語音読音声が...
-
MP4とMP4v2の違い
-
動画の音量を根本的に大きくしたい
-
単語帳の動画を作りたい
-
DVDが同じシーンで固まる
-
アナログVHSのノイズ処理に...
-
MP3のファイル名を変えても曲名...
-
音声のファイルの拡張子が「vm1...
-
79分59秒のアルバムCDは、C...
-
レーザーディスクのクリーニン...
-
aviutlでエンコードすると音声...
-
先日、WindowsMediaPryerでCD-R...
-
wavファイルの正確な再生時間が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
光デジタル2系統を1つにミック...
-
光出力を2分配したら二台のオ...
-
PCMとI2S
-
シンセサイザーラジオの欠点
-
コアキシャル(COAXIAL)→RCAの変換
-
MD→PCへのデジタル入力
-
デジタルって。
-
ビデオ信号伝送規格のSD-SDIに...
-
MDをCDにダビングできますか?
-
MDの音楽をPCへ取り込む方法
-
DACのDIRモジュールって何ですか?
-
オーディオインターフェース、...
-
DACのオーバーサンプリングにつ...
-
アンプ内蔵スピーカーについて
-
サンプリング周波数と符号化ビ...
-
光デジタル出力で、NHKクラシッ...
-
[ブルーレイ]マルチチャンネル...
-
DATテープからCD(MP3)に変換し...
-
MD 何とかしてパソコンにデータ...
-
この組み合わせで合ってますか
おすすめ情報
有難うございます、だいたい意味は判りますが、DA変換を何処でしているかを知りたいのです、増幅の前なのか?後ろなのか、プリとパワーを分けて考えるとパワーの入り口がDかAかです。
過去の遺物と言うより未だ開発段階と言うべきかな、。(以下netから引用)。これまで、PWMによるD級アンプは、高い電力効率というメリットはあっても、外部フィルタの部品コスト、EMI/EMC準拠、リニアアンプに対して低いTHD+N性能などのデメリットによって注目されませんでしたしかし、今日のほとんどのD級アンプは、最新の変調方式とフィードバック技術によって、このような問題がかなり軽減されています。
現に各メーカーも製品がでている、最近ではTechnicsの第1弾商品となる「R1シリーズ」は、リファレンスを目指したハイエンドオーディオシステムだ。ステレオパワーアンプ「SE-R1」(158万円)。