dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車で近鉄奈良から産湯海水浴場まで行くのですが、どのルートが最も負担が少なく早く着けるか教えていただきたいです。google mapで検索すると、国道24号線経由と府道30号線経由というのがありました。どちらのルートが良いですか。また注意点などあれば教えてください。

A 回答 (4件)

負担が少ないというのは高低差が少ないと考えれば


左側の上から2番目が一番高低差の少ないルートになります

http://www.navitime.co.jp/?orv=488989699.1248515 …
    • good
    • 0

そのコースでしたら、とりあえず国道24号線を走って、和歌山の橋本市あたりから「紀ノ川」の対岸(南側)を走って、紀の川市に出たら「貴志川」沿いを海南市まで走って、後は国道42号線を走るという行き方が無難だと思います。



具体的には、国道24号線→橋本市の「橋本橋」を渡って国道370号線→九度山町で県道13号線→紀の川市竹房で国道424号線→野上町「野上新橋」西詰を右折・国道370を走って海南市に出る→国道42号線で産湯海水浴場。

和歌山は県の真ん中あたりはほとんど山です。
近道だと思って山のほうを走ると、えらい目に遭いますのでご注意を。
ポイントは川沿い、海沿いを走ること・・・これに尽きます。
    • good
    • 0

おおまかにはこんなルートになります。


基本は24号線で紀ノ川沿いがアップダウンも少なく
自転車的には楽でしょう。
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=34.181251399 …

ただ、上のマップは自動車用のものなので、
奈良県内は無料の自動車専用道が表記されています。

奈良県内は自転車専用道が整備されていますから、
そちらを辿ったほうが楽です。
大宮通りから、秋篠川沿い(c-7せんとのみち)
大和郡山からは(C-3北下ツ道ルート)
物部ルート(C-8)桜橋東詰からふたたび
葛城川沿い(c-7せんとのみち)で御所まで。
http://nara-cycling.com/enjoy/zeniki/
あとはひたすら24号線で和歌山県境までひたすら
登りが続きます。

紀ノ川が終われば42号線沿いになりますが、
けっこうアップダウンがあり、きつくなります。
途中、ところどころ旧道の側道を使えますが、
これは地図で自分なりに拾って見てください

>また注意点などあれば教えてください

確か、42号線沿いに自転車道、歩道のないトンネルがあった
はずなんです。トラックなど交通量も多いですし、
後方への反射板も大きいものをつけるなど、
安全には十分に配慮しましょう。
    • good
    • 1

所要時間15時間、体は大丈夫?



120kmのサイクリングマップ作成とのこと、取り寄せては?(各土木事務所等で無償配布。郵送依頼は、1部の場合140円の郵便切手を添えて、申し込むか、またはダウンロードする)
ルート:吉野から「奈良まほろばサイクリングの“吉野川ルート”、和歌山県の紀の川サイクリングロードを通り、和歌山港へとつながる。
参考URL

参考URL:http://nara-cycling.com/map/nara-wakayama/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご心配ありがとうございます。若いんで体は大丈夫です。できれば、産湯海水浴場までの道のりで教えていただきたいです。文句言うようで申し訳ないです。

お礼日時:2014/08/27 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!