
初めまして。
事務のバイトをしています。
事務所にはノートパソコンが4台あり、そのうち1台は中古で、その中古PCは1年以上前から使っているのですが、2週間くらい前に、エクセルのファイルを開くと「マイクロソフトオフィスライセンス認証ウィザード」というメッセージが出るようになり、ライセンス認証を求められます。
現在残りの日数が14日まできているので、エクセルが使えなくなるのか不安です。
中古PCなので、購入時のことはよくわからないのですが、プロダクトキーがあれば解決できるのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
そのメッセージが出るようになるまでは、同じPCでずっと普通にオフィスを使ってきていたのですが、そもそもなぜ急にこの様になったのかも分かる方がおられたら教えて下さい。
そんなにPCの知識がないままで仕事先のPC担当になっているので、その都度とても苦労しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
オフィス2010(他のバージョンも同様ですが)には体験版(無償評価版)というものがあります。
これは60日間は無料で使用できますが、その後は使用できなくなります。
実際にはそこまで使用したことがないのですが、60日たつと、データの入力ができなくなり、
ビュワー(これまで作成したファイルの閲覧のみ)としては使えるようですが。
60日のうち、30日を過ぎるとこの「マイクロソフトオフィスライセンス認証ウィザード」がでるようになるらしいです。
ですので、本来は正規版を購入するか、会社全体であれば「オープンライセンス」を購入する必要があります。
場合によれば考え過ぎかもしれませんが、その「プロフェッショナルプラス2010」を不正使用していた可能性があります。
いずれにしても会社のあなたよりも、詳しい人あるいは実質的なPCの管理者に話し、14日以内に解決しなくてはいけません。
この回答への補足
詳しく教えて頂きましてありがとうございます。
中古PCということで、私も不正があるのではないかと思っています。
質問をしたあと、その中古PCは、購入元のPCショップ(うちの事務所の事業主の知人が経営)に持ち込まれました。
今日出社したら、そのPCショップより、
再認証処置(正規キーの再取得処置)、ウィンドウズアップデート、クリーンアップの作業台として5000円を請求をされたとのことでした。
このPCには元々プロダクトキーが無かったのですが、上記作業をしたということは、新しいキーを頂けるということですよね・・・?
それがもらっていないということなのですが、もともと不正使用の上にさらに不正処理をしたということになるでしょうか。
新しいキーをもらえなければこの支払をするのはおかしいと思うのですが、どう思われますか・・・?
話が長くなって申し訳ないのですが、もし分かりましたらお願いします。
No.10
- 回答日時:
#9です。
>新しいキーをもらえなければこの支払をするのはおかしいと思うのですが、どう思われますか・・・?
「新しいキー」がそもそもおかしいです。
ボリュームライセンス版のプロダクトキーはボリュームライセンス契約を新規契約(更新も新規扱いです)したときにしか割り当てられませんし元からあるプロダクトキーを使用すればいいだけの話です。
「新しいキー」を必要な理由がさっぱり想像つきません(悪い想像ならつきます)。
仮に、その業者が新たにボリュームライセンス契約したとして、それで購入したボリュームライセンス版の製品を使用できるのはその業者だけですし。
ありがとうございました。
昨日は、事務所の事業主の方から、私がPCショップに電話するように言われてしたのですが、このバージョンのオフィスについての知識がなかったので、そこをつかれて話を強引に進められてしまう不安がありました。
結果、話し合いというより、一方的に話されて終わったもので・・・。
このオフィスのことを調べようにも業務をこなしつつで時間もなく・・・、知識のある方や分かる方にお聞きするしかありませんでした。
今回の問題が起きた時、まずマイクロソフトの問い合わせ窓口を確認しましたが、もし不正使用だった場合、事務所に迷惑がかかるかもしれないと思い、このサイトを利用することにしたのですがすみませんでした。
PCは少し使えますが、専門的な知識がないので、根本的におかしな表現になっているところもあると思います。
色々勉強になりました。
詳しく教えて下さって本当にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
>Professional Plus は企業向けなので、半年ごとにキーが変更しているのでキーは存在しない。
>今回は、何かをインストールして、クリーンアップしますかという表示が出たときOKキーを押したのでウイルスソフトがバグって、誤認により正規アクティブキーが削除されたのではないか。
>今後同じようにならないように処理をした。
プロダクトキーは存在します。
また先にも書いているようにProfessional Plusは利用者(今回の件でいえばあなたが勤めている会社)がMicrosoftとボリュームライセンス契約をしないと購入できませんし、購入者がボリュームライセンス契約で購入したボリュームライセンス版の製品(WindowsやOfficeやらいろいろ)をバラ売りするような事もできません(販売店がボリュームライセンス契約して購入した製品をバラ売りするような事はできません)。
ですので中古PCにインストールして販売している事自体がおかしいです。
ボリュームライセンス契約をされてるなら以下のurlから契約内容や有効期限など使用している製品のプロダクトキーなど調べられますが会社のどなたかサインインできますか?
https://www.microsoft.com/Licensing/servicecente …
正規にボリュームライセンス版を使用しているならサインインできないとかはありえません。
>企業向けのオフィスのキーがどのようになっているものなのかは私には分からないので、それで話が終わって、近々支払うことになると思います。
「分からない」で済ますのではなくMicrosoftに相談された方がよろしいかと思います。
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/prodi …
>この店員の話は信用できるものかどうか分かりますか?
私は信用できないと思います。
No.8
- 回答日時:
#7です。
> プロダクトIDの確認をしました。
下2桁以外の数字が一致しました。
だからといって、それがすぐに不正を表しているわけではないでしょう。
多分私も含めて他の回答者さんも企業向のボリュームライセンスを
実際に使用しているわけではないと思います。
なので、総論として回答しているだけです。
実際にボリュームライセンスを使用している方からの回答が得られればいいのですが。
確かに
「ボリュームライセンスでもライセンス認証を6ヶ月(180日)ごとに確認する仕様になっており」
という書き込みは見つけました。
http://blog.livedoor.jp/kotositu/archives/231818 …
なので、PCショップの店員の話は正しいのかもしれません。
申し訳ありませんが、判断材料はありません。
ただし、もしなにか法律的なトラブルが生じたとしても、
このPCは会社所有のPCであるならば、会社に何かが起きます。
yayopi0828 さん個人になにかが降り懸かることはないと思われます。
色々調べて下さってありがとうございました。
昨日、PCショップとの話では、ほぼ一方的に会話を進められて、最後は「文句があるなら新品を買ってください」と言われました。
その感じから、正しいことをしているようには思えませんでしたが、自分に知識がない為に、都合のいいように言われて終わってしまって情けない思いをしています。
この中古PCは、私が勤める前からあったもので、よく分からない存在でした。
会社に人が増えてPCを増やそうという話になった時、事業主から中古PCはどうだと言われましたが、うちは全員がノートなので、故障した時のことや、サポート面で、よっぽど信頼できる店がない限りはおすすめできないと言って新品を買いました。
専門的な知識のない私が、今分かる範囲で、トラブルを回避するとしたら中古の選択肢はありませんでした。
ただ、少人数の事務所で、私のような者しか、PCのことが分からないので、PCに関することは全て私のところにきます。
今回は元々あった中古PCで起きたトラブルで、ほとんど分かることがない中、色々と親切に教えて下さって本当にありがとうございました。
しんどい思いもしましたが、為になりました。
お世話になりました。
No.7
- 回答日時:
#4です。
さて、「この回答への補足」を見ました。
>再認証処置(正規キーの再取得処置)、ウィンドウズアップデート、クリーンアップの作業台として5000円を請求をされたとのことでした。
とのことですが、可能ならばその請求明細を見て下さい。
正規料金としてマイクロソフトにライセンス契約をする場合、5,000円の金額では多分不可能です。
なので、この「再認証処置(正規キーの再取得処置)」が不思議です。
PCショップであれば、#6の方の回答にあるような
「不正コピーをしても使えるようにする悪意のあるソフトウエアもあるのも事実です。」
の入手は可能でしょう。
試しにそのPCのオフィスのバージョン情報を見て下さい。
見方は「ファイル」-「ヘルプ」から右側にある「バージョンと著作権の追加情報」を見ます。
そこに「プロダクトID」がありますので、見て下さい。
http://answers.microsoft.com/en-us/office/forum/ …
上記が不正プロダクトキーの一例です(英語ですがそうは難しくないです)。
最後の5桁以外は同じ数字かもしれません。
また次も見て下さい。
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/prodi …
ここには
「Office Professional Plus は、企業向けの商品で一般消費者向けには販売されていません。」
とあります。
「もともと不正使用の上にさらに不正処理をしたということになるでしょうか。」
その可能性は否定できません。
ただし、「マイクロソフトオフィスライセンス認証ウィザード」はしばらくは出ないでしょう。
これから先はyayopi0828 さんの判断に任せます。
この回答への補足
早急な対応ありがとうございます。
プロダクトIDの確認をしました。
下2桁以外の数字が一致しました。
事業主がPCの知識がないので、今回の支払いについて私から話すように言われて、PCショップの人と話をしました。
Professional Plus は企業向けなので、半年ごとにキーが変更しているのでキーは存在しない。
今回は、何かをインストールして、クリーンアップしますかという表示が出たときOKキーを押したのでウイルスソフトがバグって、誤認により正規アクティブキーが削除されたのではないか。
今後同じようにならないように処理をした。
という説明を受けました。
企業向けのオフィスのキーがどのようになっているものなのかは私には分からないので、それで話が終わって、近々支払うことになると思います。
この店員の話は信用できるものかどうか分かりますか?
確かに、現在は問題なく使用できていますが、今後また使えなくなるという保証はありませんし、店員からも疑わしいと思うのであれば正規品を購入した方が良いと言われました。
今後の付き合いのこともあるので、度々ですみませんが、もし分かりましたら教えてください。
No.6
- 回答日時:
最悪な事態をもって考えてみます。
「不正使用」と考えてみます。
http://www.asahi.com/articles/ASF0NGY20131226001 …
上記ページをご覧ください。
「名古屋市、PCソフト無断コピー 1567万円支払いへ」
となっています。
2013年と少し前の話ではありますが、こういった公的機関でもこの問題はあります。
なんおで、一般企業でもこの問題はある可能性はあります。
不正コピーをしても使えるようにする悪意のあるソフトウエアもあるのも事実です。
至急を調査を行い、不正使用でないとしても何らかしらの手をうつべきです。
不正使用であれば、参照ページにあるように、裁判所での調停に発展することもあります。
参考URL:http://www.asahi.com/articles/ASF0NGY20131226001 …
教えて頂きましてありがとうございます。
今回の件は、事業主は特にPCの知識がないままその中古PCを譲られたか購入したかのようです。
なので、プロダクトキーがなく、ライセンス契約の形跡もないことに何も疑問を持たなかったようです。
私ももう少し調べて、最悪の事態も視野に入れて対応していきたいと思います。
No.5
- 回答日時:
>オフィスのバージョンは、プロフェッショナルプラス2010でした。
Professional Plusで入手できるのは
評価版
ボリュームライセンス版
の2つがあります。
評価版については#4の方が既にいわれているように使用期限付きで使用できるものです。
ボリュームライセンス版の方はMicrosoftとボリュームライセンス契約を行って入手可能となるもので、
もしボリュームライセンス版なら契約をされた契約書などがあるはずです。
もし試用版でもなくボリュームライセンス契約をされた形跡もないのであれば不正品ですから、ブロックされたのかもしれません。
詳しく教えて頂きましてありがとうございます。
参考になりました。
私も不正を視野に入れて対応しようと思います。
#4で、その後のことについて補足しました。
No.3
- 回答日時:
こっちかな?
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/010962.htm
だとすると、これを買わないと期限切れで動かなくなります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003FZABVA
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
>エクセルが使えなくなるのか不安です。
もちろん使えなくなります
>プロダクトキーがあれば解決できるのでしょうか?
それが使えるキーならね。中古でしょ?売った相手がそのキーで別のもの認証しちゃってたら
あなたのPCでは使えなくなる。
>仕事先のPC担当になっているので
この程度のことでねを上げたらとてもPC保守は出来ません。わからないといって変えてもらいましょう。
責任全部かぶって自賠責する覚悟がないのならちゃんと言いましょう。
そのPCは私の使っているものではないし、私が管理しているものについては把握できているのですが、その中古PCだけはよくわからない部分があったので、よく分かりました。
小さな事務所で、PCについては私のような者しか他にいないので、責任云々ということまで言われないので大丈夫だと思います^^
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) 新pcでoffice使いたい 3 2022/11/25 19:45
- その他(Microsoft Office) パソコン買い換え Office移行 ライセンス認証のための電話が面倒 6 2023/03/31 15:35
- デスクトップパソコン 古いPCから新しいPCへのwindows10の移動時のアカウントについて 2 2022/03/31 22:49
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- その他(Microsoft Office) Officeのライセンスについて 5 2022/10/01 12:23
- Windows 10 今ならまだ聞けるWindows11 3 2022/12/30 14:48
- その他(Microsoft Office) Windows Update 後、Office2019(Word、Excelなど)が消えた 4 2023/01/14 10:28
- デスクトップパソコン デスクトップパソコン選び方 中級編 7 2022/11/13 17:36
- その他(ソフトウェア) 中古のパソコン購入 オフィスの扱いについて 5 2022/08/24 17:34
- Windows 10 Windows 3 2023/05/25 09:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft365 が知らない間に使...
-
エクセルにロックがかかって編...
-
digital license(デジタルライ...
-
マイクロソフトオフィス201...
-
WindowsVISTAでライセンス認証...
-
Windows10のライセンス認証しな...
-
認証の解除
-
マザーボードをフリマアプリ等...
-
WindowsXPのライセンス認証を回避
-
win10 ライセンスについて 余っ...
-
Visioが編集できません!
-
PCを、工場出荷状態に戻すと、...
-
一度使ったプロダクトキーは何...
-
ワードで斜体を検索したい
-
自分のマイクロソフトに付属し...
-
Win98~XPまでで欠陥?
-
Windows2000のプロダクトキー
-
激安ソフト☆ディーエルソフトと...
-
WindowsのOS変更について教えて...
-
フォトドローの後継ソフトのお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft365 が知らない間に使...
-
マザーボードをフリマアプリ等...
-
win10 ライセンスについて 余っ...
-
Windowsの契約期限がもうすぐ切...
-
Word 2007 で文章にロックがか...
-
Visioが編集できません!
-
ライセンス認証をしないで、3...
-
PCで作業中頻繁に問題が発生し...
-
認証の解除
-
Adobe Acrobat 8 Professional ...
-
学校のタブレットでライセンス...
-
ボリュームライセンスのプロダ...
-
Windows7のライセンス認証がな...
-
PCを、工場出荷状態に戻すと、...
-
office2019 ライセンス認証
-
VMwareでのWindowsXPライセンス...
-
「プロダクトキーの変更」の項...
-
「自動ライセンス認証が始まる...
-
Win2000とかWinXPのプロダクト...
-
D.C.Dream Days のディスクをい...
おすすめ情報