重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

※感覚的に質問していて、アバウトな表現を含むかもしれません。


いきなりですが、スマホって勝手に起動するアプリ多くないですか?
クリーンマスター入れて、起動中アプリ消しても再起動してくるし…
というか、スマホってアプリの閉じるボタンないんですか?
いつも、ホーム押して戻ってるんですが、たまに起動中のまま?
と思う状況があります。なぜショートカット作って閉じるボタンを作らなかったのか。
そしてどうすれば、閉じれるのか。

A 回答 (4件)

スマホの場合パソコンとは違い、常駐型通信系ソフト(アプリ)が圧倒的に多いのは確かです。



まあもともと電話なんで、通信するのは当たり前というか、メール(キャリアメールもアプリの

一つなので)などは受信機能を止めるわけにも行かずというところでしょうか。

また、無料アプリの多くは開発者が収入を得るためにアプリに広告を載せていますね。

これも通信系アプリとも言えます。(機能とは関係なく)

こういう再起動してくるアプリの事をゾンビアプリなどと言っているようですが。

起動中のアプリを確認するには設定→アプリケーション→実行中のアプリで一応は見れますが全

部は見れません。

また、強制終了させる事もできますが、本体自体の機能に不具合が出る場合もあるので、オスス

メできません。(システム関連のアプリなど)

なので止めたいのであれば、自分の止めたいアプリを指定して止めてくれる、タスクキラー系の

アプリを入れるしかないということです。

タスクキラー系アプリは、グーグルストアの虫眼鏡でタスクと入力すると、いっぱい出てきます。

ちなみにクリーンマスターは、タスクキラーは手動でやるタイプなので、自動タスクキラー系も

試してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、でも私の場合、ルーター接続なので外でた瞬間、強制的に通信切れます(笑)
でも、一定時間毎通信送ってきてるようで、家についた瞬間膨大な量が…

タスク関係のアプリで、クリーンマスターでタスクキルしても、すぐ再起動してきません?

結局、アプリのシステムが壊れるリスクもあるし、言われるがまま私たちの携帯は犯されていくしかないのでしょうか…

お礼日時:2014/08/31 17:03

普通は home ボタンの横に recent ボタンがあって、それで一覧を出して


左スワイプで殺します。私の機種は一括で殺すボタンが付いているので便利(Aquospad)(^^;

1.5GB 積んでいると、アプリの自動削除がうまく働いてメモリはなかなか減りません。
android をうまく使うこつは、価格をケチってメモリの少ない機種を買わないことですね。
2GB 積んでいれば、メモリを意識することはほとんどなくなります。1GBの機種は
recent で適宜タスクを殺してゆかないと、結構いらいらします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですね。
resetではなく、recentですか?最近の出来事って意味かな?

だとすれば、私の機種は、「履歴」という表記でした。
これで消せるのかな?

ていうか、殺すボタンって表現いいですね。kill

お礼日時:2014/08/31 16:59

機種やホームアプリや設定によってやり方は違うかもしれませんが


Android端末ならだいたいこのやり方で(表で)起動中のアプリを終了させられます。

1)ホームボタンを長押し
2)起動中の終了したいアプリを右か左にスワイプ(指で横に弾き飛ばす感じで)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

Android4.4 ホーム nova launcherですが、ホーム長押しには何も設定されてません。

お礼日時:2014/08/30 15:49

Androidは使わないメモリを自動的に開放するという仕組みを持っているので意識的に閉じなくても問題無いという判断でそうなっています。

しかしこれは理論上の話でまったく機能してない場合もあるのです。なぜなら使わないメモリというのを判断基準が難しい。結局常にどこかにアクセスしてるとか出てくるわけです。その閉じられてないアプリはサンドボックス内で実行されてるので干渉せず問題はないというのがこれも理屈。
実は干渉はしないけど邪魔になっている場合は多々あります。このようにAndroidというのは理想と現実がうまくいってない最悪のOSであるのですね。まあガラケーOSに毛が生えたアーキテクチャーだったものを急遽iOS対抗馬に仕上げたGoogleの思惑が全世界を混乱に導いてます。安いものには飛びつきますから。おかげで本来の本命であるWinPhoneは売れなくなりユーザーは不便を承知でこんなもんなんだと思って使っているだけなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

まじですか。だとしたら、Googleやばいですね。
とにかく、やっぱり、起動はしてるんですね。
私の機種はRoot試した人いないorできないぽいので
何とか、少しでも軽くしたいと思っています。

お礼日時:2014/08/30 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!