dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
現在、PE起動を勉強中です。
皆様の研究記事を参考にやっと、PE5.0の起動用USBメモリーが、意味の分からないまま出来てしまいました。
起動すると”x:\windows\system32>"で止まります。
この直後に、自作したバッチやプログラムをそのまま起動したい場合は、PEメディア作成途中のどこで、どのように記述すればよろしいのでしょうか?

ご指導をお願いします。

A 回答 (1件)

WinPEで自動起動でソフトを動かす場合は、


Winpeshl.ini / Startnet.cmd / Unattend.xml
をそれぞれカスタマイズする3種類の方法があります。

一番簡単なのは Startnet.cmd の編集でしょうね。
これには初期化コマンド Wpeinit.exe がありますから、
それに続けてバッチコマンドを入力しておけばいいだけです。

参考URL:http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc766 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

Startnet.cmdの編集で出来ました。

本当に助かりました。

お礼日時:2014/08/31 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!