
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
たとえば
http://php.net/manual/ja/security.globals.php
自己責任できちんと処理をしていれば問題ないのですが
旧バージョンだとデフォルトでセキュリティが甘い状態だったりするので
よほど知識がなければ旧バージョンを使いつづけることはむずかしいことです
まれにですが、PHPでもクラッシュを伴う致命的なセキュリティホールが
発見されることがあります。あまり古いバージョンだとリビジョンでの
セキュリティ対策がされないケースもあるので、注意が必要です。
言い方がわるいかもしれませんが、古いバージョンを使いつづけるということは
すべて自分でなんとかできる人間の特権です。
以下マニュアルを参考にご自身で判断されるとよいでしょう
http://php.net/manual/ja/security.current.php
No.1
- 回答日時:
例えば,CVE-2011-4885 という脆弱性があります。
http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CV …
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20120106 …
ハッシュの衝突を悪用したDoS攻撃の可能性がある,という内容で,PHP 5.3系列では5.3.9にて修正されています。
http://php.net/archive/2012.php#id2012-01-10-1
まぁ,5.3.9はCVE-2011-4885の修正に問題があったようで,5.3.10で「5.3.9のみ」の脆弱性が対処されていたりしますが。
http://php.net/archive/2012.php#id2012-02-02-1
http://cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CV …
Release Noteで修正された脆弱性を調べ,そのCVE番号から5.2系に関連するかを調べて,問題があるようであれば自身で修正する,
ということができるのであればPHP 5.2系を使い続けてもよいでしょう。
ちなみに,修正対象外バージョンにも影響する脆弱性は増えていく一方になります。
見つかった脆弱性の数は時間とともに増加しますが,修正対象外なので見つかった脆弱性は修正されないためです。
さらに,遅くとも「現行バージョンの脆弱性の修正が終わってリリースされた」時点で脆弱性の内容は公表されます。
このため,サポート外のバージョンを使い続けることは,公表された脆弱性が存在するバージョンを使い続けることになります。
上記の理由から,サポート対象のバージョン (5.4系, 5.5系, 5.6系) は,5.2系よりも確実に脆弱性の対策がなされていますし,
サポート対象外のバージョンを使い続けること自体がセキュリティリスクになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
phpのheader("Location:#pos")...
-
フォームで戻った際に入力済み...
-
セッション関数を使わずにファ...
-
PHP8でWarning:Undefined varia...
-
composerをインストールしたい...
-
アンドロイドスマホでのphp ech...
-
Postgresの特定のカラムからス...
-
ここで言う空文字の意味とは?
-
phpの問い合わせフォームを作っ...
-
marginの値でマイナス値を設定...
-
submitで思うようにページが遷...
-
HTML PHP ラジオボタンのイベント
-
php でqiitaのサイトにあったフ...
-
SplFileObject を利用したとき...
-
PHPの勉強してます。 配列のと...
-
BASIC認証のフォームをデザイン...
-
アップロードファイルを表示す...
-
複数のパソコンの中の1つのパソ...
-
返信機能のツリー構造の深さを...
-
PHPについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パス区切り文字(¥と/)
-
ローカルPC(windows)での開発環...
-
phpinfo で MySQL のバージョン...
-
PHP内が見られる
-
インターネット経由でsubversion
-
ローカル環境でのCGIの処理速度...
-
エックスサーバーで、ディレク...
-
XAMPPの設定について
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
他人のアドレスでメールってで...
-
インターフェースサーバーとは...
-
ネットワーク上のRPSってなんな...
-
サーバーマネージャーが消えた
-
ftpコマンドのput,mputの上書き...
-
winscpのエラー
-
takiが繋がらない
-
Excelシート / ハイパーリンク ...
-
ipconfigで、DNSが複数みえる
-
メールが送信できません
おすすめ情報