
友人に勧められてよしながふみ先生の「きのう何食べた?」を読みました。
とっても面白かったのですが、何となく腑に落ちないところがあります。
というのは、主人公二人の金銭感覚です。
家賃は一人5万、食費もすごく切り詰めている。
時々高いアイスを買おうとするとそれだけでちょっとした問題になっています。
二人の職業は弁護士と美容師。
美容師は確かにさほど高給取りではないとは思いますが、弁護士のお給料も「シロさん」をあんな金銭感覚にさせるほどのものなのでしょうか…?
(スーパーでちょっと高いものを見ると買うのをためらったり…など)
老後のために貯金しているというエピソードは時々見られましたが、弁護士として働きながら切り詰めた生活をしていれば、既に億単位の貯金がありそうな気がしますし、どこか途中で散財してしまったとしても今現在も弁護士であれば月に10万ほどの出費は屁でもないような…
弁護士は年金も沢山出るのではないかと思いますし。
…が、これは素人感覚で、実際は弁護士はそれほど儲からなくて、貧乏なものなのでしょうか。
私はまだ作中の二人の年齢には遠いのですが、あの職業であの年齢になって、あそこまで切り詰めてもなお「お金がない」と言い続けなくてはいけないとなると、自分は一体どうなってしまうのか…何だかとても暗い気持ちになってしまいました。
私もそこまで読み込んだわけではないままでの質問なので、間違った解釈をしていたら申し訳ないですが、どなたかお詳しい方の見解をお伺いできればと思いました。
お時間のある方、よろしくお願い致します。

No.3
- 回答日時:
法律事務所で修行中の弁護士なら、おつとめ人とそんなに変わらないでしょう。
去年のニュースで年収100万未満が2割、500万未満が4割。
これ、開業弁護士の年収です。
もちろん、法律事務所や、裁判関係者が退職後に独立して
ぽつぽつやってるような人も居るでしょうけど…
それでも若い人でも、資格を取ってもなかなか食えない人もいるのは確かです。
実力も営業力もアリ、仕事も取れる、選べるから有利な仕事が増え
ますます実績が上がる、って人も居るでしょうけど
その逆もあります。
有名な弁護士、大手や有名な法律事務所でもなければ極端な高収入ではないかも。
金になる仕事ばかり選ぶとも限りませんし。
ましてや、美容師も自分のファッションやヘアケア、勉強でお金もかかるでしょうし
どちらもいずれ独立開業したいと思っていれば
資金も結構いりますよね。
やはりちょっと高収入、ぐらいだと実家の資産やバックアップなどなければ
食べるには困らないけど、大きなことをしたいときにはお金は大変
ちょっとずつの贅沢をし始めて緩めると結構お金がかかる、のでは。
「アイスをちょっと高いの」買うのが当たり前になると
野菜も肉も、服も、洗剤も、家具も…となっていくのが人の常。
そういった「感覚を失わない」ことは大事だと思います。
美容室出すのにもよりよい立地や設備をとか思うと
お金はあればあるほどいいでしょう。
それに、弁護士でトラブルやお金で困ってる人をたくさん見てきてるからこそ
質素な感覚を失いたくないっていうのはあるのではないですか?
それなりに収入があるとしても将来の目的があるかも知れないし
共同生活をするなら、収入が低い方に合わせないといろいろ厳しくなってくるし
子供が居ない分将来設計をしっかりしなきゃ、と万全を期してるのかもしれません。
同性愛者が過ごしやすい老人ホームとか作るつもりかも知れませんが…
まあ理由はいくらでも思いつくのでそんなにおかしくはないでしょう。
ご回答ありがとうございます。
覚えているセリフは「老後が…」というようなものばかりだったので、読んでいる側としてはそれしか考えられませんでした。
でも、良い老人ホームに入ろうと思えば貯金はいくらあっても足りないかもしれませんね。
それにしても、弁護士で年収100万未満が2割も…というのは驚きです。
苦労して資格取ったのに…と思うと切ないです。
No.2
- 回答日時:
シロさんの場合は、個人経営ではなく事務所で働いているのと、お金になる案件ではなく、お金はそこそこでも自分がいろいろな意味で無理しないでいいような仕事を選んでしていることと、あとは、倹約するのがシロさんの個人的な趣味でもあると思いますよ。
年老いた両親もいずれ面倒看るつもりだし、自分の老後も子供には期待できないわけですから自分ですべてするつもり、だからお金はなるべく貯めておきたい、そうするのが楽しくもあるし、ってことじゃないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
確かに、倹約が楽しいみたいな描写はあったように記憶しています。
途中まではそれも楽しいかもと思っていたのですが、家賃の話が出てきた辺りであまりにも…と思ってしまいました。
(家賃5万って、新卒会社員の一人暮らしでも安いくらいなので…)
お金にならない案件とは言え、弁護士でそこまで…と思ったのですが、やはり現実はそういうことなのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食費 借金男 6 2023/07/02 08:45
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 北アメリカ 高卒からアメリカの弁護士・公認会計士資格を取得するためには 1 2022/10/22 00:42
- 借金・自己破産・債務整理 ストレス浪費で借金270万円、任意整理後も節約できず浪費←人生詰んでますか? 3 2022/09/06 14:48
- 事件・犯罪 5年前に夫が勤務中に起こした暴行事件の果て、現在、労基署とのトラブルついてご意見をお願い致します。 9 2023/03/29 01:02
- 電気・ガス・水道 「NTS総合弁護士法人札幌」から電話が来て、 2年前の電気料金の未納分を払え と言われました。 調べ 9 2023/04/21 13:59
- その他(法律) 貴方ならいくらの返金を求めますか? 3 2022/06/14 14:46
- 訴訟・裁判 労基署に訴えられた場合、この場合裁判を受ける価値有りますか? 3 2023/04/04 00:02
- 相続・譲渡・売却 老後の将来の事ですが、弁護士相談かFPに相談かどちらでしょうか? 8 2023/08/15 16:52
- 公的扶助・生活保護 去年11月25日に母親か亡くなり私と弟が相続になりました母親には後見人がいて、全てお願いしています、 1 2023/02/27 17:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士に対して泣き寝入り 弁護...
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
弁護士よりも医者の方が、力が...
-
処分を受けた弁護士法人 名称 ...
-
自己破産者
-
担当弁護士が逃亡!今は代わり...
-
弁護士求人
-
弁護士を目指している恋人
-
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
アパートを退去するとき不動産...
-
社会的地位って何で決まるので...
-
maybeの後のbeは…?
-
法テラスの扶助について
-
バラエティにでてる弁護士
-
弁護士名から 事務所を調べる...
-
弁護士でないものが弁護士だと...
-
弁護士さんから黄色の封書が届...
-
美容室のキャンセル料について
-
「きのう何食べた?」の金銭感...
-
弁護士を立てられたら直接連絡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
士業の方の呼び名(手紙などの...
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
弁護士の名前にアメリカでつけ...
-
弁護士さんから黄色の封書が届...
-
弁護士求人
-
弁護士宛の手紙の宛名
-
弁護士は被害者の味方ですか?...
-
今日いきなりショートメールで...
-
ロト7キャリーオーバーで10億...
-
地元法テラス弁護士に、市役所...
-
弁護士に対して泣き寝入り 弁護...
-
弁護士を目指している恋人
-
弁護士さんへのお礼のその後
-
アパートを退去するとき不動産...
-
弁護士は、依頼した経過報告を...
-
東大法学部首席卒業の山口真由...
-
弁護士への手紙の書き方は?
-
奴隷扱いしても、従業員が何も...
-
弁護士さんへお礼
-
エバーライフという通販から弁...
おすすめ情報